


自転車総合
今般の交通網のトラブル、日ごろの運動不足の解消のため
自転車通勤を考えています(こういう人って今かなり多いのでしょうね 笑)
そこでちょっと調べてみたところ、私の使用用途からすると
@クロスバイクというのが良いのでしょうか?
Aどのブランドのどのタイプが良いのでしょうか?
使用用途
通勤:片道20kmぐらい。
車が多いので歩車道をかなり行き来する。
坂道多し。
舗装は全てされている。
メンテなどは苦手(パンクし難いタイプが良い)
泥除けやスタンドは付けたい。
私は素人(ママチャリしか乗ったことがありません)
身長183cm、体重65kg
スピードも欲しいが乗り心地も重要。
今のところ自転車を趣味にする予定はないが、はまる可能性もあり。
予算は7.8万円まで。
Bあと、自転車に乗るのにあたって必要なものって?
こういう服とか手袋とかパンツとかインナーとか小物とか・・・
C自転車のあさひ とかで買うのってどうなのでしょうか?
そこのオリジナル商品はどうなのでしょうか?
比較的、家の近くにあるので、何かあった時にすぐ対応してもらえそう。
良きアドバイスをお待ちしております。
書込番号:12789607
0点

自分はPINARELLOのロードバイクに乗っていますが!!
その予算ならクロスバイクをおススメします!
メーカーはGIANTやTREKが良いと思います♪
分からないことがあったら聞いてください。
書込番号:12805050
0点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
誰からも書き込みが来ないな〜、なんて思ってたら
「解決済み」にしてしまいました。。
いろいろ自分で調べた結果、自分の身長からして大きいサイズになり
その大きいサイズだと車種がかなり限られる事が分かりました。
ジャイアントでいうと、535(ML)mm か 555(L)mm か。
そのサイズがある車種で予算内のクロスバイクは ESCAPE RX3だけ。
ロード(っぽい)バイクだと DEFY 3 か PACE でした。
調べている間にドロップハンドルの格好良さに惹かれ始め
新モデルのPACEが気になって仕方ありません(笑)
タイヤが700x25Cで、多分ツルツルのやつだと思います。
段差や路面ペイントが多かったりする、日常使用だとキツイですかね?
素直にESCAPE RX3にしとくべきか・・・。
先ほど、あさひで ビアンキ ROMA2の実車に跨ってみました。
フラットハンドルの先に縦方向にも握れる補助ハンドル?が付いていて
いろいろな握りが出来るので好印象でした。
ますます迷います(笑)
書込番号:12805754
0点

根本的なことだけど・・・会社、自転車通勤を認めてる?
安易に考えてみるみたいだけど、会社に提出している以外の通勤経路以外で通勤して
事故などに遭遇した場合、労災保険が適用されない場合がありますよ。
都内の自転車通勤は流行りだけど、マナーも悪いし事故も多い、
自転車用の道も整備されていない。
結構、事故った時のダメージもでかいから、リスクを良く考えよう。
書込番号:12805771
0点

ロードバイクはイイですよ♪
ただ、ロードを買ってしまうと欲が出てきて
どんどん改造したくなるので
初めにイイのを買うのをおススメします。
でも、通勤でしたら、やっぱりクロスバイクがイイと思いますよ。
スタンドが付けられて泥よけをつけても不自然じゃないって所がイイですし
どこにでも乗って行けますから♪
買うならちゃんとしたショップがいいですよ。アサヒはやめた方がいいです。
アフターサービスがダメなのと値段が高いです。
チェーン店のYsロードは種類が多くて見るだけならいいですよ。
ちなみにGIANTはユーザーが多いので人とかぶってしまうので自分はちょっと・・・。
聞きたいことあったら聞いてください。暇してるんで!笑
書込番号:12805827
0点

バカのひとつ覚えでJAMIS CODAをおすすめしてみる。
http://www.jamisbike.jp/coda.html
タイヤちょっと太め、渋くて頑丈なクロモリフレーム、
泥除けやキャリアもついて安価。
クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば、
はずれを引くことはまずないので、あとはタイヤの太さとか見た目なんかで検討したら良い。
標準でついてるタイヤが太い=速度域は低い=乗り心地は良い
タイヤが細い=速度域は高い=乗り心地は悪い
ROME、ESCAPEはどっちかっつうと後者の部類。
ロードでマチノリできないこともないけど、
ドロップハンドルはぽけ〜っと鼻くそほじりながら片手運転とか気軽にできないところがあるので、
利便性を考えたらフラットハンドルになるのじゃないかなあ。
逆に車道をひた走るつもりならロードのほうが良さそう。
じっくり悩んでねといいたいところだけど、さっさと決めないと、
人気モデルは早々と今期入荷ナシとかになるから気をつけて。
ビアンキなんて特に。
書込番号:12805915
0点

とある浦安市民の苦言さん
苦言ありがとうございます。
安易に考えてはいません(私の書き方が悪く、そう捉えてしまったようですね)。
私は普段から仕事が忙しく終電ギリギリで帰る生活をしてまして
そこにこの交通網のトラブル・・・会社に泊まらざるを得ない日々が続きました。
泊まると言っても寝床がある訳でもシャワーがある訳でもなし。
体が悲鳴をあげてました。
今後もこういう事になる可能性があるし、
なんとか家に帰れる手段として自転車を考えた次第です。
もちろん良い運動にもなりますし。
当然、上司の許可も得てます。
といっても、私が今の職場では所長なので
私の権限だけでも可能なのですけど。
私からも苦言をひとつ・・・
こういう相手の素性が分からない場では
きっちりと敬語を使うべきではないかと思います。
私は、質問して回答をもらう立場ではありますが
あなたの生徒でも子供でもありません。
もしかしたらあなたより、ずっと年上かもしれません。
御一考下さい。
書込番号:12814155
1点

eagles-basketballさん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
人とかぶってしまうのは我慢します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12814174
0点

asa-20さん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
>クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば・・
これ、参考になりました。
付いてる方が良いのかなと思ってましたが、
重くなるだけでさほどメリットが無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:12814184
0点

投稿して頂いた方、すみません。。
3/18の時点で「解決済み」にしてしまったので
Goodアンサーを選ぶ事が出来ません。
せっかく時間を割いて投稿して頂いたのに
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:12814226
0点

イイ選択だと思いますよ。
そのモデルは通勤などに向いていると私は思います!
ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
逆に買ったら教えてくださいww
てか、違ってたらすみません。そのタイプには乗ったことないんで!
ちょっと溶接が雑なのが気になりますが、そこは値段に免じて!w
クランクに右足のズボンの裾が引っかからないようにスソバンド巻いて下さいね。
本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
書込番号:12815661
0点

> 新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
> クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう。
(ドロップハンドルを使いこなすと、上半身も使えてクロスバイクよりも楽に走る事ができます。)
> ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
> シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
> 補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
> もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
ドロップ側についているブレーキレバーと補助ブレーキレバーどちらも使えます。
1本(前後合わせると2本)のブレーキケーブルを共有しています。
どちらのブレーキレバーを引いても、同じブレーキ(本体)が動きます。
書込番号:12821839
1点

所長さんということなので少し年配の方かなと想像しますが、
年配の方で初心者の方だと、アルミロードはとてもつらいです。
GIANTのアルミフレームは結構硬くて、振動がダイレクトにきます。
たぶん何度か通勤されたら手が真っ赤になり肘は腱鞘炎みたいになってきて
苦痛でやめるのではないかと思います。
それと補助ブレーキはブレーキの性能を落とすのでお勧めできません。もしついていたら、すぐに外した方がいいです。ブレーキワイヤーの間に異物を挟んでいる形なのでワイヤーがきれやすくなり、ブレーキをかけた時の遊びも大きく制動時間が長くなります。過酷な使用条件だと事故の危険が増大します。
僕はこれは欠陥商品だと思っています。特にブレーキングの仕方を全く知らない初心者が使うのは危ないです。レースで使えないような部品は何らかの欠点があり、たとえ初心者用といっても過酷な使用条件でも耐える部品を使うべきです。初心者だから時速20キロ以下でしか走らないということはありませんから。
でも失敗して、初めていいものが理解できるので、この経験を生かして自転車を嫌いにならずに、次回はいい自転車を買って楽しんでください。自転車は本来は苦痛ではなく乗ってて楽しい物です。全部がジャイアントPACEみたい乗り心地が悪い自転車ばかりではありません。
書込番号:12827245
1点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
またまた、どの自転車を買おうか迷いだしました(笑)
今回失敗したから今度は・・・というような金額でもないですし。。
絶対に失敗したくないです(笑)
>本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
嬉しいお誘いありがとうございます。
ぜひお願いします。
何かしら購入した時には御報告します。
書込番号:12828880
0点

RMT-V300さん
書き込みありがとうございます。
ブレーキの構造良く解りました。
>せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう
確かにそうですね。
ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
書込番号:12828881
0点

> ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
ロードバイクの利点は、ドロップハンドルにあると思っています。
ロードバイクでは、状況によってハンドルの端から端まで様々な所を使うので、できるだけハンドルに余計なものがついていない方が良いです。
体ができあがるまでは難しいかもしれませんが、色々なポジションで走行できるようになって楽しんで下さい。
(峠の下りは、下ハンでなければ怖くてスピードが出せません。)
書込番号:12830087
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/10/24 0:24:00 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/18 22:51:02 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/19 8:31:17 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/15 3:27:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/24 13:48:27 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/22 15:15:48 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/14 14:00:50 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/12 17:38:10 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/11 12:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/21 9:54:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)