計画停電中に地デジを視聴するために、ノートパソコン用USB接続の地デジチューナーを購入しようと思っているものです。
チューナーには外部アンテナを接続して使うつもりです。
質問ですが、普段からブースターを使わないと視聴できない場所なのですが、現在使用しているブースターはAC電源供給なので停電時には使用できません。
そこで停電時にも使える様に、パソコンのUSBから給電できるタイプのブースターを探しています。
御存じの方、ございましたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:12843693
0点
室内アンテナでしたら、バッファロー製の物で、ブースター内蔵のものがあり、近、中電界地域までならぎりぎり見れるとおもいます。
このアンテナはUSBからブースターの電源が取れます。
弱電界地域(電波塔から10km以上)などで、8素子以上のアンテナにブースターを組み合わせているなどの環境だと見れないと思いますが。
書込番号:12843735
1点
>もじくんさん
早速のレス有難うございました。
そうなんですよ。ブースター内蔵の室内アンテナでUSB給電できるのは有るんですよね。
でも家の場合、過去の経験から室内アンテナはブースター付きでも無理なんですよ。
ブースター内蔵の室内アンテナが更に外部アンテナ入力に対応してたりしませんよね?。
今、バッファローのDTV-OP-ABというブースターのDC電源入力端子の形状が気になってメーカーのサポートに質問メールを出してあります。結果でたらアップするつもりです。
書込番号:12843809
0点
>ブースター内蔵の室内アンテナが更に外部アンテナ入力に対応してたりしませんよね?。
そういった製品はありそうでないですね。
ワンセグでもよいなら、フルセグよりも要求する受信レベル(db)が低く、パソコンへの処理負荷も低いので、画質は悪いですが、計画停電中でもノートPCのバッテリー電源で安定して使えると思いますけどね。
うちでも、もう五年前のノートPC(一応Core2Duo 1.66GHz搭載のオンボードグラフィック)のノートPCでBS/CS 地デジチューナーを使用していますが、CPU負荷が40%ほどと、ワンセグや普通のMPEG-2に比べると負担が高いです。
(後期の高クロックCore2、最近のCore iシリーズではなんともないと思いますが。)
>バッファローのDTV-OP-ABというブースターのDC電源入力端子
これが、ポータブルHDDとの二又給電のUSBケーブルなどと互換があれば、使える可能性は高いですね。
(消費電力的にはOKですが、電圧が仕様には記載がないですね。)
書込番号:12844818
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビブースター・アンテナブースター」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/15 12:34:23 | |
| 6 | 2025/11/08 9:30:40 | |
| 0 | 2025/10/13 16:45:24 | |
| 3 | 2025/09/27 18:55:58 | |
| 5 | 2025/08/03 11:29:23 | |
| 18 | 2025/06/23 17:54:45 | |
| 0 | 2025/05/02 16:20:30 | |
| 3 | 2025/01/14 21:13:25 | |
| 0 | 2024/12/05 13:12:51 | |
| 5 | 2025/06/22 23:36:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





