


現在は仕事用に購入して自宅に持ち帰ったコアDUOの初期のノートPCに液晶モニターを接続して使っています。(グラフィックはCPU内蔵のです)
最近、どうもPCが遅く、そろそろ買い替えを考えて、早一年。
相変わらず進化は激しく、どれにするか悩んでいるうちに新型CPUに・・・・
使用目的はネット閲覧と、フルハイビジョンで録画したビデオ編集、デジイチの静止画の編集です。
なるべく安いモデルまたは具体的なモデルでなくても、これくらいの性能で大丈夫だよ。
というのを教えてください。
できれば5万円!!5万円程度では生の不足なら頑張りますが、10万はちょっと手が出ないかしら。
モニターは現在のものを使います(22インチフルハイビジョン対応)。よろしくご指導下さい。
書込番号:12895722
0点

第二世代のCore iシリーズと行きたいが予算が少ないから無理か?自作なら可能と思いますが。
書込番号:12895755
0点

買い物下手なのさん、こんにちは。
一候補としてですが、下記のHPの機種はどうでしょうか。
本体のみで49,980円です。
「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル」
http://kakaku.com/item/K0000228747/spec/
書込番号:12895786
0点

グラボ無しで4桁ナンバーのCore i搭載PCならQuick Sync Video機能のある動画編集ソフトと組み合わせると
BDやAVCHDなどで使われているH.264形式での出力なら高速でファイル出力ができる機能があります。
例えばEDIUS Neo 3やTMPGEnc VMW5などのいくつかのソフトが対応しています。
値段的にはこういったPCがあります。
http://kakaku.com/item/K0000235339/
書込番号:12896274
0点

カーディナルさん
CPUはcoreiシリーズでなくPhenom II X6 1065Tでも動画編集は大丈夫でしょうか。
甜 さんオススメのマウスコンピュータはさすがにHPよりも高性能そうですね。
ただ、アフターケアが少し心配で。
予算的にはやはり私の希望は下限なのでしょうか。
もう少し、予算を上げるとしていくらくらなら、無理がないでしょうか。
ソニーや富士通とかNECはとても高いし、最近は一体型ばかりですし・・・・
エプソンダイレクトでも結構高いですね。
書込番号:12896661
0点

追伸
いきなり10万円と5万円の間を取って7,8万円なら、ゆとりのモデルが買えるでしょうか。
イチから自作はハードル高くて。
よろしくお願いします。
書込番号:12896680
0点

買い物下手なのさん
>いきなり10万円と5万円の間を取って7,8万円なら、ゆとりのモデルが買えるでしょうか。
7〜8万円であれば、Phenom II X6モデルに手が届きますョ。
一例
HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000236010/
>CPUはcoreiシリーズでなくPhenom II X6 1065Tでも動画編集は大丈夫でしょうか。
”Phenom II X6 ”は数字が示すとおり、6コアのCPUです。
core iシリーズと双璧をなす高性能なCPUです。
あと、気になる新製品を見つけたので、リンク貼っておきます。
日本エイサー AMD Phenom II X6搭載のハイエンド・デスクトップ「AM5400-H64D」を発売
(近日発売のモデルで、店頭想定売価は60,000円前後だそうです)
http://japan.techinsight.jp/2011/04/sanada201104122340.html
書込番号:12896769
0点

Core i3 2100はあくまでQuick Sync Videoがうりなので、CPU性能としては1065Tの方が上です。
1065Tはi5 2400とi3 2100の間くらいです。
アフターケアが気になるなら、少し高めにはなりますが以下のものでどうでしょうか。
http://shop.epson.jp/pc/mr6900/
グラボに関しては、QSVを使う場合は必要ありません。
QSVを使わないもののCUDAに対応していてそれを使う場合はGeforce、ATI StreamならRadeonという具合です。
書込番号:12896800
0点

甜 さん
グラボに関しては、QSVを使う場合は必要ありません。
QSVを使わないもののCUDAに対応していてそれを使う場合はGeforce、ATI StreamならRadeonという具合です
QSVとかCUDAって何のことでしょう。知らない用語なので分かりやすく説明いただけますか。
書込番号:12905560
0点

QSVというのはQuick Sync Videoと呼ばれる、4桁ナンバーのCore iのGPUに搭載されている特殊機能の一つです。
H.264やmpeg2のデコード・エンコード専用機能で、QSV対応ソフトなら使用することができます。
H.264へのエンコードの場合はCPUよりかなり速く終わらせることができます。
CUDAはGeforceに搭載される、GPGPUとも呼ばれる汎用演算機能のことです。
科学分野で流体シミュレーションなどに使えますし、CUDA対応の動画編集ソフトなら
特殊効果やエンコード・デコードに使用できます。
ただしCUDAエンコード機能があるソフトはCUDA対応ソフトの中でもかなり限られます。
ATI StreamはRadeonのGPGPU機能です。
CUDAが使えてATI Streamが使えないソフトもその逆もあります。
書込番号:12905628
0点

みなさん、いろいろご指導いただき、ありがとうございます。
甜さんオススメのLuvmachines Slim Lm-iS610E-KKをグラボをGT430に変えて6万円。
アジシオコーラさんオススメの日本エイサー「AM5400-H64Dと、どちらもイイナと迷ってます。
エイサーは近くにPCデポの店舗がありで取扱があるので、アフターケアは店舗持込できるか、よいかなぁとも思います。
CPUはエイサーの方がレベルが高そうですが、グラボはCPU内蔵なのでしょうか。
上のどちらにしても、HD編集にはグラボはつけておいたほうがよいのでしょうか。
みなさん、またまたご厄介なりますが
HD編集、静止画編集加工にどんなグラボが良いでしょうか(ゲームはほとんど遊びません)マウスコンピュータ、エイサーともアフターケアはどうでしょうか。
(どんなメーカーも故障はあります。その時のケアが大事だと思います。今までソニー、エプソンダイレクト、デルを使いましたが、呼称のとき翌日には宅配便が梱包して持って行ってくれるソニーとエプソンは楽でした。デルは電話に出たオペレーターに当たり外れがあるようで)
パソコンって結構故障、不調になるのでケアが楽チンは大きい選択になります。
よろしくお願いします。
あっ、他に上記の価格でオススメもありましたらお願いします。
書込番号:12913627
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 5600X/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2111HM-AB550-KK

満足度5

