


こんにちは!
ビデオカメラの購入を検討しています。
主に吹奏楽や室内楽の演奏を撮るので、外付けマイクの使用を考えています。
純正のマイクは高いのですぐには買えません…
そこで、もし手元にあるICレコーダーをカメラにつないで音を録ることができるのであれば、しばらくはそれで我慢したいと考えています。
そもそも、ICレコーダーはビデオカメラのマイクとして使用できるのでしょうか?
ビデオカメラはCanonのM32か41を検討中、ICレコーダーはSANYOのPS501RMです。
イメージとしては、カメラとレコーダーをケーブルでつなげば何とかなるのかな、と勝手に想像しています。
無理であれば諦めてビデオカメラ専用マイクを買います…
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12927737
0点

音を優先させるのか映像を優先させるのかがはっきりしませんが...。
ICレコーダーをマイク代わりに使うにはモニターアウト(ヘッドホン、LINE OUT)があるものでないと出来ないです。
室内楽とかだと最近流行りのデジタル一眼レフに別売りマイクをつけるのがいいかなあ。
あんまりROCK/メタルのように激しくうごきまわらないですからね。
ちゃんと撮ろうと思うと、三脚&油圧雲台&PCMレコーダー&GEN LOCKが必須なので、
ホーソー局のカメラ隊みたいになってしまいます。
あと、ちゃんとしたカメラは電源も重要ですね。
書込番号:12927908
0点

スキンミラーさん、ありがとうございます!
ICレコーダー側にLINE OUTがないとできない、ということでいいのでしょうか?
であればLINE INしかないPS501RMでは不可能ということですよね?
すみません、何もわからなくて・・・
演奏者をアップにしたりしたいので、ビデオカメラで考えています。
書込番号:12927974
1点

当該機はすでに生産完了しているので購入は後継機種とはなるとは思いますが...。
>ICレコーダー側にLINE OUTがないとできない、ということでいいのでしょうか?
いや録音中にモニターアウトできるのであればヘッドホン端子でも代替できます。
モニターアウトというのはRECレベルや音質を録音中に確認できる機能です。
なのでICレコーダー側と、ビデオカメラ側で音声は同録されることになります。
取説 p42 録音の基本操作
取説はコチラ
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=ICR-PS501RM
書込番号:12928062
0点

録音待機だとスリープして電源が落ちることがあり、レコーダーでも録音しておくと、いざという時に役立ちます。
私はM31(メモリ以外32と同仕様)を使っていますが、内蔵マイクで金管アンサンブルや弦楽四重奏など、わりと使える音で録れ、わざわざ外付けマイクを足すまでもない、と感じています。他社のビデオカメラではノイズが多すぎてダメでしたが、M31はノイズもなく、大きな音から小さな音までマニュアル調節で収録できます。
平行してコンデンサーマイク+オーディオインターフェースでも録音してCDにはこちらを採用。でもDVDはカメラ内蔵マイクで十分な音です。
画質はM41がさらに改善されているそうなので、今なら41でしょうね。
書込番号:12928477
0点

スキンミラーさん、wyniiさん、ありがとうございます(^O^)
ではPS501RMでもできますね!
M31をお使いなんですね!
内蔵でもよく録れるんですかー!
でもせっかくならできるだけ高音質で残したいんです…
ビデオカメラとレコーダーをつなぐケーブルは何を使えばいいのでしょうか?
書込番号:12929025
0点

toshi(^O^)さん こんばんは。
私の場合は子どもが部活で吹奏楽を始めまして、手持ちのデジカメか、ビデオ機を購入するか悩んでいますが、録音の場所については以下のスレで教えていただきした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424874/
もしパソコンでの編集スキルがあれば、レコーダーは舞台直前で録音し、撮影はホール中程で、あと編集が良いと思います。込み入った編集はできなくとも、音を入れ替える程度のことは簡単です。
ただしパソコンのスペックも必要なので、パソコンが古い私の場合はAVCHDをDVD画質に落としてから音入れになります。
レコーダーはTASCAMのDR-05を購入しました。思ったよりでかいです。
実際にはまだ実践してはいませんが、レコーダーは結構使えると感じています。
書込番号:13012830
1点

えなさんろくさん、こんばんは!
ご返答ありがとうございます(^O^)
やはり音重視であれば、別録ですね。
私のPCのスペックは大丈夫です。むしろオーナーのレベルが問題です(^_^;)
後から音声をくっつけると、どうしても少しずれてしまいます。
曲の出だしで完璧に合わせても、終わりの方では結構ずれてしまうんです…
編集ソフトがムービーメーカーだったからだとは思いますが、その時は所々で分割して微調整しました。
とても面倒な作業でした…
えなさんろくさんは、映像と音声がズレてしまうようなことはありませんか?
また、話題は変わりますが…
一昨日大学の合宿で演奏会を行ったので、レコーダーとカメラ2台で録音録画してきました。
学校の多目的室のような場所です。
客椅子の配置の関係上レコーダーは部屋の中ほど、音源より4メートルくらいの位置、ななめから録音しました。
録音したのを聴いてみて、手拍子が起こった時に音源の音が聞こえない!
結構ショックでした。
手拍子が起こっても、音源の音が消えない場所はどこなんでしょうか…
ちなみに、対象は合唱(オペラのように動きながらステージ上で歌います)
なのであまり前にレコーダーを置くと、バランスがめちゃくちゃになるのではないかと思ったりします。
ですので、レコーダーも2台体制にしようかなと思ったり…(^_^;)
書込番号:13013547
1点

toshi(^O^)さん こんばんは
ここ3年ほどビデオから遠ざかっていたもので、コンサートの録画に関しては知識がありません。すみません。
音ズレの件、気にはなっていたのですが、やはり起きますか。
原因は何でしょうかね。画像?音?編集ソフト?
外付けマイクはAudioTecnicaのAT9941を買いました。7000円台で買えます。
結構細かい音まで拾ってくれます。
しかし手拍子の音の入らない位置は、、、難しいですね。
前の方の席で、マイクに指向性を持たせる位しか、素人には思いつきません。
実際に試しておられるのでとても参考になります。
書込番号:13016468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





