


PC何でも掲示板
初めて自作に挑戦しようと思っています。
現在【Win7 Ultimate 32bit 】を使用しておりますが、動画編集の際にエンコードをしていると、他の作業が重くなる等、支障があるので、メモリを最大限に使える64bitで自作しようと思っています。
価格comのサイトや色々ネットで検索して以下の構成にまで絞り込みました。
でも、予算オーバーになってしまい。どれを削れば良いのか解からず質問させてもらいました。
PCに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
■CPU■ Core i7 2600K BOX 約26500円:売れ筋ランキング1位
■メモリ■ W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 約700円:売れ筋ランキング1位
■HDD■ WD20EARS (2TB SATA300) 約6000円:売れ筋ランキング1位
■マザーボード■ P8H67-V REV 3.0 約13000円:売れ筋ランキング1位
■ビデオカード■ N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC [PCIExp 1GB] 約15000円:売れ筋ランキング46位
■ブルーレイドライブ■ BDR-206BK バルク 約11000円:売れ筋ランキング3位
■カードリーダー■ SKY-TFe BK [内蔵USB 81in1 ブラック] 約2000円:売れ筋ランキング1位
■ケース■ Z9 Plus [ブラック] 約5500円:売れ筋ランキング1位
■電源■ KRPW-P630W/85+ 約7000円:売れ筋ランキング2位
■マウス&キーボード■ Wireless Desktop MK710 [ブラック] 約7000円:売れ筋ランキング3位
■スピーカー■ SoundSticks III 約18500円:売れ筋ランキング38位 ※SoundSticks II を使用中の友人がいてデザイン&音質共に気に入っているため、ランキングは下位ですが購入予定です。
★合計★ 112500円 【12500円予算オーバー】
□液晶□ LG W2442PA ※現在使用中
□OS□ Win7 64bit Ultimete ※購入済み
□地デジチューナー□ QRS-UT100B ※現在使用中
●主な使用目的●
・TV録画&編集
・動画&写真編集
・映画&音楽鑑賞
・インターネット
・Word &Excel などです。
他に、ファンや液晶などは、少しずつお金をためて、様子を見ながら追加購入するかもしれません(?_?)
個人的には、マザーボードorビデオカードのスペックを下げたいと思っているのですが、自分の使用する環境でどこまでが必要なラインなのか、いまいちよくわかりません><;
どうか、教えてください!
よろしくお願いしますm(。_。)m
書込番号:12928235
0点

グラボなしでいいと思うんだけどOCするの?
であればもっと安いGT430とかで。
しないならH67でグラボはとりあえずなしで。
BD、カードリーダ、マウス&キー、SPは不要ですよね。
後は削るところないと思う。
書込番号:12928264
1点

削るもの
■ビデオカード■ N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC [PCIExp 1GB] 約15000円 不要
以上。
H67マザーなら用途的にCPU内臓グラフィックスで十分です。グラボはいりません。
気になる点
■HDD■ WD20EARS (2TB SATA300) 約6000円
Cドライブにはちょっと向きません。このHDDはデータ用にしましょう。
C用には下記のような7200回転で1プラッタものがいいです。
http://kakaku.com/item/K0000134871/
書込番号:12928267
1点

CPUですが、H67マザーでOCできないので、2600のKなしでいいかと。
録画するんだったら、HDDはOS、アプリ用にもう一台小容量でいいから用意する。
>・Word &Excel
別途Officeを購入する必要あり。
書込番号:12928274
0点

ランキングはどうでもいいので(当てになる物では無いので)、メーカー名は書いて下さい。
エンコード中に他の作業が重たくなるのなら、そのエンコードソフトが発行するスレッド数を減らしたり、優先度の設定を下げた方がよろしいかと。
高性能のCPUに買えたとしても、その高性能が占有されるので。同じことをするのなら、結果は大して差は無いと思いますが。
…エンコード性能をキープしたのなら、まずはスピーカーを止めればいいのでは無いかと。
または、スピーカーの予算は分けて確保するとして、リストから削除してください。
ビデオカードは、CUDAを有効利用するソフトが無い限り、エンコードには影響はありません。
エンコードに使うソフトが対応しているのならともかく。ここはオンボードでもよいかと思いますし。CPU内蔵グラフィックのエンコード支援機能を使うことも考えてもよろしいかと。
マウスキーボードも、他人の評価では無く、自分の評価で。
書込番号:12928295
0点

CPUとビデオカードを見るとゲーマーかと思いましたが
そうでもなさそう。
CPU 2600Kは割高→2500無印
ビデオカード N550GTX-Ti Cyclone II 550カードでは高め
この2点を替えれば12500円予算オーバーは解消。
書込番号:12928336
0点

みなさんご教授いただきまして、ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、CPUをi7の2600【ZUULさんにいただいた。※インテル Core i5 2500 BOXももう一度検討してみます。】に変更して、グラボを購入せずに、Cドライブ用のHDDを購入しようと思います。
マウス&キーボードは、現在ロジクールのMX5500を使用しており、使い易いのですが、1万円以上するため、同じくロジクール製の商品を選んだしだいです。
互換性が少し心配ですが、大丈夫なのでしょうか??
確認方法などがあればそちらも教えていただけると、幸いです。
※Officeは2007を持っているので、それを使用しようと思っているのですが、2台目には使用できないのでしょうか??
よろしくお願いしますm(。_。)m
書込番号:12928654
0点

>※Officeは2007を持っているので、それを使用しようと思っているのですが、2台目には使用できないのでしょうか?
パッケージ版のOfficeは、デスクトップ1台とモバイル1台にインストールできます。
書込番号:12928690
0点

>CPUをi7の2600【ZUULさんにいただいた。※インテル Core i5 2500 BOXももう一度検討してみます。】
CPUはOCしなくても2600のK付きのほうがいいですよ。エンコメインなら2500は対象外で。
グラフィックス機能が高性能ですし、動画エンコにQuickSyncVideoを使用するときにも、
K無しよりパフォーマンスが向上します。
>※Officeは2007を持っているので、それを使用しようと思っているのですが、2台目には使用できないのでしょうか??
デスク1台ノート1台の計2台までOKです。
現状デスクに使用しているならそちらを消せばOKです。
書込番号:12929164
0点

>CPUはOCしなくても2600のK付きのほうがいいですよ。
12500円削りたいつってるよ。
書込番号:12929241
0点

ディズニーLOVEさん、こんにちは。
>互換性が少し心配ですが、大丈夫なのでしょうか??
マウスやキーボードで互換性というのはちょっとよく分からないのですが…
もう少し具体的に書いてみて下さい。
書込番号:12929242
0点

>12500円削りたいつってるよ。
グラボなしで既に15000削れてますけど?
エンコメイン機だと言ってるのに2500無印なんかすすめてどうするの?
誰がどう見てもグラボ無しのH67+2600KでQSV仕様が理想でしょう。
書込番号:12929311
3点

皆さん本当に丁寧に教えていただき有難うございます。
■ムアディブさん
OCはしません。
本当はまだそこまでの知識が無く、やり方もわからないのです><;
■ももZさん
グラボは無しで、CPUはおススメの2600Kを購入予定です。
ですが、Cドライブ用のHDDを購入する予定ですので、まだ予算的にオーバーです><; (OS購入で既に出費しているので・・・ お恥ずかしいのですが、当初は全てを10万円で出来ると思っていました><;)
※日立グローバルストレージテクノロジーズ の0S02600 [500GB SATA300 7200] 以外で、7200回転で1プラッタの1TBもしくは2TBを購入し、パーテーション分割して使用した方が、HDDを2台購入しなくてよいので、予算的に嬉しいのですが、回転数やキャッシュは検索できますが、プラッタはどのように調べたらよいのか解りませんでした。
もしかしたら、容量が大きくなれば1プラッタでのHDDは割高になってしまうのでしょうか?? それか存在すらしないのでしょうか??
最後にOffice2007は現在使用中のを削除して、自作機にインストールして使用したいと思います♪
■JZS145さん
ご教授通り、HDDはOS用に購入予定です。
おススメがあれば教えてくださいね♪
■KAZU0002さん
商品名だけでは、メーカーが違う商品があるのですねXOX
全く知りませんでした。 本当に、有難うございます。 以後気をつけます。
他にもご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします♪
■ZUULさん
ご教授のおかげでビデオカード無しで検討し予算オーバーは解消できそうです♪
OCはしませんが、CPUは2600Kで購入を検討しております♪
■カーディナルさん
互換性についてですが・・・
@電源【玄人志向のKRPW-P630W/85+ 】はコードが短いとの記載があったのですが、PCケース【ZALMAN のZ9 Plus [ブラック] 】で使用できるのか??
Aメモリー【CFD の W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 】はマザーボード【ASUS のP8H67-V REV 3.0 】で使用できるのか??
※マザーボードを検討していた際に、インテルH61のチップセットは、不具合対策済みがありましたが、H67は探せなかったので少し心配です。
もしくは、H67は不具合が無かったのでしょうか??
BOS用のHDDは、1プラッタが良いとの事ですが、私が当初選んでいたWD20EARS (2TB SATA300)は、データ用だとしてもやはり壊れる心配があるのでしょうか??
※以前東芝製のHDDを使用中、半年近く放置していたら、壊れてしまった事があるのですが、WESTERN DIGITAL製のHDDは数カ月放置しても問題なく現在もバックアップ用として使用出来ているため、それからはWD製をずっと使用しています。
購入した店舗の方には、使いすぎも良くないが、あまり使用しないのも壊れる原因だと教わりました。
互換性の問題がPC自作者にとっては大事なことだと、記載があったので知っている範囲で構いませんので、教えていただけたら幸いです♪
■みなさまへ■
現在、インテルのCore i7 920にGIGABYTEのGA-EX58-UD3R.Rev.1.0に、ELSAの998GTSS512MBで、Win7 32Bit 構成のPCで,編集ソフトはペガシスのTMPGEnc4.0XPressを使用しております。
エンコードをしていると、動画編集がフリーズしたりとその他の作業にも支障があるため、メモリーを最大限に使用できる64bitで自作を考えております。
前回は、ドス●ラさんで25000円も払って組み立てまでしてもらったのですが、今回は自分で作ってみたいと思っています。
どうか、まだまだ、勉強不足ですので、お力を貸していただけたらと思います。
よろしくお願いしますm(。_。)m
書込番号:12930036
0点

2600Kにしますか。エンコ専用機じゃなさそうだし、
予算が厳しい人がクロック100MHzを9,000円で買うのは
高すぎると思いますよがご自由に。
まずはオンボードビデオを試して見るという点は異議なしです。
書込番号:12930196
1点

>予算が厳しい人がクロック100MHzを9,000円で買うのは
2600KはHTがあるんですが、、、
っていうか、10万円出すのにCPUでケチりますかね?
>エンコードをしていると、動画編集がフリーズしたりとその他の作業にも支障があるため、メモリーを最大限に使用できる64bitで自作を考えております。
それはメモリーとかCPU変えても解決しないような気がするけどな。
エンコを別のPCにやらせるか使うコア制限しないと無理じゃないですか?
書込番号:12930399
1点

>10万円出すのにCPUでケチりますかね?
いやね、ほんとはどうか知りませんが、
>少しずつお金をためて、様子を見ながら追加購入するかもしれません
ここがなんか涙ぐましいですよ。
書込番号:12930474
0点

というか、エンコを別PCでやらせる為の自作なんじゃないのかな。
リプレースさせるんなら、ケースや電源などは今使ってるPCのを流用でいい訳だし、まるごと1台分購入するからには2台体制を目指すのかな、と。
書込番号:12930493
0点

HDDの件ですが1プラッタというのはHDDに内臓されているディスク枚数のことです。
今のところ1Tや2TのHDDには1プラッタ製品はありません。2プラッタか3プラッタです。
とはいえ、コスト優先なら1プラッタ品にこだわる必要は無いので、
仰るように1Tか2Tの7200回転のものを選び、CとD〜にパーティション切るでも問題ありません。
評価も良いこちらで良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000187246/
書込番号:12930643
1点

みなさま。本当に何度もありがとうございます♪
■ZUULさん/ムアディブさん/ひっとえんどら〜んさん
アドバイスありがとうございますm(。_。)m
自作するからには、良い物を作って長く大事に使用したいと思っています。
ですので、CPUは2600Kにしたいと思っています♪
また、現在あるPCでエンコードをするのも、一つの手だと思いました^0^
64bitが普及してきているといいますが、まだ今持っているソフトやフリーソフト等は対応していなかったりするので、32bitは残しておきたいと思っています。
■ももZさん
アドバイスありがとうございますm(。_。)m
コスト優先にしたいと思っていましたが、良い物を長く使いたいと思っているので、最初に教えていただいた、日立グローバルストレージテクノロジーズ の0S02600 [500GB SATA300 7200] を購入して、データ用のHDDは日立グローバルストレージテクノロジーズ の 0S03191 [2TB SATA600 7200] にしたいと思いました。
現在"WESTERN DIGITAL"を3台使用していますが、一度も壊れた事が無いので"WESTERN DIGITAL"を購入する予定でしたが、日立の方が長く使える等評判が良いので、そちらを購入したいと思いました^0^
■みまさまへ
早速、本日最終確認して明日注文を始める予定です♪
本当にありがとうございました。
最後にアドバイスなどがあれば教えていただけましたら、参考にさせていただきます!!
それでは、ありがとうございましたm(。_。)m
書込番号:12932541
0点

ところで、メモリーは700円で買える?
7000円の間違いだとすると、6000円くらい資金不足になるけど。
書込番号:12932606
0点

>>>ひっとえんどら〜んさん
金額ミスでした。 約7000円ですね。
みなさまに、またまた質問です。
購入予定だった、マザーボード【ASUS の P8H67-V REV 3.0 】が何処の店舗でも売り切れみたいで・・・><;
近所のPCショップにも見に行ったのですが、無くて同じメーカー&チップの【ASUSのP8H67-M LX REV 3.0 】を進められましたが、どう思いますか??
いずれビデオカードを拡張予定以外は、特に拡張予定は無いのですが、どうでしょうか??
また、MicroATXを使用したことが無く、掃除や取り付け&取り外し等(まぁ、あまり中身は触ったりしませんが・・・念のため)はどうなのか不安です。
また、PCI-Expressの数も違うので今後のことを考えたら、入荷を待った方が良いのか悩んでいます。
みなさまのアドバイスをお聞かせ下さい。
よろしくお願いしますM(._.)m
書込番号:12937130
0点

ディズニーLOVEさん こんばんわ。けんけんRXっす。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000242200.K0000237229
P8H67-M LE <REV 3.0> 正規代理店品 (B3ステップ)
でいいのでは?
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67M_LE/
からLXと比較してみてください。
LEがHDMI付きのように見えます。
(つづく)
書込番号:12947159
1点

>MicroATXを使用したことが無く、
ぜんぜん、気にする必要はないと思いますよ。どのような拡張プランをお持ちか、ちょっち読めませんが。グラボ2枚挿しとかは、予定していませんよね?
とりあえず、スレの流れから”グラボ無し”っちゅうことで。見積もりを参照ください。
書込番号:12947192
1点

>けんけんRXさん
とてもわかりやすく、表まで作成していただきありがとうございました。
ブログの方も、読んで勉強させていただきたいと思います♪
みなさまへ
長々と、色々質問させてもらいましたが、下記の構成で全て注文を終えることが出来ました。
グラボ無しの構成で大丈夫と教えていただきましたので、予算を抑えることが出来たことを、感謝しています♪
■CPU■ インテルCore i7−2600K 【26980円】
■メモリー■ A-DATA/AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 【6370円】
■HDD■ HITACHI/0S03224 BOX [2TB SATA600] 【7180円】
■マザーボード■ ASUS/P8H67−M PRO Rev.3.0 【11970円※CPUと同時購入で1000円引きでした。】
■光学ドライブ■ パイオニア/ BDR-206JBK [ブラック] 【14980円】
■カードリーダー■ Skydigital/SKY-TFe BK [内蔵USB 81in1 ブラック] 【2250円】
■PCケース■ ZAlMAN/ Z9 Plus [ブラック]【5579円】
■電源■ 玄人志向/KRPW-P630W/85+【6959円】
■キーボード&マウス■Logicool/Wireless Desktop MK710【6970円】
■セキュリティーソフト■キヤノンITソリューションズ/ESET Smart Security V4.2 3年 1ライセンス 30000本限定パック 【6195円】
●OS● Win7 Ultimate 64bit ※購入済み
●液晶● LG/W2442PA ※現在使用中
●Office 2007● 現在使用中を削除して乗せ換え予定
今回は、10万円という予算でしたので、95433円で揃えることが出来ました^0^
最初は、スピーカーも購入予定でしたが、予算が足りなかったので、1か月位は我慢して、液晶内臓のスピーカーで過ごすつもりです><;
みなさま、本当にありがとうございましたm(。_。)m
商品が全て揃って、早く組み立てして使用したいです♪
また、組み立ての際には質問させていただくかもしれませんが、その時はまた、どうぞよろしくお願いしますm(。_。)m
書込番号:12947360
0点

ディズニーLOVEさん 初自作。ドッキドキっすねぇ。添付のフリーペーパーをどうぞ。
紙面ではピンセットとありますが、推奨はドライバーの先です。くれぐれも、ドライバーを使用した場合のピンヘッダーのショートは、場所をよく確認のうえ注意ください。
もし、(↑)これに自信がなければ、仮組みはしなくてかまいません。IOバックパネルをとりつけて、ケースに組み込んだ方がよいでしょう。その際の最小構成は、
・CPU&CPUクーラ
・メモリ
・電源
・キーボード
・LCD
です。BIOS(EFI)画面を確認しましょう。
次に、DVDとHDDを追加し、あらかじめCD−R等にやいたmemtest86+(←検索)等で メモリをテストしましょう。
購入したマザボに日本語マニュアルがなければ、兄弟製品(H67のuATX)に日本語マニュアルがあるのでそれをサイトからダウンロードしておきましょう。
書込番号:12947550
2点

技術系の話に縦書きってのは、どうかと思う。
書込番号:12947737
2点

「パソコンの自作」とか「週アス」は縦書きっすよ〜。許してちょ。( ・ω・)
書込番号:12948044
2点

>けんけんRXさん
ためになる記事の搭載有難うございます♪
私は、ネットで検索のみで、本は購入しておりません><;
やはり皆さん、本などで勉強しているのですね!!
初心者でも解りやすい説明の本があれば教えてくださいね。
ぜひ、購入してみたいと思います。
書込番号:12949443
1点

ディズニーLOVEさん こんにちわ。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/188420.html
けんけんRX的お奨めはコレ(↑)っす。
トラブル時の解決フローチャートが、けっこうわかりやすいっす。
ただ〜し、今回ディズニーLOVEさんは、P67/H67の最新プラットフォームからデビューをかざりましたので、若干−雑誌の内容は古くなっているかもです。書店で十分立ち読みしてみてください。特に、最新のトレンドはBIOSがEFIという仕組みに変更になっていますので、どうせムック本を買うのであれば、ここらへんの説明もあった方がいいかもです。こんな具合に
第0章
・最新マザーの設定 EFIってなんだ!ヾ( ̄o ̄;)
「パソコンの自作」は、カラー写真が豊富で、後々の運用にやくだつソフトのインストールについても説明がわかりやすいです。ただし、季刊ですので、大きい書店や最新のバックナンバーをアマゾってください。
書込番号:12950459
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 15:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2021/01/21 2:45:02 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 9:30:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/16 19:10:44 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/15 17:03:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/11 18:36:49 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/13 13:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 15:00:22 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/07 16:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/06 19:13:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)