


現在、携帯電話auでは、来年7月からの周波数再編とやらで一部の機種が使えなくなる旨、利用者に連絡をしているらしいのです。
私の携帯(win)は来年使えなくなります、ですが私には連絡がありませんでした。その会社の言い分と行為に納得がいきません。
現在の携帯電話は、2つに大きく分けると
本体に利用者情報がはいったICチップを入れて利用する機種win(現在の主流機種)と、以前からある、
本体自体に利用者の情報を記録して使用する機種(auではこれから使えなくなる機種)の2つがあります。
利用者にとって大きな違いは、前者は中のICチップを別の機種(自己所有)に入れ替えても使う事が出来ると言う事です。
その為以前の、買い換えると前の機種は使えなくなる「機種変更」という手続きの名称から、
使える機種を増やす行為「端末増設」と呼ばれる手続きに変わっているのです。
問題は、今回の周波数再編により使えなくなる機種の中に「端末増設」した物が一部含まれているという点なのです。
そのような事は、購入時には説明されていなかったのです。
それだけでも、詐欺にあたる行為ですが、私にはその連絡すら来なかったのです。
私はあるとき知人に教えられたのです。その電話は来年使えなくなるよと。
つまり、その知人に教えられなければ、来年の7月に急に電話が使えなくなり
仕事やプライベートに多大な支障をきたしていたのです。
auに問いあわせるとこうでした「お使いの機種が該当機種ではなかったので連絡はしませんでした」
つまりこういう事です、
さきほど説明した通り、端末増設する機種は本来はこれからも使えるものなのですが、
初期に発売した一部のwinは、使えなくなる物に該当するのです。
では、なぜその電話機を使う私に連絡がなかったのか?
それは、最後に「端末増設」した機種がこれからも使用可能な機種だったからです。
しかしです、しかし私は、その使用可能な機種を破損してしまいました。
だから、それ以前に購入した(端末増設した)win機種を利用しているのです。
それは、不当な行為でも犯罪でもありません、「端末増設」とは、使える電話機を増やす行為であり、
その携帯電話は購入した利用者の財産であるはずです。違いますか?
しかしKDDIは最後に手続きした機種だけを判断の材料に使いこのようなケースを想定していませんでした。
これは明らかにKDDIの落ち度です。
私のようなケースの人は必ず他にもいるはずです。その人達は何も知らぬまま、来年7月に電話が使えなくなるのです。
そして使い続ける為には、欲しくも無い、新しい電話機を、高額な料金を支払って購入しなければならないのです。
私は思うのです、今も知らない人はどうなるのか・・
今回の東北巨大地震の被災者の方々には心からお見舞い申し上げます
私も福島の知人と2日目にやっとメールでだけ連絡とれました。
でも、周波数再編が今の時期だったら・・・
どちらかの携帯電話がその該当機種だったら・・・
自分の携帯が別の理由で使用不可になっているともしらず不安な日々を過ごさなければならないのです。
そしてこれは来年、実際に起こりうるのです。
この旨を、KDDIのお客様センターに訴えましたが、とりあってはもらえませんでした。
通信会社の抱えている責任というものをあまりにも軽視しているとしか思えないのです。
書込番号:12786086
2点

こんにちは。
私は来年使用出来なくなる機種を7台持っていますが、一通も連絡はありません。
確かにまだ壊れてもいない端末、完全修理で新品同様にした端末が使えなくなるのは簡単には納得出来ないかと思います。
ですが、現在利用している機種が今後も使えるのであれば、連絡する必要性は皆無とも思います。
それに、auもユーザーがリアルタイムで使用している端末を把握出来ている訳ではありません。
非ICカード機種は例外としても、ICカード機種については、ICカード最終登録機種についてのみ連絡するのが妥当かと。
購入時に説明が無かったとありますが、その時は周波数編成をすることなど分からなかった筈ですよね。
説明が無くて当然です。
壊れたから前の機種を使っているとありますが、直さないのでしょうか?
直せば使えるのではないでしょうか?
財産なら尚更直して使うべきかと。
直すほどの価値もないのなら財産では無いですね。
地震と周波数編成には関係性が無いですね。
発生したら云々のような、起きてもいない仮説を延々と指摘する暇があるなら、被災地に行って現地で携帯電話自体が使い物になるかどうか確認してきてはどうですか?
基地機が倒壊し、電気の供給の無い状況で携帯電話なんか使えると思いますか?
私の実家は津波で跡形もなく無くなりました。
今は私の賃貸マンションで母を泊めてますが、今後どうするかまだ決まってません。
被災地の事何も知らないくせに、軽く言わないで下さい。
あなたは今持っているau端末を全て売って、そのお金を全額被災地に寄付すべきです。
書込番号:12786171
8点

>だから、それ以前に購入した(端末増設した)win機種を利用しているのです。
現行機種が『故障』で以前の機種を使っている。コレはauで把握するすべが無いと思われるのですが。
一般的に(一般的にという表現はあまり使いたくないのですが)、現行機種と以前の機種を併用して利用されている、と受け取られてしまうのでは?
持込み白ロム携帯をロック解除した場合も、au側では使用者が利用されてる携帯は、以前ショップで購入した携帯ですよね。
(今回のケースは、持込み白ロム携帯のロック解除と同じだと思う。)
>私は思うのです、今も知らない人はどうなるのか・・
かなり以前から公表されていました。
現に、スレ主さんも人から情報を無事得ることが出来たし、この人から人への口こみ効果狙いの準備期間としては、短いとは思えません。
とは書いたものの、スレ主さんが仰るように、知らない方もまだまだ居ると思います。
皆さんで、疑わしいと思われる方に&数人が集まる場で「電波再編成」の話題を出していきませんか。
書込番号:12786225
4点

じゃ地デジ化もスレ主にとっても詐欺行為ですね。(笑)
書込番号:12786270
10点

なんていうか、自分の過失を他人のせいにしているようにしか聞こえませんね。
携帯売り場いくと使えなくなる旨が書いてあったりしますよね?
一度も見たことなかったのですか?
書込番号:12786384
7点

お客様サポートのページを見ると、現在の契約端末の情報が見られます。
案内は、この情報をもとに発信されているから漏れちゃったんでしょうね。
auショップで契約端末を変更しておけばきちんと連絡が来たと思いますよ。
ただし料金プランが高くなってしまうかもしれません。シンプルプランはシンプルコースで購入しないと適用できないプランですので。
書込番号:12787016
1点

私の場合は、古い料金の高いプランを”シンプル”にするために、欲しくもないXmini”0円”に変更しました。Xminiは押入れに入れたままです。でも、Xminiは今後も使用できるため、機種を変えるために何の優遇策も得られません。もうじき、24ヶ月になりますが。
正式に変更した1台のみ使えるという建前になっているため、人によって不公平感を感じるのは事実かなと思います。私は、もうごちゃごちゃ言わずに、5月を目処に新しいのにしようと思います。
書込番号:12790698
1点

過去の機種が使えなくなる件に関しては疑問に思います。
国やキャリアの都合なので安い機種となら無料で交換くらいはしてほしいですね。
しかし、過去に使っていた機種までサポートというのは無理でしょう。
私もICチップありで新しい帯域に対応していない機種も持っていますが、使えなくなるのは1年位前には知っていました。
個別に連絡は来ていませんが、ネットではau(KDDI)のサイトで告知はしていますし、ニュース記事にもなっています。
ここでクチコミを書けるくらいの方ならばその様な情報に触れる機会はあったとおもうのですが。
書込番号:12790906
6点

キャリアは端末とSIMカードをセットで販売しているので、
キャリアとしては一番最後に正規購入した端末=客がつかってる端末と解釈するのは仕方ないでしょう。
主さんはAUに不満爆発のようですが、どのこのキャリアでもAUと同じ対応かと思います。
過去の端末まで使用期限を通知してくれるキャリアなどきいたことありません。
どのメーカーも3GからLTEなどの次世代通信規格への切り替えがはじまりはじめてる時期なので、昔の通信規格がきられていくのはしかたないかと思います。
通信規格がころころ変わって嫌であれば固定電話が一番無難かとおもいますよ。
書込番号:12791232
4点

auに最後に登録してる端末を参考にしますよね普通は。
auも勿論、最後に登録した端末が一番新しい情報ですから
勝手に古い端末を使って、そう言われても…
書込番号:12792267
6点

わたしの所にはご丁寧に期間をずらして2回も使えなくなる
お知らせと機種変更の勧めが届きました。
わしのような年寄りにも親切かと思います。
忘れないように何度も注意喚起をお願いしたいものです。
使えなくなる人に対しての機種変料金サポートは十分とは
言えないですが.......
そっちの都合で機種を変えさせるわけですから、
もっと安く出すことは当然と思います。
書込番号:12793584
0点

>そっちの都合で機種を変えさせるわけですから、
もっと安く出すことは当然と思います。
今日たまたまAUショップに行く用事があっていってきましたが、7月で使えなく機種使ってる人向けに格安で機種変できるようでしたよ。
一番安いのはPT002で2100円でした。
書込番号:12793630
1点

多分ギリギリになれば無料になりそう( ̄▽ ̄;)
我慢が出来るならギリギリまで様子をみるのもありかもしれませんね。
書込番号:12793647
0点

今回の地震で思ったのですが、
携帯にはラジオが聴ける機能が
あったほうが良いと思うのです。
ワンセグはこういう場合に電波が拾えるかどうか
不安な点がありますが、ラジオはなんとか聴く事が
出来るのではないでしょうか。
そこで、今回の機種変でラジオ対応機種にしようかと
思っているところなのです。
ですが、まだまだ高い。
安い機種はラジオ機能は付いて無いんですよ。
書込番号:12793663
0点

被災者のひとりですが、ラジオは災害用のラジオがいいですよ。
停電になると携帯の充電が大変です。被災地の仙台もすぐに単三電池が無くなりました(いまも姿を見ませんが…)。
携帯でラジオ聞くなんて、電池が勿体なくて災害時はできません。単四→単三変換のアクセあると便利かなと真剣に思いました(単四は余りまくってます)。
災害にスマホは便利ですが、これも充電が大変なんで、被災直後のシビアな状況ではどうですかね?
まあ、auは被災直後から固定とネットがダウンして、通電後も3日ほど(被災後から6日)通信ができず激怒しましたが^^
書込番号:12806541
0点

そうですね〜
おっしゃる通り災害用ラジオで乾電池仕様の物で
聴くのが一番でしょうね。
でも、携帯のようにバッグに入れたり身につけて持ち歩く事はないですよね。
だからこそ、いざという時に携帯にラジオが付いていると情報が
得られるのではありませんか?
バッテリーが最大の問題だと思いますが、確か乾電池から充電出来る
アダプターの様な物があったように思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/okw/c/0000000102/
今回は地震後20分程で津波が来たようですし、逃げるのが精一杯の中、
ラジオを持ち出した人が何人いるのでしょうか。
TVで見ている限り、ラジオが鳴っている場面は私は見ておりません。
携帯の非常時における充電方法は今後各メーカーにもしっかりと宣伝して
もらいたいですね。
書込番号:12808120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(スマートフォン・携帯電話)