こんにちは。
英国は最高の自転車シーズンに入りました。
今日は朝夕12℃、昼間27度の乾燥の快晴です。
またまた新兵器作りに古ーいULTEGRA(6500、9速)のSTIを中古でもらってきました。
後ろのギアレバーの調子が悪く、ギアケーブルにテンションが全くかからない状態です。
つまり、常にトップの状態(笑)。
STIはさすがにバラしずらそうで、こういうのってメーカーで修理ってできるんでしょうか?
それとも「製品寿命」ってことになるんでしょうか?
STIの修理に出された方がいらっしゃいましたら、状況を教えて頂けますか???
チームの人に聞けば聞けるのですが、狭い世間ですのでチームの人には「壊れてた」って伝わらないほうが良いようなやむにやまれぬ状況もあり、ここで参考までにお伺いしている次第です。
もちろん英国のSHIMANOにも連休が明けたらきいてみます。
書込番号:12930739
1点
英国だとどうなるのかわかりませんが、日本ではシマノは修理を受け付けてくれます。
ただし自分でばらしたりしたらダメのようです。
古ーいST7700をばらしてどうにもならなくなって、お店に持っていったらそう言われました。
書込番号:12932208
1点
毎度です。
ばらしたりはしていませんので、セーフ!
ありがとうございまーす。
書込番号:12932230
1点
kawaseさん
シマノのウェブサイトにある展開図が参考になります。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/ST/EV-ST-6510-1950A_v1_m56577569830728746.pdf
シマノのSTIは原則的にここに出てくるユニット単位での交換になると聞きました。で、部品がなければ修理不能。
ユニットを更にばらして交換、という作りにはなっていないようです。ST-5600をオーバーホールのためにばらしてみたことありましたが、その通りの印象を受けました。原則から外れて、更にばらして修理して貰えるときの条件は分かりません。
エルゴパワーだとかなり細かい単位までばらしてオーバーホール/交換出来るらしいですが。
故障具合からレバーのアセンブリ交換になりそうですが、番号がないので保守パーツとしては入手が難しそうですが、シマノに修理に出せば、部品さえあれば交換して貰えるかも。
中古を買って二個イチが早道かな。・・・って、意味あるのだろうか。
書込番号:12932317
2点
シマノの修理とは違いますが
古いMTBのシフターなんかだと、パーツクリーナをガンガンかけてグリスを溶かせば直る場合があります。
・・・というかほとんど、廉価じゃないシフターで動かさなくて固まってるのはこれで直る可能性が高いです。
ロードのSTIは良くわかんない(というかやったことが無い)ですが、元々動いていて長期間動かさなくて固まったならこれでいけるかも。
勿論自己責任ですが。
書込番号:12932662
3点
ありがとうございます。
今日も26度。
暑くて乗っていられないので、いま、うちでトマトジュース飲んで昼寝するところです。
展開図、見てみました。
私の場合はきっとレバー本体の中身の不良と思われますが、レバー本体までには部品番号がついてないんですね。
きっとレバーは「部品(袈裟)」じゃなくて「本体(坊主)」そのものという解釈なのでしょう。
こりゃ、だめかもしれないですね。
グリス溶かすの、私もやったことがあります。
パーツはハブのフリー部分でしたが、どうも動きが渋くなってきたので、ハブからぶっこ抜いて、1週間、灯油に漬け込んでおいたことがありました。
で、見事復活。
でも、これは最初にやるようなもんでもないので、最後の方にとっておきます。
書込番号:12934215
0点
お世話になります、5700系105のSTIを最初の自転車組み上げでバカやってバラシました。
Eリング外し工具を他で代替えしようとして大苦戦したのですが、結局購入しました。w
右のレバーとかも予備で買いたかったのですが、結構イイお値段したのでやめました。その時に店員さん言うには、うーむ。。。さんのコメント同様、メインレバー部とブレーキレーバー部が別々ユニットで購入可能と言われていたような。
あ、FOCUS到着しました。その節はお世話になりました。
書込番号:12999885
1点
まずウエイラント選手のご冥福をお祈りします。
本当に痛ましいし、悲しい。
*************************************************
私のシマノはいま修理中です。
英国シマノは釣具部門の現地法人で、自転車部門はフランスにあります。
と、わかっていながら社内便に期待して英国シマノに送りました。
いつ戻ってくるやら。。。。。
あと近々にSRAM−REDの空きが2セットでるので、それも使ってみようと思ってます。
何だかわからないですけど、SRAM−REDってグランツールのシェア一番じゃないかなーーーー、ってくらい装着率が高いですよね。
書込番号:13002921
0点
SRAM REDとFORCEならFORCEの方がフロント変速は良いですよw(ブラックを試していないのでそこはわかりません)
チェーンはシマノ7800系を使われる事をお勧め致します。SRAMのチェーンは正直・・・あと、7800系なのは7900系との違いはフロント変速に最適化されているかいないかなのでSRAMのチェーンリングを使われると全く効果がないからです(7800系が手に入らないのなら7900系でも良いです)。
って、kawase302さんの乗られている環境だといらぬおせっかいですね
書込番号:13021992
1点
今週は忙しいので来週に時間みつけて組みます。
アウターワイヤーは何色がいいか迷ったんだけど、第6代社長さんの好きなウスムラサキ色にしましたー!
7800か7900のチェーンですね。
確かどっかにあったようななかったような。。。。
書込番号:13025209
0点
とりあえずSRAM-REDをチーム事務所にとりにいってきました。
使った感じはまた書きますが、とりあえず組む前に重さだけ計って貼っておきます。
SHIMANOも外したら計ってみるけど、SRAM-REDってチタンとカーボンとセラミックのカタマリって感じで、きっとちょう軽いんでしょう。
でも、RDなんかスカスカ。
専用のグリスがついてたり、パーツが個別に真紅のかっちょいいバッグに入ってたりして、高級感ありありです。
このバッグ、何に使おうか。。。。
カメラはD40、レンズは最近買ったニコンAF-Sの50_。
書込番号:13032725
0点
RカセットもREDを使われるのですね(欠けているのは正常ですw)
変速性能は期待しないで下さい。私が使ったのは最初だけです。
先日、ありえない事をしてクランクを割ってしまったので交換を致しました。
BBによって波型ワッシャーやシムが必要になるのですが、
波型ワッシャーを付けたままクランクを送た後(割れた状態を見たいと言われたので)に気付いた為、
急遽波型ワッシャーを最入手しないといけなくなったのですが
SRAMに確認すると波型ワッシャーだけの販売はないと言われました・・・
BBに波型ワッシャーが付いているのでBBを購入しないといけなかったのですがBBの入荷予定が・・・
代用品を別途入手しました
BBはREDじゃないですよね?
書込番号:13046143
1点
BBもREDです。
これは箱入りの新品(社長さんといっしょ)。
本体、透明の筒、説明書、スペーサー(黒い輪っか2本)、専用グリース、箱。
これが内容物の全てです。
波型ワッシャーは入ってないけど、もらい物なのでこんなもんでしょう。。。。。
この透明の筒は付けたまま入れるの?
それとも外して入れるの????
書込番号:13046471
0点
圧入タイプか赤色のBB(透明の筒と言われているものが黒色です)しか触った事がなかったのでセラミックでないBBを使われているのかと思いました。
透明の筒は私の思っているものであれば一緒に入れます。なくてもそれ程問題になるとは思えませんが・・・
波型ワッシャーですがkawase302さんのBBでは不要のはずです。クランクの説明書に確か記載があるはずです。
書込番号:13053145
1点
ちなみに透明の筒は入れると動かなくなる事もありますのでものによっては入れない方が良かったりもします(説明書の記述忘れなのかな?って思ってます)
書込番号:13053177
1点
いま同じダンボール箱にシマノセット(DURAやULTEGRAやFSAやAMBROSSIOのコンビ)とSRAM−REDをいれて重さを計ってみました。
シマノ組>>>2839グラム
RED組>>>1707グラム
1キロ以上違う。
双方とも箱の重さは除いています。
内容はシフター(左右)、前チェーンセットとクランク、BB、メカ(前後)、後カセット、ブレーキ(前後)、チェーン。
もちろんパッドの材質や減りやチェーン長までは揃えていませんが、まぁ、1キロ違う。
1キロ違えばかなり変わると思います(特にのぼり)。
ちょっと組んで乗ってみたけど、まぁ、ガチャガチャのカリカリですね。
シマノは滑らか、スムーズ。
さすがシマノ。。。。
書込番号:13060647
0点
さっきコメント入れたの深夜1時。そして今、朝7時。
どうにも納得がいかず、5時に起きて2時間走ってきました。
で、上に書いたガチャガチャのカリカリは訂正。
SRAM、これはいいです。
カンタドールやカンチェラーラやシュレックやアームストロングや別府が使うのもわかる。
取り付け。
シフターにギアケーブル通すのだけわかりづらかったけど、それ以外は本当に簡単に組めます。
とても組みやすい。
カンパとは大違い。
シマノよりラク。
整備的には調整の幅がいい。
というか、確実に調整結果がでると言うか、セッティング出しやすい。
走行的触感は全体にシマノと違ってカンカンな感じ。
ガヤルドのパドルシフトよりハードな感じで、スポーツ的には心地良いです。
シマノは誰にでもOKだけど、これはアスリート向けって感じです。
メタボには似合いません(笑)。
少なくとも待ち乗り用じゃないです。
いま見ましたけど、日本だと17〜18万で買えるんですよね。
お買い得だと思います。
英国だと1200ポンドくらい。1
200ポンドっていうと実生活レベルではだいたい24〜25万くらいの感じです(BSRじゃなくビックマック指数で計算)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
カーボンフレームに乗っているようなスポーツライダーにおすすめの一品。
書込番号:13061966
0点
ガヤルドのパドルシフトフィールなんて知ってる日本人が何人いるのやら?
無駄な形容文は嫌味になりまっせ(^_^;)
書込番号:13062597
0点
ガヤルドのパドルシフトフィールなんて知ってる日本人が何人いるのやら?
>>>>>>>
多分、100万人くらい知ってると思いますよ。
ガヤルドのパドルシフトなんて、とかくクルマ雑誌に取り沙汰されてるんじゃないですか。
なので、イメージ的な例え話とわかりやすい例だと思いますけど。。。
実際の経験の有無は別にして、伝聞や常識の情報を引き合いに出すことって、良くあることだと思いますけど。
価格COMでも、自分の使ったことのない道具の話しでも、伝聞に基づいて語られるケースはたくさんあると思いますよ。
ではでは、ガヤルドじゃなくてF1でいきましょう。
RED。
F1よりはさすがに鋭くはないと思います。
書込番号:13062716
0点
それはそれとして、こういうのの素晴らしさ私にはわからない。
別に自転車イベントじゃなくても良いと思うんだけども、そう言えばロンドンでも同性愛者のトライアスロン大会なんていうのやってたし、仮装自転車大会もありなんでしょうね。
それにしてもこういうのって「オモシロすぎる」って言うんですか、ね。。。。
以上、独り言でした。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/60146
書込番号:13092600
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)













