


もし、似たような過去ログがあったら大変申し訳ないのですが、相談させてください。
タイヤ(規格は225/50/18inch)が随分磨り減ってきたので、ここ1−2ヶ月以内に交換をしたいと思っています。
ちなみに、当方はタイヤ交換のメンテは初めてで、まだどの種のタイヤを履くかも決めてない状態です。
先週、タイヤ価格の見積もりを近所のカー用品店でしてもらったところ、極端な例としてポテンザRE11では1輪3万以上する高価格でした。(なので、ポテンザやめようかなと思ってますw)
一方、価格コムで検索してヒットするショップでは、同タイヤは2万程度でした。
ということで、できれば後者の様な安いショップで購入して、届いたタイヤをカー用品店などに持っていって交換できればと思っているのですが、その場合、どのようなリスクが発生しうるのでしょうか?
例えば、上記の規格のタイヤを選んでも、タイヤメーカーによっては微妙に違いがあるため、実際に装着してみると車に合わず、走行に支障が出る、なんてことはあるのでしょうか?
もしくは、カー用品店などによっては、他所で購入したタイヤでは、タイヤ履き替えを断られることなんてあるんでしょうか?(いくらなんでもコレは無いかなと個人的に思っていますけど…念のため質問)
経験のある方のご意見など、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12929501
0点

リスクと言っても
購入したタイヤの製造日が古かったり、
持ち込みタイヤのホイールへの組み替えを断られたり、
組み替え料金を倍額請求されたりと、
様々あると思います。
書込番号:12929524
0点

通販で購入したのを量販店で履き替えは嫌がられます。
料金も法外な価格を要求されることが多々あります。
通常の倍料金で平日の作業とかね。
ディーラでなら文句なしに普通料金でやってくれますよ。
書込番号:12929530
0点

ネット通販の場合、在庫処分の古いタイヤが送られてくる可能性もあります。
ただ、このような在庫処分品を送ってくる事は少ないようです。
ネット通販店の多くは在庫を持たず、注文が入った時点でメーカーから仕入れる
場合が多いようです。
それと新品タイヤ持ち込みでの交換は、私が在住する香川県のイエローハットと
ジェームスは交換を拒否します。
交換してくれても工賃が通常の倍位になる事も珍しくありません。
書込番号:12929539
0点

まさかこんなにも早くレスが頂けるとは思ってませんでしたw
皆様、ご返信ありがとうございます。
重ねて申し訳ないのですが、皆様のご意見について、もう少しだけ質問・確認させてください。
製造月日が新しいものを確実に手に入れる方法ってあるんでしょうかね。
ていうか、どれくらいの年月経過の範囲なら、購入に値するものなんでしょう…?(スレタイから脱線してしまいますが)
持ち込み交換NGって本当にあるんですね。
持ち込みOK、もしくは良心的なショップを事前に探しておく必要がありますね。
ところで、CBA−CT9Aさんの仰る『ディーラ』とは、トヨタ車のタイヤ交換ならトヨタ店でという意味でしょうか?
書込番号:12929676
0点

多くのネット通販は前述の通り、在庫を持たないので
製造年週を指定する事は出来ません。
保管状況にもよりますが、適切に保管されたタイヤは
↓のように経年劣化は少ないです。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:12929719
0点

>にわか凝り性さん
まず先に次からの質問には車種やスペックをお知らせ頂くとみなさんからも回答を得やすいと思われます。
>その場合、どのようなリスクが発生
どうしても心配な場合は先に取り付けショップを決めておき、取り付けやタイヤのサイズなどを相談されておくといいと思います。
僕の場合はいつもネットで買ってディーラーで取り付けてもらっています。
しかし、車高調やホイールのインチアップ、それに伴いオフセットの変更も行っていますので、その際も必ず工場長と打ち合わせをしておき、配送先も直接ディーラー工場ということでOKを頂いて、届いたら連絡をもらい取り付けの日程を指定します。
後は指定した日に出向き、30分ほどで作業は完了しそのままファーストインプレッションもかねてドライブをしに行きます。
>例えば、上記の規格のタイヤを選んでも、タイヤメーカーによっては微妙に違いがあるため、実際に装着してみると車に合わず、走行に支障が出る、なんてことはあるのでしょうか?
にわか凝り性さんの車種やチューニング状況が分からないのでなんとも言えないのですが。。。車の状態が純正であれば走行に支障が出ることはありません。
因みに僕の場合はビルシュタインのプレミアムオーダーライン車高調+ホイールのインチアップで車検も十分に通る状態ですが、大きくバンプしたりステアリングを一杯にきっての右左折時にはホイールハウス内で擦るタイヤもあります。このように擦るタイヤのことも想定して安全パーツであるブレーキホースもステンメッシュに交換してあります。
>タイヤ履き替えを断られることなんてあるんでしょうか?
僕の住んでいる長野県では聞いたことが無いです。ガソリンスタンドでも受け付けてくれます。
>製造月日が新しいものを確実に手に入れる方法ってあるんでしょうかね。
スーパーカーを売ってる様なショップならかなり拘りを持って仕入れているショップもあります。
>ていうか、どれくらいの年月経過の範囲なら、購入に値するものなんでしょう…?
価値観はそれぞれなので。。。
スーパーアルテッツァさんの大手メーカーのリンクにあるテストから想定しますと3年位までですかね。。。
書込番号:12930477
0点

ディーラーとは車を買ったところという意味だと思います。
持ち込みを断る店・・・これは地域性があると思います。冬スタッドレスに交換するような地域では持ち込みが当たり前です。得体の知れないタイヤの持込み組み替えを引き受けるのに、新品タイヤの持込み組み替えの作業を断ると矛盾が発生するので、雪国のショップで持込みお断り、倍額料金という店はほとんどありません。
ちなみに地元のジェームスは当然新品持込みも通常料金です。
個人的にはネット買ってディーラーで交換が経済的で安心で良いかと思います。
書込番号:12930808
0点

18インチのタイヤ交換の場合
タイヤチェンジャーを持っているかどうか。
大口径のホイールの場合、ディーラーではもっておらず
外注に出す場合もあるようです。
事前に、お近くのガソリンスタンドなどで
交換工賃とか聞いておくといいんじゃないでしょうか?
タイヤを購入したはいいけど
交換をどこも引き受けてくれない、じゃぁ
購入した意味がないですし。
私のところのイエローだと倍額請求が来ます。
書込番号:12933423
0点

カー用品店はタイヤもオイルもオーディオもワンストップで便利なのはいいが、
技術に優れているようには思いません。むしろメーカー系や個人経営のタイヤ
専門店のほうが作業が丁寧な印象です。
通販店のオートウェイに取付サービス店があります。アジアンタイヤの交換の
協力店ですから、国内メーカー製タイヤの交換を断ることはありえません。
http://www.autoway.jp/
書込番号:12941615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





