初めて書き込みします。
タイガーウッズに憧れ、ナイキのフォージドアイアンを3年半前に購入しました。
ようやく100を切れたので、さらに上を目指し、ウェッジを新調したいと考えてるのですが、何がいいのかものすごく迷っています。教えてください。
ちなみに現在使用しているのは、SVTourの52・58(ともにバンス10)です。
シャフトはDGのS200です。
書込番号:12790593
0点
東京100さん、はじめまして。
基本的にシャフトさえ変更しなければ、大きな違和感はないかと思います。
ウェッジは個人的こだわりが強く出るアイテムだと思いますが、更に上を目指されるのなら、キャビティではなくマッスルタイプの方が、確かな打感を得られショット時の良否が明確なので、スイング矯正のきっかけも把握できるかも知れません。
但し、マッスルの場合、許容性が限られると思いますので、スコアにバラツキが出ることはご承知下さい。
もし、打ち分けなども習得されるなら、ソールはやや薄めの方がフェースを開いたりしてもエッジを入れやすく、ダフった時のケガも少ないと思います。
こだわりについては、パターの次に正確性が要求されるクラブですので、クラブ任せではなく、自己責任で正確性を向上するような考え方が、遠回りでも確実に技術向上となるように思っています。
ヘッドやバランスによって、若干思った距離と違う事がありますが、フェースのミーリングの有無・材質・メッキの有無などの要因と思います。
例えば、50ydと思って、何も考えず50ydを打てるウェッジがメーカを問わず最高級品になると思いますので、スイングをいじくると大変なことにならないよう、パターと同様ご自分のフィーリングを優先すべきと思います。
自称“ミズラー”ですが、昨年暮れにTN-11なるウェッジを購入しましたが、ヘッドの効きが良いせいか若干オーバー目ですが、それさえ頭に入れておくだけで、その他は非常に気に入ってます。
書込番号:12791661
![]()
1点
東京100さん
横入り失礼します。
100切り達成おめでとうございます!
人それぞれだと思いますが、その後好調を維持しているのでしたら、現状のままお使いになられても良いかと思いますが、果たして如何でしょう?(疑心暗鬼)
スコアメイクに直結する、ウェッジの買い替えの選択は非常に難しいですよね。
ウェッジが決まらないとIRONが決まらず、その内にDRからFWの重量バランス等までおかしくなって来たりします。
ぷっしゅ〜あうとさん
相変わらず分かり易い書き込みありがとうございます。
非常に参考になります。
MBは憧れます!
恰好良いですよね。
悲しいかな、今のところ伴う腕がありません...(苦笑)
ついでに"懐具合"もありません...(爆笑)
書込番号:12792831
![]()
0点
ぷっしゅ〜あうとさん Nice Birdyさん
ご返信ありがとうございます。
ゴルフもそうですが、PCの操作も苦手で、この返信すらてこずってしまいました。
今日、練習に行ったのですが、どっちのウエッジも調子良かったです。
55ヤードしかない狭い練習場ですが、52も58も30ヤードにピッタリ合います。
ご指摘の通り、当面はこのままで行きたいと思います。
この掲示板を見ると自分の未熟さ(あまり考えない)が恥ずかしくなってきます。
また、いろいろと教えてください。
ぴっしゅ〜あうとさん
もし、打ち分けなども習得されるなら、ソールはやや薄めの方がフェースを開いたりしてもエッジを入れやすく、ダフった時のケガも少ないと思います。
と書き込み頂きましたが、フェースを開く=スライスと考えますが、その分左を向いてアドレスって感じなんですよね?曲がり具合を計算してアドレス、上級者ですね!
そこまでなれるように頑張ります!
書込番号:12805534
0点
東京100さん
>この掲示板を見ると自分の未熟さ(あまり考えない)が恥ずかしくなってきます。
また、いろいろと教えてください。
⇒いえいえ...
私など単なる"へっぽこ能書き親父"に過ぎませんよ。
お陰様で、私こそいろいろ勉強させていただいております。
以上、長野90=Nice Birdy!!でした...(苦笑)
書込番号:12808553
0点
東京100さん
“能書き上級者”ですよ!誤解なきようお願いします(涙)
>フェースを開く=スライスと考えますが、その分左を向いてアドレスって感じなんですよね?曲がり具合を計算してアドレス
少し補足しておきます・・・
確かにスライスですが、ウェッジ等ロフトの大きいクラブは横回転より縦回転の圧倒的に多いですから、球筋は極端にスライスとはなりません。
バンカー超えのアプローチ等で落ちてからなるべく早く止めたい時等に有効です。確かにスライス回転が入っている為、若干右方向へ転がりますので、ターゲットよりやや左向きになります。
“ウェッジ”という名の通り、専用的な使用を目的としてクラブになりますので、サンド同様ソールが分厚くバウンスを生かせる打ち方も可能になっています。但し、サンドほどバウンスは大きくありません。
確か、過去には“フェアウェイサンド”・“ピッチングサンド”という明確に位置づけされたクラブは無かったと思います。・・・9I→P→SW・・・だった様に思います。
アイアンに飛距離が求められ、ストロングロフト時代全盛期にPとSWの間を埋める為、ジャンボ尾崎や中島常幸あたりが考案したかも知れません。
バウンスがあると、バンカーなどではもぐり過ぎを抑制してくれますので有効ですが、フェアウェイでは、エッジを入れにくく、少しダフリ気味の時にヘッドが跳ね上がった結果でトップの原因になりやすい為、バウンスを小さくしフェースを開いてもエッジより極端に下にならない様工夫されていると思います。
漠然としか理解していませんので、申し訳ないですが・・・
実際のところ、52度でフルショット100ydの場合、80〜90ydを打ちたい時に若干フェースを開きフルショットすればスライスすることなく通常より高く上がり転がらないですよ。
52度のクラブを54度的に使用する方法です。
軌道は基本的にストレートかアウトサイドインが成功率高めだと思います。
飛ばしてはいけない距離の状況下(グリーン奥がないバンカー超え)で、バンカーを越さなければなりませんので、大きめに打つ意識がまずあり、フェースを開く分飛距離が出ないので、大きく振る必要がありますよね。失敗した時にダフってバンカーへ入るのと、トップしてOBとでは大違いですね。
ですから、私は心に「バンカーでもオッケー!」と言い聞かせつつ、良好な結果を期待しています。
狭い練習場との事ですが、1本でノーマル、低め、高めの3種類を実践してみて下さい。
スイングを変更することなく、フェイスの開き具合とボール位置で充分です。
積み重ねによって方向性や距離感が感覚的にも習得でき、“1本で3度おいしい”技量が待っています。
サッカー場の様なコースは未だにお目にかかったことはありませんので、きっと役立つ場面が登場しますよ。
何を隠そう、私はフェアウェイよりトラブルショットの方が上手です(苦笑・悔し涙)
書込番号:12809023
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ウェッジ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/20 14:50:46 | |
| 2 | 2021/02/27 21:18:14 | |
| 0 | 2020/11/10 18:15:11 | |
| 4 | 2020/11/18 11:42:55 | |
| 1 | 2019/10/12 21:52:47 | |
| 4 | 2019/03/29 10:13:51 | |
| 4 | 2018/02/08 0:07:35 | |
| 2 | 2017/12/10 18:05:29 | |
| 0 | 2017/12/02 14:33:42 | |
| 0 | 2017/11/05 18:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)





