


IODATAの外付けHDDを買って、CrystalDiskInfoで見たらSAMSUNG HD103SIと書いてありました。
以前からここで口コミを見ていてもサムスンは評判が悪そうだったのですぐ壊れてしまうのではないかと怖いです。
しかしなんでサムスンは評判が悪いんですか?
昔からのイメージなど言われているのを見たことがありますが、実際のところどうなんでしょうか?
調べても、昔酷かったからなどとあいまいな意見しか聞かないように思います。
今でもほかのメーカーと比べてもずば抜けて故障率が高かったりするんですか?
もしかしたら、韓国嫌いな人が悪いイメージにしているんでしょうか?
自分もあまり韓国は好きじゃないですが…
長くなってしまいましたが、簡単に言えば、なぜサムスンのHDDは嫌われているか教えてほしいということです。
書込番号:12865783
0点

最近は、あまり頻繁には聞くことはないですが、日本でHDD販売をはじめた当初は短期で壊れる=サムスンくらいの勢いで、書込が多かったですね。
2009年頃から落ち着いてきましたが、長期間使用にはやや心配はまだしてます。
今は、低発熱で安いHDDとしてそこそこ売れてますy
個人的には、去年から手を出してますが、冷たいですね。速度もデータ用なら特に悪くもなく。
一応、消えて困るモノはバックアップするようにはしてますy
書込番号:12865826
0点

確かにあまり温度が上がりませんね。
しかも結構静かです。
そこだけ見ると結構好印象なんですが、やはり心配ですね…
書込番号:12866007
1点

昔HDDを買ったときは読み書き速度が不安定すぎて嫌な印象でした。
どのメーカでも壊れるときは壊れますから、どこのメーカのHDDであってもバックアップは取るようにした方がいいですよ。
壊れてもいいやという環境にしておけばとりあえず最悪の状況は免れますので。
書込番号:12866432
1点

もうHDDはどこもそんなに変わりませんよ。
SAMSUNGが悪いとは思わないし、HGSTやWDがいいとも思いません。
静かで低発熱とくれば選ばない理由は無いと思いますし、速さ的にも優れていますので。
SAMSUNGだから心配という時代はもう過ぎました。
書込番号:12866435
1点

自分は動画データ保存用にHDD(2TBx15個)使ってます。
最初は500GBの物から始まり1TB→1.5TB→2TBと容量の変遷の過程で1TB・1.5TB時SAMSUNGのHDDだけ認識消えるトラブル在り以来除外しています。
書込番号:12866644
2点

>甜さん
そうですね。
定期的にバックアップしておくようにします。
>ももZさん
いまやサムスンも世界最大の家電メーカーですしね。
静かで低発熱なのはすごくうれしいです。
>satorumatuさん
そうでしたか…
こういう例を聞くとやはり心配になってしまいますw
最近の話なんでしょうか?
書込番号:12867263
1点

あと聞きたいのが、SMARTが全然問題なしでも急に壊れることはあるんでしょうか?
以前バッファローの外付けHDDを買ったらSMARTが見れなかったので、IODATAのものを買いました。
バッファローは箱のシールでメーカーを判断できるみたいですが、IOはそういうことはできませんよね?
またSMARTを見たいがためにIOの物を買って嫌なメーカーのものに当たってしまうと嫌です。
今はどのメーカーも一緒とは言っても、やはり自分の中でのイメージがあるのでw
そうなると自分で外付けHDDを作るしかないんですかね
自作外付けHDDは簡単なんでしょうか?
書込番号:12867305
0点

業務でインフラ保守も行っている者として発言してみます。
同僚同士でもおすすめメーカーはそれぞれです。
私はサムソンはあまり良い思い出がありませんが、評価の高い同僚もいます。
たまたま自分が取り扱った物の当たり外れで、個人としては意見が変わる程度のレベルです。
現状では、メーカーでの善い悪いはそれ程無いと思いますよ。
サムソンのHDDを取り扱う機会が少ないのもあると思いますが、
私も業務ではメーカーがサムソンという理由で特に問題がおきた経験はありません。
(プライベートではバリバリ好みが先行しますがw)
書込番号:12867359
0点

SMARTに異常が無くても次回起動時に認識しなくなるものはありますし、
逆に異常と判断されても長いこと使えるものもあります。
SMARTはあくまで一つの判断材料程度に考えるに留めて下さい。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/ExternalDisk.html
こちらにあるものや他の一部のHDDならSMART情報を読み出せるのでBuffaloのHDDでも読み出せる可能性があります。
外付けHDDケースを買って、ケース対応HDDを付ければ大抵それで外付けHDDになります。
3TBのHDDが非対応のケースや4KBセクタだと不具合が出るものも存在することはするので
購入前に情報を集めた方が無難です。
書込番号:12867368
0点

ft21130さん、こんにちは。
「ハードディスク相性保証」
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
(改行位置を変更しています)
上記のようなところもあるにはありますね…
個人的に数台使った感じでは、(1台だけS.M.A.R.T.異常で交換しましたが)特に他メーカーと比較して劣っているとは思いません。
書込番号:12867863
0点

>甲羅さん
やはりサムスンでも当たり外れがあるんでしょうね
サムスンだからと言って過剰に心配する必要もなさそうですね
>カーディナルさん
そのような保証もあるんですね
勉強になります
>甜さん
SMARTは判断材料の一つに過ぎないということですね
自作外付けHDDのことですが、「4KBセクタ」とは何のことなんですか?
知識が少なくてすみません
書込番号:12869534
0点

>自作外付けHDDのことですが、「4KBセクタ」とは何のことなんですか?
「HDD 4KBセクタ」「Advanced Format」で調べると出てきますy
細かいことは書きませんが、HDDのセクタサイズが512B→4KBになることで2TB以上の大容量HDDを使うことが出来ます。
ただ、WinXPのような512Bセクタを前提としたOSでは、使えないことや性能を活かせないことが出てきます。
WinVistaやWin7を使ってる人は気にしなくて良い話ですy
書込番号:12869558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





