


愛知県名古屋市千種区在住です。
@:現在自宅で、1Fのテレビと、2FのPCで地デジを試聴は出来てるのですが、1Fのテレビでは地デジにすると、テレビ愛知のみ認識されておらず見れません。
アナログでは問題なく視聴出来ます。
自動チャンネル設定をしても、個別設定をしても、認識されません。
これは電波が弱いからと言う事なのでしょうか?他のチャンネルは全て問題無く見れております。
A:続いて2FのPCですが、こちらは地デジ対応内臓チューナーを取り付けておりますが、こちらの場合は電波が弱くて一部チャンネルが見れないorまともに見れない状況が多々あります。
これらの状況は、電波が弱いから、と言うのが主な原因と考えて宜しいのでしょうか?
AはPC画面に映る電波状況が明らかに悪いので、ブースターで改善しそうと考えておりますが、@の状況も改善されるのでしょうか?
初心者でよく理解出来てないので、どなたかご教授お願いします。
書込番号:12829403
0点

こんばんは。
1.アンテナの向きは正しい(すべてのチャンネルが受信できる位置)ですか?
2.アンテナ線の接続はちゃんとしてますか?
とりあえず上記を確認してみてください。
ブースター取り付けで改善するかは他詳しい方の返信を待ってください。
書込番号:12829695
0点

>>金日君さん
実家は一軒家なのですが、12年程前に新築したばかりなのですよ。
で、アンテナ等は新築時に設置したのでしょうが、その時自分は立ち会ってないので、向きとかそういうのは一切不明な訳です。
ただ、電波はアナログ電波(栄のテレビ塔?)に合わせてその時調整したでしょうから、地デジ(国際センター塔)の位置と比較すると角度が多少違うとは思います。
書込番号:12831930
0点

12年前の新築時ならVHFアンテナ(栄のテレビ塔)とUHFアンテナ(東山の中京テレビ
タワー)を設置していると思います。地デジは瀬戸デジタルタワーから放送しているので、
地デジ用にUHFアンテナは瀬戸に向ける必要があります。地デジと中京テレビとテレビ
愛知のアナログを併用するため、UHFアンテナを2本設置する建物も少なくありません。
VHFアンテナと併せて3本のアンテナが立っています。
12年前のアンテナなら交換の時期が来ているので、老朽化や台風や地震に備え現状の
アンテナを屋根馬ごと全て降ろし、新しい屋根馬に瀬戸に向けたUHFアンテナのみを
設置することをおすすめします。(BS対応ならBSアンテナも交換です)
書込番号:12832302
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビブースター・アンテナブースター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 18:55:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 11:29:23 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/23 17:54:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/02 16:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/14 21:13:25 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/05 13:12:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/22 23:36:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/23 18:04:54 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/27 16:22:01 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/02 9:53:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





