『三脚初心者による購入に至るまでの経緯。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚初心者による購入に至るまでの経緯。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚初心者による購入に至るまでの経緯。

2011/04/01 11:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

先ず、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって被災した皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興を祈ります。

以前に購入相談スレを立てさせて戴き、たくさんの方々に相談に乗って戴きました。 たいへんお世話になりました。
やっと購入と相成りましたので、ここに購入に至った経緯をご報告させて戴きたいと思います。

書込番号:12846198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:11(1年以上前)

先ずは脚からです。
先のスレッドを立てた時点では、ほぼ「マンフロット055xb」に心が固まっておりましたが、
正直、「重いかなぁ…」との一抹の不安がありました。 (脚のみ2.3kg)
「重量がある方が、三脚としての機能は上」ということは重々承知していたのですが、
ボクの使用条件で「出かけるときは子連れ」というのは「ほぼ絶対条件」だったので、気になってしまいました。

それともう一つ、055xbの2.3kgですが、ハスキー3段が2.5kgなんですよね。 あまり変わらない・・・。
いずれ重量級(?)三脚を購入するのに、ハスキークイックセット(雲台込み3.7kg)に対する憧れのようなものがあったので、
何だかなぁ…という思いがありました。(値段は055のがぐっと安いんですけどね)

そんなこんなで迷っていたところに、「SLIK カーボン813 KY LEG」というのを見つけました。 脚のみ1,470g。
メーカーに確認したところ、こちらの商品は、「SLIK カーボン813EX」の脚のみという商品です。
813EXの評判は以前から知っていましたが、新品を「適正価格」で購入することが難しそうだったので、半ば諦めていました。
が、ここに来て値下げ。 購入に踏み切ってしまいました。 ¥19,800−でした。
カーボンで脚径27mm。 軽いです。 本当に軽いです。 助かります。
気になった方は、商品名(+「値下げ」)で検索かけてみてください。 

ただ、サイトの写真ではウレタンカバーが1本の脚だけに付いていますが、仕様変更があったらしく、3本の脚に付いています。
おそらくそのためと思われますが、サイトでは重量1,440gとなっていますが、実際には1,470gあります。
個人的には1本だけでよかったんですけどね。 

書込番号:12846210

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:15(1年以上前)

続いては雲台です。 こちらは脚以上に悩みました。 
3D雲台も迷いましたが、やはり軽量化は外せなかったので、まずは自由雲台ということに決めました。
結果から言いますと、梅本のSL-50ZSC(中サイズ)にしました。 経緯をお伝えします。

先のスレッドで、「フリクションコントロールの要否」を決める必要があることを気づかせていただきました。
そこで、迷ったメーカーと個人的感想(あくまで初心者によるイメージ)を書かせて戴きます。

●「アルカスイス」「RRS」「Markins」
 この辺りは、選んでおけば間違いないかなという印象を受けました。 ネット上でもたいへん評判がよかったです。
 ただ、ネックは値段です。 中でも安価と思われる「Markins」でも、プレートと合わせると3万超えです。
 ご予算が合う方はぜひ、と思います。

●「ベンロ」
 安価で意外と評判が良いのは「ベンロ」でした。 しかし、イメージとしては「個体差が大きい」という印象を受けました。
 それと、とあるサイトで「コピー商品が出回っている」との報告がありました。 真偽は判りません。
 ちなみにヤフオクでめちゃ安です。

●「バンガード」「SIRUI」
 この2つはレビューが極端に少ないです。 
 特に「SIRUI」は安価ですので、ヒトバシラーにでもなろうかしら…と思ったほどですが、躊躇しました。
 「バンガード」はカメラのキタムラが扱っているという安心感(?)があります。 あんまり安くないですけど。

以上はフリクションコントロール付きの自由雲台です。 
迷いましたが、正直、予算もあったのと、現在所有の機材では必要ないかなと思い、無しでいくことにしました。

で、フリクションコントロール無しの雲台ですが、こちらは然程迷わず、梅本にしました。
サイトが結構凝っているので、興味を惹かれたというところが大きいですね。 ネット上の評判も、数もありますし、悪くありません。
ちなみにKTSも迷いました。

書込番号:12846219

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:18(1年以上前)

今回購入した三脚ですが、まだ室内でちょこっと広げてみただけですので、レビューは追ってできればと思います。

最後に自由雲台について。
自由雲台は、軽いので持ち運びに便利ですし、構図をサッと取るには有利です。
しかし、もし厳密な構図を取りたければ、3D雲台の方がお勧めかと感じます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://umemoto.ecnet.jp/faqp2/faqp2.htm#gousei3
簡単に言ってしまえば、「構図を決めてからつまみを締め付け、カメラを支えていた手を離すと、わずかですが下にずれ」ます。
厳密な構図を取りたい方には、これはストレスになると思います。 毎回、下がるのを想定してフレーミングするのは面倒ですよね。

以上で報告を終わらせていただきます。 特に三脚初心者の方々に何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:12846225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/01 23:00(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは。

今までのやり取りなどROMしてた一人です。
三脚や雲台って本当に選ぶのが難しいですよね。
私も夜景などの撮影がしたく、昨年購入しましたが、かなりあれこれ悩みました。

それで雲台ですが、私も梅本の中型を選びましたよ。
ピタッと止まる感じが気に入り、購入です。
撮影のスタイルが、三脚を使ってもスナップに近いので自由雲台と決め、そこから紆余曲折し結果梅本となった次第です。

その後、旅行用に小型のBENROの三脚購入した際に、BENROの自由雲台が付いてきたのですが、フリクションコントロール機能が付いていましたが、どうもイマイチ。

梅本に比べると、やや精度を含めた完成度が低く感じて、韓国に出張に行く人にマーキンスをお願いしてしまいました。
Q3-Tをお願いしてましたが、手元にあるのはQ3。まあ仕方ありません。日本の代理店よりもかなり安く手にしたんですから。^^

それで使って見たところ、梅本並みの精度と完成度。
今メインとなってます。
個人的にこの3つを比べると、梅本=マーキンス>>BENROかなと感じています。

書込番号:12848300

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/02 09:34(1年以上前)

深海魚2005さん、レスありがとうございます。
難しいですね〜。 本当に悩みました。 嫌になるくらい(笑)

個人的には「大・中・小」と3本は要るのかなと感じています。
最初の1本がどこにくるかですね。 今回は「中」を選んだつもりなのですが、今後の使用感によっては、
「大」になるか「小」になるか、判りませんね。
ただ漠然と「大はハスキー」みたいなイメージが、ボクの中では今のところあります。

ベンロはそうですか。 実物を見たことも触ったこともないですので、どんなものか気になってはいました。
レビューブログもいくつか拝見したのですが、マチマチでしたね。 絶賛している方もいれば、所詮・・・と仰る方も。

上には挙げていないのですが、実は他にも「リンホフ」とか、「マンフロット」のギア雲台とか、
「バンガード」のガングリップなんかも考えました。 考え過ぎですね・・・(笑)

梅本の高い評価は心強いです。 ありがとうございます。

書込番号:12849409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/04 00:07(1年以上前)

B-Hさん

 三脚のご購入、おめでとうございます。

>簡単に言ってしまえば、「構図を決めてからつまみを締め付け、カメラを支えていた手を離すと、わずかですが下にずれ」ます。

 だから、あれ程『梅本の自由雲台はお薦めしません。』と言っていたのに…(>_<)

 梅本のサイトは一見、非常に良くまとめられていて、高性能な商品を期待してしまいますが…実際の雲台は「評判ほど良い物ではない」というのが私の評価です。 自由雲台はボールの直径が大きいほど剛性面で有利になりますし、構図のシフトも起こり難くなります。 そういった意味で、梅本の自由雲台はボールの直径が小さ過ぎると私は常々訴え続けていますけど…。

 ただし、ごく一部の例外を除いて、(自由雲台も3-way雲台も)構図のシフトが起こる雲台がほとんどという事が事実ですね。


書込番号:12856735

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/04 09:54(1年以上前)

そらに夢中さん 
 >だから、あれ程『梅本の自由雲台はお薦めしません。』と言っていたのに…(>_<)
まぁ〜・・・、そうですね;^_^A  ご助言には感謝しています。 

結局、梅本にした理由は上述の通りですが、とりあえず体感してみなければわからないというのもありますね。
不満が出るとしても、まだこれからでしょうし、使い回しは利きそうなので。

「構図のシフト」。 これは自由雲台の構造上、仕方のないことかと感じるのですが、
これが無い(もちろん0は無理でしょうが)というのは本当にすごいことですね。
(脚も関係しますが)アルカスイスのz1は、この >ごく一部の例外 に当てはまりますか?

書込番号:12857462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/04 19:55(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは♪

>アルカスイスのz1は、この >ごく一部の例外 に当てはまりますか?

 少なくとも、私のB1は当てはまります。

 マクロ撮影などは構図のシフトが撮影に影響する代表的な分野ですが、私はアルカスイスの雲台でこのような経験をした事はありません。

 初期設定をきちんとされたアルカスイスの自由雲台で、構図のシフトが起こる事はまず無いでしょう。

書込番号:12859012

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/05 09:32(1年以上前)

そらに夢中さん 
 >マクロ撮影などは構図のシフトが撮影に影響する代表的な分野ですが、私はアルカスイスの雲台でこのような経験をした事はありません。
お〜。 それはすごいですね。 初心者ながら、本当にすごいことだと思います。
まぁしかし「構図のシフト」、これを苦に感じることも一つの経験としてはありかなとも思います。 悪しからず、申し訳ありません。
また上位モデルが欲しくなった時は、ぜひ相談に乗ってください。 でも多分、次は3D雲台かな〜。

書込番号:12861113

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング