『加湿空気清浄機の購入、どれを?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

『加湿空気清浄機の購入、どれを?』 のクチコミ掲示板

RSS


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿空気清浄機の購入、どれを?

2011/03/15 09:09(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:3件

加湿空気清浄機を購入しようと思っています。我が家は、乾燥がひどく(40%前後)、私自身は、花粉アレルギーが少しあり、肌の乾燥を強く感じています。
置き場所は、キッチン、リビング、ダイニングが一体になって30畳ほどあります。量販店へも行きましたが、シャープをすすめられましたが、パナソニックのナノイーも気になっています。アドバイスお願いします。

書込番号:12783144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 11:43(1年以上前)

加湿機能付きの空気清浄機はハイブリット方式が多いので、真冬の乾燥が多い時期では加湿機能はおまけ程度だと考えたほうが良いかもしれませんよ。。

花粉でもお困りならお部屋の大きさ以上のできるだけ対応面積の大きい機種を選ばれたほうが良いですし、30畳なら2台利用か加湿器は別に考えてもよさそうです。。

ちなみに加湿機能的にはスチーム方式の方が確実に良いです。。
良すぎるので結露やカビ等には注意が必要ですが・・・

我が家のマンションではハイブリット方式のシャープの加湿空気清浄機を大小2台利用してます。。
寝室(6畳)など狭く密閉時間が長い部屋だと小型(12畳用)でも結構加湿機能は50〜60%以上になり問題ないですが、18畳リビングでは30畳用でもこの時期40%にも届きません。。

ご自宅の環境、暖房設備にもよりますが、参考にしてください。。

書込番号:12783425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 11:49(1年以上前)

ちなみに・・・

ナノイーやプラズマクラスターとかはあまり気にしなくても・・・と思いますよ。。
加湿や清浄機能(対応面積や風量)が強い機種の方が良いと思います。。

あとはフィルターの交換や洗浄などメンテナンス的に考えてもよろしいと思います。
洗って使いまわす方が良いか、洗わず交換したほうが良いか・・・など・・・・

タバコを吸う環境ならフィルターは交換対応する方が良いと思います。。
匂いは洗っても落ちませんので・・・

書込番号:12783433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。空気清浄機を買うのは初めてなので、2台買うのは迷っています。
とにかく、容量の大きいのをまず、一台買ってみます。

書込番号:12783887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/16 16:57(1年以上前)

加湿空気清浄機を1台購入して加湿器をもう1台購入されるのは
どうでしょうか?三洋電機ABC-VWK71C 空気清浄33畳まで
加湿20畳までかお値段高くなりますが?シャープKC-Z80
空気清浄36畳まで加湿21畳までです。これに+αで
加湿器は安くなっている三洋電機CFK-VWX05Dを導入が安上がり
な点は良いでしょう。加湿空気清浄機は加湿は気化式が殆どで
即効性は弱いですが?電力少ないのがメリットなので
もう1台気化式の強力なのを入れれば問題ないでしょう。
多分、33畳クラス30畳超えで加湿20畳の大型タイプで1月生産完了
で在庫限りのABC-VWK71Cがヤマダ電機とか量販店で交渉次第で
3万円近辺と30畳超えの大型タイプでは安くこちらを買い
CFK-VWX05Dとか1万円以下で買える気化式の加湿器を
1台買い4〜4.5万円に抑える方法が堅いでしょう。
シャープのKC−Z80だけで4万円台後半〜6万円位するので。
それとナノイーとプラズマクラスターは湿度が無いと効果落ちるし
プラズマクラスターは滞留時間短いので適用畳数狭いし
ウイルスウオッシャーは水なので乾燥していても影響少ないですし。
良いですそれと集塵能力で0.3μmの塵を99.97%吸着可能の高性能な
HEPA規格のフィルター採用は、大型タイプの加湿空気清浄機は、
シャープと三洋電機だけです。

ABC-VWK71C
http://kakaku.com/item/K0000149857/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html

http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php

http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110224_428733.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110225_429021.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110221_418645.html

CFK-VWX05D
http://kakaku.com/item/K0000150024/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index02.html

書込番号:12786735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/16 17:11(1年以上前)

ABC-VWK71Cの価格交渉は過去スレを参考に交渉してみて下さい。

書込番号:12786759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/17 09:21(1年以上前)

書くの忘れましたが。シャープの場合、後ろ吸い込みなので
壁からある程度離さないと行けない。空気清浄時より
加湿空気清浄時に空気清浄能力が落ちる。KC-Z80だと
空気清浄時36畳→加湿空気清浄時31畳(加湿空気清浄時は
空気清浄能力がABC-VWK71Cの33畳より低くなる。)
後は、プラズマクラスターは、花粉に効果の明記無いですし、
適用畳数が21畳までです。ウイルスウオッシャーの場合、
適用畳数は決まっていません。それとシャープのKC-Z80の場合は、
上と前にルーバーの気流吹き出し固定で三洋電機のABC-VWK71Cは、
上下左右の可動式オートルーバーとニオイセンサー、ホコリセンサーの
連動で立体気流の自動運転です。

書込番号:12788772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/17 19:47(1年以上前)

参考までに

シャープKC-Z80 プラズマクラスターイオン+HEPAフィルター
空気清浄 36畳(空気清浄時)31畳(加湿空気清浄時)
プラズマクラスターイオンと加湿21畳まで

Panasonic F-VXF70 ナノイー+非HEPAフィルター
空気清浄 31畳(空気清浄時)28畳(加湿空気清浄時)加湿17畳まで

三洋電機 ABC-VWK71C 除菌電解ミスト式+除菌電解エレメント式
+HEPAフィルター
空気清浄 33畳(空気清浄時)33畳(加湿空気清浄時)加湿20畳まで

書込番号:12790186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/17 20:50(1年以上前)

スペースの余裕はあるのですが・・・
家族と話し合って、我が家には、何が、合うのがよいか考えてみます。

書込番号:12790364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/19 10:26(1年以上前)

後は、ニオイセンサー無しですがもっと効果的で
KC-Z801台分の予算で30畳を余裕で加湿する方法はそれこそ
三洋電機のABC-VWK71Cの下位機種のABC-VWK60Cを2台購入する方法
こちらなら4〜5万円の予算で余裕で30畳も空気清浄、加湿可能です。
過去スレでヤマダのLABIとかで1台を19800〜25000円の間位で買えている人も
交渉次第でいますので。ナノイーもプラズマクラスターも
乾燥に弱いですし除菌、脱臭は放出のみです。
ウイルスウオッシャーは放出だけでなく吸い込んで除菌、消臭、アレル物質
の抑制機能があります。水道水を電気分解して電解水を作り1つはミストにして
空気中に他社の様に吹き出すミスト式ともう1つはワーナーマイカルシネマズや
病院や公共施設用の業務用の大型空間清浄システムに採用されているエレメント式の小型版でこちらは、トレイの電解水を汲み上げエレメント(フィルター)
に浸して空気が通過する時に除菌、消臭、アレル物質の抑制が出来るという
事でシャープとPanasonicの大きな違いは、放出のみでなく吸い込んでと
放出で除菌、脱臭のデユアル除菌、消臭の2方式採用です。
こちらは前述の通り、家庭用では知名度ないですが?
業務用では、映画館、病院、公共施設、大型商業施設等で採用され
かなり定評があります。後は、フィルターもより微細な物まで吸着出来る。
集塵能力が高いHEPA採用が良いです。シャープはHEPAですが、Panasonicは
HEPAでは有りません。それと本音を言えば30畳あればメーカーテストで
空気清浄時間が30分位かかります。なので理想は最低1.5倍位適用畳数が適当で
2倍位あればそれは素早く確実に煩く無く空気清浄が出来るので能力大きめ
なのは問題有りません。ABC-VWK60Cが空気清浄が28畳で加湿が18畳で
これだけ強力なタイプは、19800〜25000円位では少ないです。
2台で空気清浄が56畳、加湿36畳で余裕で部屋の両端に置けば1台より
かなり速く確実に空気清浄と加湿が出来ます。ニオイセンサー無いのは
消臭機能がない訳ではありません。基本の消臭機能はABC-VWK71Cも
ABC-VWK60Cも一緒です。ニオイセンサーがあると臭いを感知して
自動で急速運転に自動運転では切り替わり臭いが無くなったのを
感知して標準や静音運転にセンサーで感知して自動で切り替えているだけで
臭い感じたら手動で急速に切り替えて臭いが感じなくなったら手動で
自動運転に切り替える方法があります。ホコリセンサーは付いていますので
花粉、埃、塵等に反応しますので良いです。この2台体制は理想ですね。
臭いセンサー無しPanasonicF-VXF45やシャープKC-Z45等同クラス何ですが?
但し実際の空気清浄能力はニオイセンサーが無いだけで1クラス上
のPanasonicF-VXF65やシャープKC-Z65に迫りますし、加湿は両機の
1時間に600ml/hを上回る650ml/hなので値段性能からお買い得感高いです。

いろいろ書きましたが、予算、機能等の優先順位を
良く精査されて良い物を購入されて下さい。

書込番号:12795226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/19 10:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149859/

書込番号:12795273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/20 11:17(1年以上前)

30畳のLDKという事でかなり部屋が大きいので
空気清浄が良くても加湿能力が問題になります。
どう考えても3択だと思います。
 
1、30畳超えの加湿が20畳超えクラスの加湿空気清浄機
(このクラスは三洋電機のABC-VWK71CかシャープのKC−Z80の2機種)
+加湿器で加湿の足りない分を補う。

2、30畳超えの加湿が20畳超えクラスの加湿空気清浄機を空気清浄機
  として加湿OFFで使い+30畳超えの加湿機(例えば三洋電機RH-VWX12C)

http://kakaku.com/item/K0000053441/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/rh/index01.html
 



3、加湿空気清浄機を加湿能力とコストを考えて2台導入する方法です。
 

但し30畳でも最近の家の場合大きい吹き抜けがある
家だとそれこそ三洋のABC-VWK71Cを2台とか考えられた方が良いでしょう。
更にリビング階段で2階の部屋が吹き抜けに面してオープンになっている場合
は、三洋電機ABC-VWK71Cを2台に+αで2階の吹き抜け面した部屋の畳数より
少し大きめの加湿空気清浄機をもう1台導入が必要です。家の間取りや構造
でも同じ30畳でも変わってきますのでそこら辺も考慮に入れて選んで下さい。

書込番号:12799253

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「加湿器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング