


オーディオを購入を検討されている方は多いと思いますが、中々ショップに入りづらいとか環境が悪すぎて違いが分かりづらいとかあると思います。5月の連休明けに2箇所ほどありますので、お時間が取れれば参加されてみたら如何でしょうか?
春のヘッドフォン祭2011
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1105_headphone_fes.html
このサイトでお馴染みのショップ「フジヤエービック」さん主催で行なわれます。
ヘッドフォンがメインですが、PCオーディオ関係の製品も充実しており、さながらPCオーディオ祭みたいです。また、「PCオーディオFAN」で御なじみ共同通信社から角田郁雄先生の講演や、「Pure2」のSACD発売記念でSuaraトーク&ライブも開催されます。
イベント盛りだくさんですが、このオーディオイベントで一番凄いところは、オーディオのイベントで着ているお客さんが20代の人が殆どです。普通のオーディオショーは40代以上が殆どですがヘッドフォン祭だけは40代以上の人が殆どいません。30代の私でも会場では浮きますが20代の人もオーディオに興味があるのだと思い感心します。
ハイエンドオーディオショー2011
http://www.hi-endshow.jp/
説明不要のいつもの感じです(笑)
近所にビックカメラもありますし、その後秋葉原に行っても良いですし特段コメントないです(笑)
書込番号:12953297
0点


こんにちは。
毎度情報ありがとうございます。
ハイエンドショウ。毎年行ってますんで、今年も出かけるつもりです。
私の場合、こうしたショウに出かけるのは色々な音を聴いて自分の耳や感性の”校正”をしに行くような雰囲気があります。まぁ、流行のチェックとでも言いましょうか。
でも、ハイエンドショウは試聴環境が今ひとつなのが残念ですね。個室展示のインターナショナルオーディオショウに較べると、ちょっと寂しいです。お目当ての機材の音出し展示タイミングに間に合わないと待ち時間が発生するのが厳しいです。
>このオーディオイベントで一番凄いところは、オーディオのイベントで着ているお客さんが20代の人が殆どです。
そうですか。私も一度、何処だかのショップ主催のオーディオイベントに出かけたことがありますが、その時もヘッドフォンやら若向きの展示で、来場者も20代の人が沢山いたことがありました。
私がケーブルやらセッティングの仕方について色々質問していると、説明員や店員さんから胡散臭そうな、面倒臭そうな対応を受けちゃいました。
「なんでそんなことを気にするか。」って感じだったみたいです。
超違和感感じて早々に退散してきました。
まぁ、旧来のオーディファンとはメインで聴いているソースからして違うようで(例えば打ち込み系だとかアニソンとか・・・)、深くて暗い大きな溝を感じて帰ってきました。
書込番号:12955438
4点

皆さん こんばんわ。
ぽち八百さん こんばんわ。
この楽器フェアはまずいですよ(笑)
インターナショナルオーディオショーと日程被ると思いますよ。
よりによって今年は11月3日、4日、5日の三連休みたいですから、去年みたく3日連続は行けないかもしれないです(涙)
586RAさん こんにちわ。
>私がケーブルやらセッティングの仕方について色々質問していると、説明員や店員さんから胡散臭そうな、面倒臭そうな対応を受けちゃいました。
ヘッドフォン祭に来ているいつもの展示会でお見かけするメーカーの営業さんですから、気にしなくても大丈夫だと思います。
ナスペックはいつもの営業さんだったり、CECは社長自らだし、通常の試聴会でお見かけする営業さんたちより若い営業さんが多かった気がしますが、もし買った営業の部隊が違うのかもしれませんね。
去年はORBの営業に絡んでまして(笑)
このヘッドフォンアンプのグレードで音が物足りないので、CDプレーヤーはなにを使用しているのかを突っ込み、机の下に隠していたパイオニヤの古いユニバーサルプレイヤーを見つけ出し、なんでこんなプレイヤーを使用するかと突っ込み入れたました。
http://kakaku.com/item/K0000169002/
http://kakaku.com/item/20254010197/
会社にはマッキンのCDプレーヤーとか持っているけど、ヘッドフォン祭に来るお客さんが使用しているCDプレーヤーのグレードに合わせたと言ってました。
今から考えるとめんどくさい客だったんですね(笑)
書込番号:12955872
0点

自己レスです。
ヘッドフォン祭とハイエンドオーディオショーに行かれた方。お疲れ様でした。
私も両方に行ける事が出来まして、ハイエンドオーディオショーには2日行くことが出来ました。
ヘッドフォン祭は大盛況で、会場から人が溢れんばかりの勢いでじっくり試聴出来ませんでした。毎回のことですが若い人の大変に多さには驚かされ、オーディオ関係に興味がある若い人がいることに嬉しさを覚えた次第です。
気になったことですが、来場者の数の割には会場が手狭すぎるの残念な気して、もう少し広い会場で開催して欲しい気がします。
もうひとつは、メーカーによって試聴環境がレベルがバラバラ過ぎて困りました。
高級ヘッドフォンの割りにポタアンレベルのアンプだったり、下駄を履かせすぎてヘッドフォンアンプのPRに高級DAC、マスタークロックなど100万以上機器で評価が下すのが難しすぎるシステムで、客層のレベルに合った機器でPRをして頂きたかったと思います。
ハイエンドオーディオショーですが、秋と比べるとメーカー数も少なく寂しいですが、メーカーのデモンストレーションを受動的に聞いているのではなく、こちらが能動的に動くとまた違った一面が見えて面白かったです。
デモの時間でないメーカーさんに質問させて頂いて、Nmodeの社長やトライオードの社長には色々教えて頂きました。
また、ヘッドフォン祭にも参加されてメーカーも一部参加されており、試聴出来なかったメーカーをじっくり試聴出来ました。ORBやトライオードのヘッドフォンアンプは中々良かった思います。
後、物販コーナーは今まで購入したことはなかったのですが、普段お店で見かけない高音質CDが多数ありYSTで販売しているマランツのデモ用のCDを購入しましたが、楽曲や録音の良さに感動しました。
見ているだけでなく積極的にこちらも動いてみると、マンネリした展示会でも新しい発見や勉強になることが多く今回は楽しめました。
書込番号:13020802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 14:06:34 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





