『ソニーのラジオ購入でおすすめは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

『ソニーのラジオ購入でおすすめは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのラジオ購入でおすすめは?

2011/04/10 10:36(1年以上前)


ラジオ

スレ主 ガスモさん
クチコミ投稿数:11件

最近、余震が多く先日も地震の影響で停電になってしまいました。
今は、安っぽいラジオを使っていますが、この際思い切って少しいい物をと考えています。
約40年周期で地震が発生するとされる地域に住んでいますので、
子供に受け継ぐことが出来るようなラジオをと考えています。
(修理すれば何十年も使えるようなもの)
ソニー製で予算は一万円前後くらいです。

書込番号:12880320

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/04/10 17:48(1年以上前)

>子供に受け継ぐことが出来るようなラジオをと考えています

なかなかないです。
コンデンサーは20年くらいで使っても使わなくても賞味期限切れになるので。
(絶縁が飛んでしまう。)
その頃には対応できる保守部品、修理技術者もノウハウも離散してしまうので
修理不能となり買い換えになると思います。

なので定期的に消防訓練(防災)訓練でラジオを使われるのが得策です。
毎日使われるならもっと良いです。

書込番号:12881477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/10 23:06(1年以上前)

3万円くらいの海外短波放送用ラジオなら、故障したときに修理してもいいかも
しれませんが、ほとんどのラジオは修理するより買い換えたほうが安いです。
短波による海外向けラジオ放送も、衛星やケーブルテレビでの海外向けテレビ放送
(NHKワールドTVなど)に役割を譲りつつあるのが現状です。

http://kakaku.com/item/20786010083/

子供に受け継ぐのではなく、子供へのプレゼントにラジオを買ってあげるのもよい
と思います。市場の5%にも満たない単1と単2の電池がこの地震で店頭から姿を
消したので、日本でも世界でも最も普及している単3電池のラジオをおすすめします。
予算1万で5台買ってもいいし、10年おきなら5度買い替えできます。

http://kakaku.com/item/K0000037288/

書込番号:12882875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 あおもりくまの何にもね〜よ!? 

2011/04/11 20:37(1年以上前)

現時点で生産されているものであれば ICF-EX5mk2(12,000円程度) や ICR-S71(5,000程度) でしょうね。どっちも個性的で味のあるロングセラー機です。現在は計画停電の影響でほぼ完売しており、あまり数が出回っていません。

耐久性や保存性で選ぶならデジタル(PLLシンセ)よりもアナログラジオの方が良いと思います。AMしか受信できないけどICR-S71であれば「野外作業ラジオ」だけあって耐久性ではかなり優れています。雨の日でも使える防滴仕様で中身はかなりシンプル。IC以外の部品なら代替は利くし交換もそんなに面倒では無いはずです。(電子工作が出来る人なら)
ICF-EX5mk2は見た目はレトロですが、中堅機の中では最強の部類に入るアナログチューニングラジオです。単機でのAM受信性能では国内トップクラスに入ります。ただ、筐体が華奢ですのでICR-S71のような耐久性はありません。落としたら壊れそうです。

電解コンデンサの件ですが、どんな部品も劣化しますし少なくとも我々が生きているうちは簡単に無くならないと思いますよ。類似する部品でタンタルコンデンサというものがありますが、これは容量が小さいので完全に電解コンデンサの代わりにはなりません。
革新的な部品の進化が起こったとしても、ラジオの基本は同調、検波、増幅ですので回路自体はそんなに劇的に変わるものでも無いでしょう。ラジオが完全にデジタル化したら別ですが、ご存知の通り、ラジオはアナログな技術だからこそ災害に強いということが皮肉にも今回の震災で証明されてしまったわけです。
また、特定の部品が無くなっても代替品が出るのでは?。バリコンに代わってバリキャップ(ショットキーバリア)ダイオード。クリスタルイヤホンに代わってセラミックイヤホン。豆電球からLED。ここ30年余を見てもあからさまに流通が激減した電子部品はゲルマニウムダイオードやバリコン、バーアンテナ程度ですよ。それらも探せば入手は難しくありません。根性さえあればなんとかなるでしょう。

ということで、SONYに拘らないで「長く付き合えそうなラジオ」を吟味してはどうでしょう。パソコンと同じで用途によって要求される性能やサイズがあるし、電源(100Vと電池併用。電池のみ)はどうするかとか。手回し充電ラジオなんかは内蔵バッテリーが直ぐに死ぬので消耗品と考えましょう。

まあ、究極のラジオはゲルマニウムラジオ(いや、鉱石ラジオや塹壕ラジオかも?)なんでしょうけど(苦笑)、ゲルマニウムラジオのゲルマニウムダイオードすら寿命があります。
今ならポケットサイズのFM,AM,SW(短波)が使えるものが面白いんじゃないかと。値段も2000〜3000程度からあります。

書込番号:12885503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ラジオ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
充電不良の原因は? 0 2025/08/30 16:02:27
1万円以下で短波受信機能がありBCL入門者にお得感がある 3 2025/07/29 9:52:58
なんか、どこかで見たような 0 2025/07/24 22:04:34
ワンセグで 1 2025/07/20 14:07:59
不具合発生、修理に出しました 1 2025/05/13 8:37:54
どうなるNHKのR1 1 2025/03/22 15:06:58
不良? 1 2025/03/22 9:19:48
修理はいつまで可能? 2 2025/03/19 23:11:24
アンテナの長さ 6 2025/03/25 8:33:35
フィルム 3 2025/02/15 9:12:26

「ラジオ」のクチコミを見る(全 7019件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング