


自転車総合
サイクルベースあさひの店員さんのお勧めで初めてママチャリ以外の自転車を去年購入し、今まで乗っているのですが、10万円から20万円くらいの自転車に変えたら巡航スピードや同じスピードでの軽快さ、乗り心地の良さが増すのかなと興味が出てきました。
3×8のギアのうち左手側の3以外のギアはあまり使わず、右手のギアだけしか活躍していなく(笑)、いちばん重いのにしてもあと少し重くしたいなと感じることもあって上位モデルが気になりだしました。。
上記の価格帯でおすすめの自転車があれば教えてください。
個人的にはLGS-RSR LEやLGS-RSR 2、LGS-TR LITE Rがかっこよさげかなと思っているのですが、TR-1から買い増しして満足できるものなのでしょうか?
書込番号:12819001
1点

こんにちは。
LGS-RSR LE、LGS-RSR 2、ですと、重量は8キロ台とタイヤも23Cと細いですので、TR−1からの買い増しからでは、巡航スピードが上がり、登り坂などは今までより楽に登れ、ゼロからの踏み出しの軽さなども良くなり買い増しのメリットはあるかと思います。
ただ、乗り心地の面では、フォークにカーボンが備わっていますが、TR−1の方がサスと35Cと太いタイヤで、路面の凹凸などの吸収性はいいと思います。
LGS-TR LITE Rは、重量も10キロ台と、タイヤは32Cで、あまり買い増しのメリットはないかと思います。
LGS-RSR LE、LGS-RSR 2は、リアが10速、9速、ありますので、重いギアを頑張って踏まれるより、脚に余裕のあるギアで、状況によってこまめに変速チェンジしながら、一定のペダルの回転数(ペース)を重視されたペダリングをされた方が、長い距離を走る時は疲れ難くていいです。
書込番号:12819474
1点

アルカンシェルさん
なるほど。
車体が軽ければ軽いほうがいいということですね^^
ただ少し心配なことがありまして、タイヤが23cだとかなり細いからちょっとした段差でパンクしないか不安です。。
それを解決するのに今考えているのは7から8kgの軽いものを購入後、28くらいのタイヤの太さに変えてもらおうかなと考えているのですが、それをするとせっかくの車体の軽さをスポイルしてしまうでしょうか?
書込番号:12819758
1点

>>タイヤが23cだとかなり細いからちょっとした段差でパンクしないか不安です。。
自分は20Cのタイヤのロードバイクを乗っていますが、適正の空気圧がタイヤにあればそんなに簡単にパンクすることはありませんが、歩道とか乗り上げる時の段差では、そのままのスピードではリム打ちパンクする可能性がありますので、スピードを落とす気を使っています。
>>7から8kgの軽いものを購入後、28くらいのタイヤの太さに変えてもらおうかなと考えているのですが、それをするとせっかくの車体の軽さをスポイルしてしまうでしょうか?
もし28Cに変えられたとしても、ゼロからの踏み出しの軽さや加速は落ちるかと思いますが、13キロ台から8キロ台への違いは十分感じられると思います。
それと25Cまでは問題なく装着できますが、28Cですと、リムへの装着はいけるかと思いますが、LGS-RSR LEはキャリパーブレーキとの間隔が狭そうなので、擦れる可能性があるかもしれません。LGS-RSR 2ですと、写真で見る限りこちらの方が余裕がありそうです。
一度、23Cで乗られてみて、走行される環境でもう少し厚みのあるタイヤの方がいいと思われたらその時に変えられてもいいと思います。
書込番号:12820880
1点

アルカンシェルさん
なるほど、よくわかりました。
タイヤの太さに関してはおっしゃる通りにしてみます(^^)v
20万までで機種はどれが一番イチオシでしょうか??
未だにどれにしようか迷っているのでアドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:12821453
1点

追加です。
空気入れは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FTOL06/ref=oss_product
をとりあえず買ってみたのですが、これで大丈夫でしょうか??
書込番号:12821829
1点

>>20万までで機種はどれが一番イチオシでしょうか??
今までの(TR−1)のバイクより、巡航スピードや軽快さなどのステップアップを望んでおられるので、『LGS-RSR LE』がお薦めでしょうか。
シマノでは一番の多段の10速、フレームのチューブもバテッド状で剛性感を保ちながら軽量化、LGS-RSR 2より走るための装備が備わっているようです。
フレームの軽量化は、LGS-RSR 2とは同じ8キロ台の重量でも、軽快感などで違いが感じられると思います。
ただ、チューブのバテッド化は、チューブの真ん中付近の肉厚は可成り薄く、外的要因でぶつけたりするとへこみ易いです。通勤での使用で、駐輪場で他のママチャリと接触するような所では不向きです。
アップされた空気入れは使用したことがないので、よく分かりませんが、もし23Cの高圧の空気が入りにくい場合は、自分が使用した中では、スペシャライズドのAirtool HP Floor Pump、か、トピークのジョーブロースポーツIIを、お薦めしておきます。
その差は、どれだけ楽にスムーズに高圧に空気を入れることができるかなので、アップされたフロアポンプでも入れることができると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/00/item31510900091.html
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=56913
書込番号:12822058
1点

アルカンシェルさん
>チューブの真ん中付近の肉厚は可成り薄く、外的要因でぶつけたりするとへこみ易いです。
へこむのですか?!なんか不安になってきました 笑
書き込みを読んでちょっと背伸びをしてLGS-RSR Sを買おうかと考えていたのですが。。。
空気入れの情報ありがとうございました^^
書込番号:12822119
1点

>>へこむのですか?!なんか不安になってきました 笑
走行上は、なんの問題もないですよ。^^
メーカーはいいませんが、チューブの真ん中付近は、ぶつけないように注意をした方がいいです。高級なスポーツバイクほど、剛性感と軽量化を図るためバテッドチューブを採用しています。
>>書き込みを読んでちょっと背伸びをしてLGS-RSR Sを買おうかと考えていたのですが。。。
LGS-RSR Sが採用するスカンジウム合金のフレームって、まだ試乗したことがないですが、チューブメーカーで評判の良いイーストンということもあり良さそうですね。フレーム自体がさらに軽くなって7キロ台で、メインコンポにアルテグラ採用で、20万円ちょっとの価格は、コストパフォーマンスは良さそうですね。
書込番号:12822606
1点

返信ありがとうございます。
なるほど・・・
そうするとバデットを採用してるのは避けたほうがいい気がしてきました(笑)
10万程度ならどれがベストでしょうか??
やはりはじめのアップグレードに20万は高いかなと思い始めたもので 汗
書込番号:12822711
1点

>>そうするとバデットを採用してるのは避けたほうがいい気がしてきました(笑)
どういう目的で使用されるかでしょうか。週末のツーリングや何かのイベントでの参加でしたらいいと思いますが、駐輪場などで他のバイクとぶつけられる恐れがある場合は、バテッドチューブを採用していない方がいいと思います。
LGS-RSR 2は、バテッドチューブを採用していなく、平均的なチューブの肉厚がありそうなので、外的要因には強いと思います。
それと、フラットバーに拘れているみたいですが、ドロップハンドルはあまり好みではありませんか?^^
ロングツーリングでは、ハンドルのいろんな個所を持てて、いろんな乗車姿勢がとれるので、こちらの方が楽な面があります。
ただ、街乗りでの素早い機動性に関しては、フラットバーの方が分があると思います。
参考までに、ドロップハンドルですと、BASSOのヴァイパーか、フィオラーノがお薦めです。
共に重量は9キロ台ですが、クロモリフレームで、クロモリのしなりを効かした伸びのある走行が楽しめます。またアルミフレームより振動吸収が良くて乗り心地もいいです。
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/basso/fiorano/index.html
書込番号:12822736
1点

目的は専ら普段に使う感じで、イベントやツーリングなんてほとんどないです。
距離も10Km以下がほとんどです。
性能がいいなら買ってみようかと思ったんですが、バデッドの高ーい自転車を購入後、凹むと、かなりショックだし、、ということでやめようかなと思った次第なんです。
LGS-RSR 2は8.9kgで、ライトや簡易的な泥除け、カギを付けると9sは超えると思いますが、それでも違いが判るでしょうか??
それとも思い切って上位モデルのLGS-RSR 1かLGS-RSR Sを大事に使うほうが満足できますかね?
>それと、フラットバーに拘れているみたいですが、ドロップハンドルはあまり好みではありませんか?^^
あのハンドルは、普段着で気軽にという感じに個人的に見えないと思ってたので^^
ぴちぴちのウェア着て、ヘルメットかぶって、車道を走らないといけないような気がして敬遠してしまいます。。。笑
完全に先入観です 笑
くろもりという素材はそんなにいいんですか^^
ほかの会社まで選択肢を広げるとますます迷いそうです 笑
かっこよくて、性能がいい感じのあれば教えてください。
書込番号:12823047
1点

今日自転車屋さんいってLGS-RSR2を予約してしまいました(笑)
正しい選択だといいけど・・・(^^ゞ
書込番号:12824862
1点

御購入、おめでとう御座います。
>>LGS-RSR 2は8.9kgで、ライトや簡易的な泥除け、カギを付けると9sは超えると思いますが、それでも違いが判るでしょうか??
13キロ台のTR−1とは、フレームから違うし、コンセプトも違うので、部品を付けて重量が多少増えても違いは感じられると思います。
あと、今のモデルを乗られていて、もっとグレードアップを図られたい場合、ホイールやタイヤを変えれても面白いと思います。
>>くろもりという素材はそんなにいいんですか^^
これは良い悪いでなくお好みの世界ですね。
クロモリはフレームのしなりを生かせた走りで、乗り味もマイルド。また素材的に丈夫で耐久性があります。
対するアルミフレームは、ダイレクト感がある乗り味で、ペダルを踏んだ分、ダイレクトに後輪に伝わっている感覚でしょうか。また路面の凹凸もダイレクトに伝えてきます。それで、フォークはカーボンを使われているモデルが多いです。あとクロモリより軽量な所ですね。
>>ぴちぴちのウェア着て、ヘルメットかぶって、車道を走らないといけないような気がして敬遠してしまいます。。。笑
そうですね。回りの環境にもよると思いますが、大阪市内ではカジュアルな普段着で乗っている方、多く見かけますよ。週末になると、ピチピチジャージを着た方が多くなりますが。。
RSRの7キロ台や8キロ台のバイクになると、軽く30キロ以上のスピードが出ると思いますので、まずそのスピードでは歩道は走れず車道を走ることになりますが、そうなると、ヘルメットは被った方がいいですよ。^^
書込番号:12824989
2点

詳しく疑問に答えてくださりありがとうございます。
ここ数日でかなり自転車に詳しくなった気がします(笑)
細かいところまで説明していただけて助かりました。
ヘルメットですか・・・やっぱり被るべきですよね 汗
僕は髪型が顔のアイコンみたいなやつなのでせっかくのつんつんが〜って感じです(笑)
書込番号:12825180
1点

>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FTOL06/ref=oss_product
この空気入れいいですよ。ただこっちの方が安いです。
http://www.straight.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/item/22-110/
携帯用空気入れも、アマゾンで買うより半額くらいで買えます。
http://www.straight.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%80%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%BC%8F/item/22-120/
LGS-RSR 2は結構特殊なフレームです。
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-rsr2.html
フレームサイズ500でトップ580なので、イメージはこんな感じ?
http://www.breevaart.sakura.ne.jp/study/index.htm
ヘッドアングルとシートアングルも寝てます。だけどリアセンターが410?ここまで伸ばすなら420くらいにした方がバランスいいと思うけど。
シートポスト、カーボンもよくわからない。
もう買われたとのことなので次回の参考に
これは6万円です。乗り心地は抜群にいい。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A
これも7万位で買えますが走りが軽い。乗り心地は堅め。でもLGS-RSR 2はまし。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10079L
フレームのジオメトリを見ればわかりますがシート500でトップ535。
TR-1と比較すればLGS-RSR 2も軽いので当面満足できると思います。
また満足できなくなったら次回はもっと研究していい自転車買ってください。
書込番号:12827192
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)