初歩的な質問で失礼します。
今まで使っていたCFD ELIXIR T3U1333QからT3U1600HQに積み替えました。
そのままではXMP-1066として認識ということを知り
BIOSからXMP設定をprofile1に変更し1600で動作させました。
1.65V 800MHz 9-9-9-28-2Tで安定稼動しています。
そこでホッとしたのも束の間、DRAM電圧1.65VではCPUの負担が大きいという事で
いろいろ調べた結果1.5Vでも安定稼動するとか・・・
参考スレ⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077524/SortID=12096428/
よってBIOSからDRAM電圧を1.500Vに手動変更してるのですが、
CPU-Zでは、どうしても1.65Vから数値が変わりません。
BIOS設定が間違っているんだろうと思います。
どなたかメモリの電圧設定を変更する手順を教えて頂けませんか。
PCスペック
・OS windows7 professional 64bit
・ケース クーラーマスター 690 II Plus RC-692-KKN1
・M/B GIAGBYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
・CPU intel Core i7 920
・CPUクーラー クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
・メモリ CFD T3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
・電源 ANTEC EarthWatts EA-650
・グラボ ELSA GLADIAC 988 GT 512MB(GeForce8800GT)
・光学ドライブ@ LITEON iHOS104 / HL-DT
・光学ドライブA LG BH10NS30
・HDD Hitachi HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)×5(5T)
・カードリーダー Skydigital SKY-TFe BK
・ファンコン AINEX NFS-2208D
・追加インターフェース ASUS U3S6(USB3.0/SATA 6Gb/s)
宜しくお願い致します!
書込番号:12784949
1点
定格 1.65V DDR3-1600なので、そのまま使っても特にCPU側も問題ないです。
特に問題ないのなら、そのまま使ってみては?
尚、1.5Vでの動作はメーカー保証外なので、ぎりおにぎりさんの環境では動作しない場合があります。
書込番号:12785017
0点
ちゃーびたんβさん
回答ありがとうございます。
先ほど書き込んではいませんでしたが
近々CPUのOCに挑戦しようと思っています。
その際少しでも電圧が低いほうが良いかと思っており
1.5vでの動作設定を試してみたいと考えている次第です。
メーカー保証外とは知りませんでしたが
今後の参考までに、どこにその記載があるのでしょうか?
お教え頂けたら幸いです。
最後に、参考としてリンクを貼った次第ですが、
こちらの情報はどう解釈すれば良いのでしょうか?
わからない事だらけでご迷惑をお掛けしますが、
1.5Vで動作させる手順をご教授願いたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12785137
0点
1.65V自体がXMPの定格みたいなもので、XMPメモリではメモリをOC使用する場合に1.5Vは規格外になると考えられます。
動作電圧を下げて正常稼動するならいいのですが、正常稼動しなければかえってCPUに負担をかけるかもしれません。
DRAM電圧を下げてCPU負荷が下がるとも思えませんし。
XMPを有効にするのではなく、XMP無効で自力で全部設定すれば1.5Vにもできると思います。
動くかどうかは別の話として。
書込番号:12785171
1点
甜さん
ご回答ありがとうございます。
1.5Vが規格外動作になる理由は理解できました。
あといくつか質問をまとめましたので
ご確認宜しくお願い致します。
1:参考スレの1.5Vにこだわらず、規格電圧(1.65V)で1600稼動させる事が
理に適っているという事で間違いないでしょうか?
2:結果的にXMP設定のProfile #1をそのまま実行する事が理想でしょうか?
3:CPUのOCに挑戦する際は、XMPはDisabledに戻し1066として設定し直した上で
チャレンジすべきでしょうか?
4:XMP設定が【Disabled】の時は533MHzで1066として動くようですが、
この状態はXMP-1066の533MHzですか?JEDEC#2の533MHzですか?
(メモリのタイミングをみると7-7-7-19なのでJEDEC#2とは思いますが)
5:XMP設定ではなく各種パラメータを手動でいじるとJEDEC#6と同等の設定が可能ですか?
そもそもの認識が間違っている気もしますが、お付き合い頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12785323
0点
よく見たらJEDECの方にもDDR3-1600の情報があるのですね。
それならタイミング情報をきちんと合わせれば1.5Vで動く可能性は高いと判断できます。
XMPはIntelが作った規格で、XMP有効で使う限りは1.65Vが通常動作です。
どう使うかは使用者次第ですが、必ずしもメモリクロックが高い方がいいとは限りません。
場合によってはクロックを落としてレイテンシをつめた方がいいこともあります。
基本的にDDR3-1600までのサポートなので少なくともX58チップセットと通常CPUでOCする場合は
DDR3-1600を超えないようにした方が無難ではあります。
XMPでもDDR3-1066の情報があるようなのでそちらが使えるなら使ってみるのもいいと思います。
全てのM/BがSPD情報をそのまま使う保障は無いので、どのタイミングに設定されるかは予想できません。
XMP有効とXMP無効で手動設定するのとでは、同じ結果にならないこともあります。
何故かは知りません。
書込番号:12785393
![]()
1点
甜さん
ご回答ありがとうございます。
1.5Vでも走る可能性はあるとの事で、嬉しく思いますが
自分のスキルではトータルバランスの良いセッティングを導くのが困難だと思われます。
よってXMPの1.65Vで1600を走らせたいと思います。
1.65Vは定格と確認でき、XMP1600設定は安心できるものと分かっただけで
とても助かりました。
誠にありがとうございました。
書込番号:12785860
0点
解決した、というならいいんだけど。
CPU-Zではメモリーの電圧はどこで見られるの?
SPD情報を見ることが出来るのは知ってるけど、現在の電圧の表示って無いような気がしますけど。
書込番号:12785924
0点
ひっとえんどら〜んさん
ご回答ありがとうございます。
もしかしたら、自分は根本的に間違っているのかもしれません。
CPU-ZのTimingsTable欄のVoltageがXMP-1600では1.65Vとなっていたので
常時1.65Vで走っているんだと認識していました。
これってそもそも間違っているって事でしょうか!?
もしそうならこのVoltageとはどのような認識が正しいでしょうか?
最大電圧って感じですかね。
まだまだ浅い知識で恥ずかしい限りですが、ご確認の程、宜しくお願い致します!
書込番号:12785933
0点
単にメモリーにSPD情報として書き込まれてる情報、というだけではないかと思います。
実際のメモリーのクロックやレイテンシなどはMemoryタブで確認できます(多分BIOSの設定通り)けど、電圧の表示は見られないと思います。
書込番号:12786003
1点
ひっとえんどら〜んさん
SPD情報として書き込まれているものを、CPU-Zが取り出しているという事ですね。
なるほど・・・
という事は、メモリのリアルタイム状況はBIOS上の数値だという事だと思うので、
立ち上げスレに貼り付けた画像の通りXMP-1600として【Profire1】に変更しても
DRAM Voltageを1.5Vに固定すれば、CPU-Zの表示に関係なく1.5Vで起動しているという認識でしょうか?
問題としてはXMP-1600はメモリ電圧1.65Vが定格という事で、無事解決しているんですが、
認識としてはどちらが正しいのか・・・確認したいところです。
書込番号:12786044
0点
私の場合だとマザーボードがASUSのP6T Deluxeなのですが、私もメモリーの電圧を1.5Vに設定はしてますが、Windows上で確認は出来てません。
「きっと設定通りで動いてくれてる」と信じてる状態です。
あと、XMPでのメモリー電圧のデフォルトが1.65Vかは知りませんが、当方のマザーボードだとXMP設定をそのまま使うとQPIの電圧がやや高かったりするので、XMP設定を参考にしつつ安定して動きながら電圧を低めに設定するようにしています。
まあ、CPU以外は設定できる最低値でも動いてる(私のマザーはそれほど低い数値は設定不能ですし)のですが。
書込番号:12786075
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 0:08:47 | |
| 5 | 2025/11/12 0:23:47 | |
| 3 | 2025/11/11 9:27:34 | |
| 3 | 2025/11/11 15:16:04 | |
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 | |
| 2 | 2025/10/23 14:58:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






