


先日ケースファンを購入したのですが・・(GELID WING12PL)
取り付けて接続したらm/bのPWMが3ピンだったので調整できませんでした><
苦肉の策でCPUファンのほうに接続し回転数を調整中です
CPUクーラーのほうは3ピンのPWMに接続しています。
このような接続をした場合に障害はでるのでしょうか?
それと他の良い解決法があれば教えて頂きたいです
M/Bはasrock G41MH/USB3です。
書込番号:12868570
0点

ファンコネクターをPWMというのではありません。
PWMと言う用語を間違えている感じがするので、意味が理解し難いです。
普通はPWMコネクターという書き方はしないので、PW「R」(PoWoeR)コネクターかも知れません。
3ピンの場合PWM制御が出来ないので、電圧制御を行えない場合は最大回転で回ります。
PWRなら電源に搭載されているファンをモニターするのが目的なので、一般的には制御は行われません。
書込番号:12870401
1点

PoWoeRではなくて、PoWeRでした。
書込番号:12871570
0点

uPD70116さん返信ありがとうございます。
基本的に3ピンにコントロールはむりなのですね・・
CPU_FAN(4ピン)にケースFANを接続して使用しても問題はおきないのでしょうか?
書込番号:12872493
0点

PWRファンコネクターは、モニターを目的としているのでコントロールはされませんが、他の3ピンファンコネクターは電圧制御を行うものが多いです。
但し一部安いマザーボードでは、省略されているものもあります。
ついでに言うとCPUファン用は、付属のファンがPWM制御を行うものが多いので、PWM制御のみです。
CPUファン用の場所に接続しても問題はありませんが、モニターするときに接続されているファンが何処に対応しているかを正しく理解する必要があります。
書込番号:12874835
0点

uPD70116さん返信遅くなりました><
不安だったので丁寧な説明のおかげで不安はなくなりました。
3ピン接続のときbiosもいじったのですが省略されてるものだったのですね。
私の拙い文章に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:12882206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケースファン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:25:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 11:37:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 19:15:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 19:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 23:43:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 17:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





