


マイクロフィッシュを電子化して保存することを検討しております。
ですが、そもそもスキャナを使用したことがないため、どの機能を目安に機種の絞込みをすればいいのか、皆目検討がつきません。
上記の使用目的に合う機種を教えていただけないでしょうか。
元が白黒ですので、色などは一切気にしません。
とにかく、文字が読める状態で画像が取り込めることが最優先です。
手持ちのフィッシュは105mm×148mmサイズで、一枚につき98枚のA4文書が収録されているネガタイプのものです。
予算はできましたら2万円以内が望ましいですが、この価格帯では無理ということでしたら、もう少し高めでもかまいません。
書込番号:12905571
1点

>マイクロフィッシュを電子化して保存することを検討しております。
また古いものをお持ちで・・・
大昔にフィッシュにした段階でほぼ用済みの文書なので、
過去は忘れて廃棄処分とするのが一番です。
>手持ちのフィッシュは105mm×148mmサイズで、一枚につき98枚のA4文書が収録されているネガタイプのものです。
大きいネガフィルムを読み取ることが可能で、最終的にA4の文書1枚1枚が200dpi程度の解像度になるように読み取ることができれば、目で判読するには充分です。
上記前提で、仮に1コマ1コマのA4文書が例えば15mm*10mmだったら、A4にするのに縦を20倍程度に拡大するので、解像度は4000dpi以上で読み取る必要があります。
安いスキャナ(エプソンF730等)では、解像度的に対応していても読取可能なフィルムのサイズが小さいので、
X970(4万円以上)等を検討する必要があります。
読み取ったとしても、画像サイズが大きく、PCにそれなりの性能を要求される点(最近のPCであればOKか?)、画像から個々の文書を切出す手間が大きいことから、現実的ではないのでしょうか(特に後者)?
ですので、諦めないのであれば、フィッシュリーダで個々の文書をA4サイズにプリントして処理するか、フィッシュリーダの画面をデジタルカメラで1枚1枚撮影するということも考えられます。
ところで、フィッシュは何枚あるのですか?
書込番号:12907002
0点

ドアホン欲しいさん
アドバイスどうもありがとうございます。
手持ちのフィッシュは100枚前後です。
スキャナの素人ですので、確認のためにお伺いしたいのですが
>安いスキャナ(エプソンF730等)では、解像度的に対応していても読取可能なフィルムのサイズが小さいので、X970(4万円以上)等を検討する必要があります。
4万円以上の機種は少し予算面で厳しいです。
安い機種だとフィルムホルダーが35mmまでしか対応していないから、フィッシュは読み取れないということでしょうか?
また、もしそうでしたら、最大解像度でスキャナに直にフィルムを置くのでは難しいのでしょうか?
>ですので、諦めないのであれば、フィッシュリーダで個々の文書をA4サイズにプリントして処理するか、フィッシュリーダの画面をデジタルカメラで1枚1枚撮影するということも考えられます
フィッシュリーダー画面を撮影というのは考えておりませんでした。今度サンプルを撮ってみます。
パソコンはCore2Duo E8400(3.0G)、メモリ4Gで、HDDは1TB程度のものを文書電子化用に新たに購入するつもりでおります。
書込番号:12907494
0点

>また、もしそうでしたら、最大解像度でスキャナに直にフィルムを置くのでは難しいのでしょうか?
そうではなく、
X970の場合でも、ホルダレスで直接ガラス面におくことになります。
X970の場合フィルムの読取は仕様で、最大203×254mm(注1)
(注1)フィルムエリアガイド使用時は、フィルムをガラス面に直接置くため、最適なスキャン画像が得られない場合があります。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/shiyo.htm
より転記
F730の場合、
フィルムの読取は仕様で、最大33×244mmとなってます。
これはホルダのサイズというよりは
バックライトの光源のサイズで決まっているような気がします。
バックライト(ネガフィルムを上から照らすもの)を自作すれば、
低価格スキャナでも可能かもしれませんが、そこまでしませんよね?
書込番号:12908419
0点

ネットで検索すると、
いくつか変換サービスを提供している会社があるようなので、
依頼するのが良いかと思います。
http://www.cks.co.jp/html/o-3-1.htm (フィルムで25円/コマ)
フィッシュでも同じ値段とすると、全部で25万円程度ですね。
http://www.assistmicro.co.jp/solutions/doc-sol/microfilm.html
http://www.mscsys.co.jp/service/mfscan.htm
http://www.cosnet.co.jp/denshika/film-disk.html
社内で人件費を掛けても良いが、
お金を掛けて外部に依頼するのがもったいないというのは、
結局はいらないデータなんだと思います。
書込番号:12908453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





