


PC何でも掲示板
一昨日こちらでPC購入に関する質問をさせて貰った者です。
購入しようかと思っている機器が定まってきたのでそれらについてみなさんのご意見を下さい。
とりあえずもう一度PCをの使用用途などについて簡単に触れます。
・用途はネットサーフィン・動画閲覧程度でネトゲはやりませんが、そこそこ高性能なPCがいいと考えています
・OS、オフィスのインストールは必要ありません
(Windows7 64bitのディスクを持っているのでそれをインストールする予定です)
・ディスプレイも購入します
・予算は全て込みで10万以内でと考えています
タワー?は↓にしようかと思っています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1696&sn=0
これにするくらいならこっちがいいという意見や、このカスタマイズを組んだほうがいいという意見等がありましたら宜しくお願いします。
液晶についてなのですが、こちらは具体的にコレといったモノまでは定まっていません。
液晶に詳しい方が、基本的に現在販売されている液晶はどれもオーバースペックでそんなに性能に差はないと仰っていたので、大きさや、こちらで過去にアドバイスを受けた視野角、そして値段を重視して選択すればいいのかなと考えています。
この考え方で問題はないでしょうか?
今液晶について考えていることは、21インチ前後で、光沢は無し、予算は2万以内のモノがいいといったことぐらいです。
おすすめの液晶がありましたら、教えてください。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:12773493
0点

前回の書込
パソコンの購入についてアドバイスをお願いします[12770567]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12770567/
>今液晶について考えていることは、21インチ前後で、光沢は無し、予算は2万以内のモノがいいといったことぐらいです。
LGエレクトロニクス FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000163553/
DELL U2211H
http://kakaku.com/item/K0000114900/
書込番号:12773519
0点

液晶を選ぶときはギラギラしない(人の視力による)、疲れない(目の特性による)といったことを確認するために
店頭に赴いたり目に優しいと評価されているものを購入することをお勧めします。
特に動画関連なら、特殊な状況を除き色ムラやガンマカーブのずれや色域や再現性は関係ないものの
長時間見ることが要求されますから。
23インチ程度にはなってしまいますが、三菱の超解像があるモニタを動画視聴時に超解像オン、
テキスト時にオフにして使うか、LGの格安IPSパネルのを見てきてはどうでしょうか。
LGの方は光沢だったような気もしますが、とりあえず調べてみて下さい。
BTOの方は、SilentKing4とかの地雷っぽいのは避ける感じで。
アンチウイルスもAvastと標準FWで大体大丈夫。
ただし無茶な使い方はしないように。
CPUファンは一応静かな方が動画視聴にはいいかな。
実際のところその用途だと性能が不要なのでかなり全般的にオプションが不要になってきます。
書込番号:12773530
0点

それで充分でしょうね
おすすめしたサイコムのBTOはお気に召されなかったようで残念ですが;
まあ、パーツがほとんど選べないとはいえSandyBridge搭載のドスパラのそれのほうがいいかもしれませんね。
電源はどのみちロクなものが選べませんし、カスタマイズすると割高なので構成から見ても標準の350Wでも大丈夫でしょう。
それか、今後の拡張も視野に入れてDELTA550W(+5700円)くらいにしておくのもいいでしょう。
モニタはパーシモン1wさんおすすめの
FLATRON IPS226V-PNあたりでいいかと思います。
書込番号:12773666
0点

400W電源のBTO PC選択考慮以前に却下…。(オプション選択も550W迄…。PCケース窒息予想される)
https://pc-seven.jp/bto/513.html PCケース・電源等数年使用する物拘っては?
※グラフィックカードは後でも余裕出来て不満出たら追加で善いと思う。
書込番号:12773788
1点

みなさん返信ありがとうございます。
satorumatuさんのご意見の中にあります、
>PCケース窒息予想される
といったご意見はどういった意味なのでしょうか?
ご存知な方でもよろしいので、教えてください。
書込番号:12773809
0点

窒息予想というのは、吸気が不十分でケース内の冷却ができないということですね。
確かにこのケースは標準ではファンが付いていないようですので、
排気は電源の排気に頼るのみなのでエアフローは最悪ですね;
カスタマイズで背面9cmケースファン追加(+1200円)をつければ少しは改善しますが、
前面の吸気ファンは取り付けできないみたいです;
まあ、この辺の表に見えにくいところ(ケース・電源・マザーなど)でコストダウンして、
CPUやグラボの見かけだけ良く見せて初心者に売るのが安物のドスパラクオリティですね;
書込番号:12773829
1点

>PCケース窒息予想される.
PCケース内の各パーツ発熱量に対しPCケースの熱対策(FAN及び開放部)の処理能力が劣る。
HDDの発熱に対しフロントFAN付かないと40度後半にHDDは熱持ちます。(排気FANによる流動でかろうじて下がるけど最悪半年でHDD読み込み不良で起動出来なくなります)
PCケースの熱対応能力が善いPCケースはHDD温度40度きりSLI/CF-X等のマルチGPU構成のGEME構成にも対応できます。
※排気FANのみのPCケースで対応出来る構成はオンボードグラフィック若しくはGPU機能付きCPUと思います。
書込番号:12773868
1点

>※排気FANのみのPCケースで対応出来る構成はオンボードグラフィック若しくはGPU機能付きCPUと思います。
※排気FANのみのPCケースで対応出来る構成はオンボードグラフィック若しくはGPU機能付きCPUでグラフィックカード追加しない構成と思います。が言いたい事で訂正します。
書込番号:12773871
0点

なるほど、冷却が大事なんですね。
確かに全く気にしていませんでした ^^;
何年も使う予定の物なので、そこはアドバイス通りケアしたいと思います。
ドスパラだと冷却・排熱関係のカスタマイズを組むことは難しそうなので、
satorumatuさんにあげて頂いた、https://pc-seven.jp/bto/513.html から選択して購入しようと思っています。
ケースは、Antec DF-35 ブラック +420W なんかが無難なのかな?と思ったのですがどうでしょうか?
また、電源ユニットのカスタマイズでは、KEIAN BULL-MAX 620W に高冷却を実現という補足があり、いいのかな?と考えています。
CPUクーラーというカスタマイズもありますが、これに関しては組んどいた方がいいですか?
あと特に深い理由もないのですが、グラフィックカードを何となく追加しておきたい気持ちがあります・・・
satorumatuさんの仰るとおり、やはり辞めといた方がいいですか?
書込番号:12774960
0点

>ケースは、Antec DF-35 ブラック +420W なんかが無難なのかな?
ゲーマーでも無いのにそこまで必要無いですね。その手のケースは静音性の問題も出てきます。
カスタマイズで選べるものの中では、
AC420-55Bが無難ですね。前後12cm標準搭載で基本的なエアフローは充分です。
+0円なので価格的にも○。見た目さえ気にしなければこれで充分です。
>KEIAN BULL-MAX 620W
ダメですね。実質400W電源で質も×。それにするなら標準420Wのままでいいです。
カスタマイズするならAntecのEA-650がおすすめですね。
>CPUクーラーというカスタマイズ
静音・冷却ともに向上するので、予算が許せばおすすめします。
KABUTOノーマルで良いでしょう。
>あと特に深い理由もないのですが、グラフィックカードを何となく追加しておきたい
私も積んだほうが良いと思います。
動画メインのようなので、
RADEON HD5450(+5990円)がおすすめ。動画支援が強力で画質も高評価です。
書込番号:12775019
1点

ももZさん、返信ありがとうございます。
的確なアドバイスでとても感謝しています。
具体的にまとまってきたので今一度まとめてみます。
基本構成は https://pc-seven.jp/bto/513.html で、カスタマイズする部分としては下記を考えています。
ケース: AC420-55B
(標準で12cmケースファン2コ付属、ケースファンの追加1コまで(変更可))
CPUクーラー:KABUTO(兜)クーラー へ換装 又は+超静音ファン
グラフィックカード:RADEON HD5450
電源ユニット:Antec EarthWatts EA-650 650W
ケースファン追加でケースファン1個を追加
こちらはノーブランドということで、あまり値段が変わらないブルーLEDファンの方がいいでしょうか?
上記であげていない部分のことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12775304
0点

HD5450ならトリプルモニタにするのでない限り、乗せてもあまり意味無いですよ。
再生支援はIntel HD Graphics 2000/3000にもありますし、BD 3D対応でないHD5450が
強力とか画質がいいと言っている根拠がいまいち分かりません。
差額をPioneerのBDドライブとかに回した方が有意義でしょう。
LEDは好みの問題なので他人は意見を出しづらいかと思います。
そもそもそれほど内部の光は外にもれないケースでしょうし。
書込番号:12775338
0点

画質比較ならこういう結果が参考になるかな。
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/screenshot.html?num=026
http://www.tomshardware.com/reviews/hqv-2-radeon-geforce,2844-10.html
http://www.chw.net/2010/06/comparativa-hd-hqv-benchmark-version-2-0-ati-vs-nvidia-vs-intel/hvq-resultados/
逆に、乗せても意味無いという根拠はあるのですかね;
書込番号:12775518
1点

正直言ってそのリンクを張った意図が理解できません。
そもそもIntel HD Graphics 2000/3000の結果がないしスループットを出しても
フレームレートが一定である動画再生には意味が無いし画質にはぜんぜん触れてません。
つまり参考にはなりません。
動画再生には支障が無い時点でわざわざ外部グラボを使う理由がありませんし、
3Dパフォーマンスも考慮しにくいレベルではあるんですが大差ありません。
そうした理由で意味があまりないと言いました。
書込番号:12775555
0点

理解できないのなら、まあ仕方ないですね。
私も画質にこだわらなければどちらでもいいとは思いますし、
その画質にしても好みの差もありますからね。
まあ、あくまで判断材料の一例としてDALWさんに参考にしていただければ。
書込番号:12775613
1点

ももZさん、甜さん返信ありがとうございます。
パソコン初心者の私のために真剣に話しあって頂き、大変有り難いです。
グラボに関してですが無理に外部のものを使う必要はないということですね。
私自身、画質にすごくこだわる方ではないので、今のところカスタマイズはなしの方向で考えています。
ただ、ネトゲをやらないと言いましたが、雀龍門(http://janryumon.plaync.jp/)や、ハンゲーム等の簡単なネトゲを嗜むことがあります。
伝え忘れてしまっていてすいません m(__)m
あと、画質に全く拘らないというわけではないので、画質がよくなるのなら、値段によってはグラボを変えてもいいかな、とは思っています。
そうなってくるとグラボの必要性は変わってきますか?
上記程度の考えにちょうどいいグラボはありますでしょうか?
書込番号:12775649
0点

それらのゲームならCPU内臓で充分快適に処理できると思います。
>画質に全く拘らないというわけではないので、画質がよくなるのなら、値段によってはグラボを変えてもいいかな、とは思っています。
さきほどのHD5450(+5990円)が許容範囲なら。
これは単体だと4000〜5000円程度で買えるものですので、とりあえず無しにしておいて
後で買って付ける、でもいいと思います。
書込番号:12775680
1点

HQV Benchmarkのことを理解されてないようですが大丈夫でしょうか?
雀龍門が推奨するスペックはそれほど高くないのでグラボが無くても大丈夫と思われます。
ハンゲームは具体的なタイトルが分からないと何とも言えませんが、2Dゲームならまず問題ありません。
Intel HD Graphics自身にもいくつか画質操作機能があるのと、基本的には再生ソフト側の
デコーダやフィルタの影響の方が大きいと思われるので、再生ソフトにお金を掛けた方がいいでしょう。
SD解像度の動画を見るならアップスケーリング対応ソフトを選ぶといいと思います。
書込番号:12775692
0点

PCケースはACMC-51B(TOP・リア・フロントFAN付属)+Antec EarthWatts EA-650 650Wあたり勧めます。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_acmc-51b.html
グラフィックカードを増設想定した物選べば後悔はしないと思います。
書込番号:12776027
0点

みなさん返信ありがとうございます。
satorumatuさんのおすすめしてくださったPCケースのACMC-51Bと共に、電源ユニットのAntecEA650を仮に購入するとなった場合、ケースのW数は420Wを購入すればいいということですよね?
これはケースの元々のW数は420だけど、電源ユニットを組むことによって、それを650Wに変更すると共に、サイトの表記の通り、過電流・過電圧・短絡保護・不足電圧防止機能などをつけるといったイメージでよろしいんでしょうか?
質問の意図が伝わりづらいかもしれませんがアドバイスお願いします。
書込番号:12776229
0点

>これはケースの元々のW数は420だけど、電源ユニットを組むことによって、それを650W
>に変更すると共に、
そうですね。元の420WからEA650に変更するということです。
>サイトの表記の通り、過電流・過電圧・短絡保護・不足電圧防止機能などを
>つけるといったイメージでよろしいんでしょうか?
これは、EA650の特徴を述べているものですね。EA650以外に何か特別なパーツがついてくるわけでは無いです。
>satorumatuさんのおすすめしてくださったPCケースのACMC-51B
悪くないものしょう。が、トップの14cmファンが要らないですね。
DALWさんの構成には無駄な投資としか言えません。
無駄なだけならいいですが、うるさくなる、パソコンの上に物が置けなくなるなどの
デメリットもありますので、よく検討してお決めください。
書込番号:12776286
1点

>悪くないものしょう。が、トップの14cmファンが要らないですね。
PC構成に見合う給排気FAN構成がPCケースには必要です。
標準で複数個付くPCケースは不要なら外せば善いですが、FAN追加するオプションが選べないPCケースは窒息ケースに熱量増えればなります…。
※自分なら窒息ケースでも穴あけ加工し力技的にFAN追加及びスリット穴明けますが…。(普通の人はしません)
書込番号:12776566
0点

返信ありがとうございます。
ご意見がわかれているところを見ると、判断が難しいところなのですね。
自分でもいろいろ調べてみて、決断しようと思います。
BTOを購入するサイトについての質問なのですが、最初は紹介してもらったSEVENでいいかな、と気軽に思っていたのですが調べてみると色々なサイトがあることに気付きました。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%85%88
その中で↑を見てみるとSEVENの表記すらないので少し不安になりました。
購入するサイトが違ってくると、考えていたカスタマイズも修正が必要になってくる部分は出てくるとは思いますが、いい意味での修正も期待できそうなので、いくつかのサイトで、見積もってみたりしてみようと思っています。
ですので、みなさんのオススメのサイト、又は初心者の私にすすめられるBTO購入サイトがありましたら教えてください。
書込番号:12776709
0点

ある程度以上のカスタマイズが可能なところだけ挙げます
パーツの知識がある程度あり、それなりにトラブルシューティングできる方なら
takeone、STORM、レイン(カスタムZERO)、ワンズ(自作一式見積り)
無用なトラブルを極力避けたい。初心者向け(ただし少しお高め)
サイコム、フレッシュフィールド、BTO高知、レイン(BTO)
ひたすら安くしたい方
ワンズ(BTO)、VSPEC(ハーキュリーズ、A-CHARGE)
書込番号:12776729
0点

ご紹介ありがとうございます。
今回は少し購入とは違った質問になるのですが、自力でのインストール予定のWindows7のパッケージ?を確認してみると、64bitのUltimate版でした。
HomePremiumやProfessional等と機能を比較してみると、ほぼ使わないであろう機能がいろいろ付いているようでした。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
個人の趣味で使用するPCにUltimateをインストールすることは特に問題ないですか?
何か気を付けないといけないことなどがありましたら教えて下さい。
書込番号:12777814
0点

べつに問題はありませんよ。
Ultimate固有の機能が無駄になるだけで、これといって弊害は無いです。
でもいまさらOSがUltimateだったと気付くというのは何か不自然では無いですか?
まあ、いずれにしても正規品なら何も問題はありません。
書込番号:12777889
1点

返信ありがとうございます。
安心しました。
ディススは間違いなく正規品です。
学生の時に(1年ほど前)に購入したディスクです。
その時は安いからと何も考えずに購入し、それからずっと放置していたのでUltimateだったことなど忘れてしまっていました。
書込番号:12777940
0点

液晶に関してなんですが、↓を購入しようと思っています。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_291936.html
そこで質問なのですが、保証には入るべきでしょうか?
(上記サイトの青い送料無料アイコンの下に保証に関する表記があります)
特にドット保証に入るべきかで悩んでいます。
1500円で安心を買えると考えれば安い物なんですかね…
書込番号:12780020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)