


ツーリング
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
ルートラボはすごく使いやすい。
グーグル地図やSANYO ゴリラ・ライト用の「いつもNAVI」と違って高速の入口を間違えたりしない。標高もでるので時間も予測しやすい。ゴリラにエクスポートできないのが残念(Google Erath 用のインポート・アプリでテストしたがアウト)。それと、超長距離もシステム上の制限あり。
● 5/14 出発予定
吹田IC、富士IC、西富士、スカイライン、新五合目 http://yj.pn/oZxUJj
富士山、K71、甲府南IC、長坂IC http://yj.pn/I7u7Uh
長坂から清泉寮 http://yj.pn/YzM_AJ
清泉寮、麦草峠、美ヶ原高原美術館 http://yj.pn/cYQ2Te
379.9km 美ヶ原高原美術館、岡谷、吹田IC http://yj.pn/_VbZEX
417.8km 美ヶ原高原美術館、松本、吹田IC http://yj.pn/962eee
ビバンダムさんに勧められた松本回りだが、約40km の差があるのが判明。
● 上のルートを見ている時に見かけた「野麦街道」にひかれ、近いうちに野麦峠に行ってみる。こちらも地震活動が活発化と認定された地域を走る。
吹田IC、高山、松本 http://yj.pn/BHNScg
松本、野麦峠、吹田IC http://yj.pn/cavfHl
● いつか走ってみたい
東京ICから仙台一周 http://yj.pn/kNJ1sI
書込番号:12927405
1点

5/14はGWなの?相変わらずの適当っぷりだね(笑)KYとかかくなよー。
書込番号:12927594
4点

ER-6nさん こんにちわ。
富士山スカイラインは3/15発生した静岡県東部の地震(震度6強)により、5号目まで通行禁止です。
復旧が8月の登山シーズン前までかかりそう。
私もその時期は、山梨.御坂町の桃源郷公園への日帰りツーリングを予定してます。
ただ出かけるのは、平日だけどね。
時間に余裕があれば、組み入れてみてはどうでしょう。
書込番号:12928164
1点

電動サイクリストさん
桃源郷公園の紹介ありがとうございます。
結構富士山サイトは見たのですが、通行止めとは知りませんでした。ありがとうございました。
http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Entry/247/
スバルラインの方は「平成23年4月27日(水)6時 より五合目までの全線開通となる予定」となっています。富士山は1度行ったら二度と行かないと思うので、とりあえずこちらが(まず時間的に)可能か検討してみます。
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index.html
書込番号:12928695
0点

>富士山は1度行ったら二度と行かない
たった1度で良さがわかってたまるかと思っちゃったりしていま〜す。
書込番号:12928903
1点

山梨の桃の花の時期は、4月でした。訂正します。
富士山5号目は何度か行っているので、今は山麓をぐるり回るぐらいがちょうどいいです。
もっとも、初めてなら上に行きたくなるでしょうね。
ERさん 一度5号目まで登られて、次回は富士5湖周遊を楽しまれてください。
私は、今は富士山より御嶽に興味があり、一度日帰りで田ノ原(御嶽の5号目)まで
走ってみたいナーなんて、考えてます。しんどければ泊まりで。
昔はスキーでよく行ったとこだけど。
書込番号:12929234
0点

10合目まで、なんならその先まで逝ったら?
10合目の先は御鉢廻りです。
書込番号:12929985
0点

吹田IC、高山、松本 http://yj.pn/BHNScg 松本、野麦峠、吹田IC http://yj.pn/cavfHl
今日、予定通り松本から木祖村経由で野麦峠に入ったのですが、高山側が通行止めになっていました。木祖村まで戻って伊那から中央道で帰ってきました。
今日は15時ぐらいまで天気が良かったのですが、かなり寒かったです。
東海北陸道 白鳥−飛騨清見(7-8時)は1℃から6℃。長良川SA辺りは濃霧。路面は雨上がり状態。加えて気温1℃とか3℃とか。標高1200-1400になるとどうなるかと思いました。
R158は穂高と乗鞍の間を走る山道とは思えないほどワインディングがありません。長野側はなぜか雪も少なく、路面もカラッとしていました。松本は暖かかったですが、中山道は4−12℃。長野の山、自然はいい感じですね。言葉で言い尽くせないほどです。加えて観光用に整備されていて便利です。ハイシーズンは大変なのでしょうけど。飛騨・高山もいいところですよ。
電動サイクリストさん
今日は寒さとの戦いでした。
高山から松本に向かう安房トンネル手前の平湯の辺りは除雪した雪がてんこ盛り。野麦峠も少し雪が残っていました。標高の高いところは怖いというのがよくわかりました。富士山の5合目はやめて、山すそを気楽に回る程度にします。
御嶽もよさそうですね。あの辺りの山は本当にいいですね。機会があればもっと行ってみたいです。
書込番号:12933681
1点

ER-6n.@Osakaさん おはようございます。ごくろうさまです。
昨日は仕事で、今日は夜勤明けの休みです。
R158は2年前の5月に通りましたが、観光道路になっていて、平日でも観光バスが連なって
走っていて、興ざめでした。
R361のほうを薦めます。高山から木曾福島に抜ける道で、交通量が少なく、道が整備されて
いるので、走りやすいです。
このコースでは、開田高原の蕎麦が有名で、すんき蕎麦が食べられます。
また、地蔵峠から見る御嶽の眺望がいいです。
標高の高い所は、やはり夏が走りやすいですね。
8月は混むので、6月の梅雨入り前か、9月になってから、八ヶ岳の麦草峠や大河原峠を
走られたらどうでしょう。
書込番号:12935013
1点

電動サイクリストさん
改めて信州を調べたら魅力的なツーリングスポットが目白押しですね。特に御嶽周辺は穴場というか眺望抜群だったりするのにさほど混雑しないという情報がありました。野麦峠リベンジを名目に中津川から中山道、R361(+野麦峠ピストン)で高山というルートもよさそうです。というか、時間をかけて御嶽、乗鞍周辺をぐるぐる回りたいぐらいです。森のレストランも心残りだし。
しかし、これらはお金も時間もない私には見果てぬ夢。GWにひと財産つぎ込めば、仙台は無理にしても茨城、福島を回った後に新潟経由で木曽に入ってぐるぐる回ることも可能だが・・・。ひと財産つぎ込む勇気は・・・ありません。(T_T)
御嶽行くぞ http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=29f3d95e37861ffea8ac5e0c48cc4619 (短いURLだとなぜか投稿できず。やっとわかった。)
走行 420.7km 帰路は 280km ほどなので、計 700km (下道 180-200kmほど)。
昨日は「858.3km (下道210km越え) 36.39L 23.59km/L 約16時間」なので、中山道を朝早めに走り抜けてしまえば、こちらは時間的に余裕があるはずですが、これからの観光シーズン、名神、中央道の渋滞に巻き込まれるのは必至。一宮、小牧、中央道の渋滞はひどい。
★ 野麦峠が一番標高があり、1670mを越えている。
書込番号:12937122
0点

野麦峠ツーリングの下道部分を整理しました。以前のものは高速道路だけにしました。
2011.04.24 野麦峠 下道走行ルート http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e58514438a7c9dce75729ad2f799c933
書込番号:12938101
0点

ER-6nさん おはようございます。
御嶽は、「大人のバイク旅、信州へ」2009モーターサイクリスト刊に載っていて、御嶽スカイラインの山頂
付近の雰囲気が良くて、私も行きたいなと思っています。
昔山登りをやっていたころは、バイクで走りたいとは思わなかったですが。
それと泊まりでしたら、開田高原のプチビラMtおんたけ(ツーリンングマップ中部北陸に記載)が
お勧めです。バイカーの宿で、同じ趣味のお客さんと雑談できますから。
以前 高山の国民宿舎に泊まったときは、同じ趣味の客がいなくて、つまらなかったw。
集団で走るのはヘタレなんで、好きではないですが、雑談は歓迎します。
こういった宿は、ソロでツーリングする人がよく泊まるとこです。
R19号の木曾福島からちょい先で、伊那に抜ける道があり、権兵衛トンネルが数年前に開通
したので、R361を使って伊那に抜けるのが楽になりました。
木曾福島ぐらいまで来ると、高山からせせらぎ街道を経て郡上八幡、
伊那に抜けて諏訪湖へと、嬉しい悩みが増えました。
御免ね、悩ませちゃって(笑)。
書込番号:12938646
1点

電動サイクリストさん
こんばんは。いろいろと情報ありがとうございます。
御嶽の地図をアップで見てやっと「田の原」がわかりました。王滝村のスキー場を上がったところですが、その道が中々いいという情報を読んでいました。その道が御嶽スカイラインですね。見どころ一杯で、通り過ぎるだけではもったいなさそうです。富士山、八ヶ岳、美ヶ原、諏訪湖、そして乗鞍、御嶽という贅沢な回り方も考えられますね。貧乏な私は贅沢とは無縁ですが。
権兵衛トンネルは日曜日に通りました。R158と同じく観光用には便利ですけど、バイクで走るには味気ない道です。昔は日本の山の中はどこも大変だったんでしょうけど、最近は過剰に便利すぎる気もします。小さな町はあっという間に通り過ぎてしまうので宿泊は有名どころに奪われてしまうのではないかと思うのです。私のように800km日帰りとか。
しかし、信州はいいですね。宇宙が近い。<---大阪に戻ってからの実感。いわゆる「パワースポット」状態なのかな。
書込番号:12941476
0点

>宇宙が近い
今の時期は、
土星が超見ごろで、
一晩中、お茶目な姿を見せてくれて楽しませてくれるはずです。
最大の見ごろは今月初旬でしたが、まだまだ見ごろです。
目安としては、
20時30分頃なら、南東で地表から約45度の角度で見上げる位置辺りにあるはずです。
50倍くらいの倍率の望遠鏡でも、土星の輪が本当にあることを確認できますよ。
写真や雑誌等ではしっていても、
宇宙に浮かぶ神秘的な姿を、実際に望遠鏡で見ると、
絶対に感動するはずです。
書込番号:12942266
1点

いわきさん
こんにちは。
5/14に清里高原ホテルのディカウント部屋に泊まってみようかと思ったのは・・・
「天文台」があるんです! 残念。
書込番号:12942421
0点

5/15にやんごとなき所用が発生。よって 5/14-15 の富士山、ビーナスライン・ツーリングは中止。
書込番号:12944896
0点

旅行で東北を助けたい GW、観光に光http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110501/biz11050112000005-n1.htm
やっと光が差してきた感じでしょうか。でも自粛ムードでかなりの地域で相当の落ち込みがあったので心ある方、お金ある方は日本経済再生よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:12958848
1点

昨日福島県会津に1泊で行って来ましたけど、お金が無くてもまた行きます。子供達も元気でしたよ。
書込番号:12958912
1点

湯〜迷人さん
うれしいな〜。ありがとうございます。
やっぱり、日銭が入らない日がひと月なんて、仕事をしている人にとっては悪夢ですからね。東北だけでなく、「日本がんばれ!」
書込番号:12959170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)