『初めてのスピーカー選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのスピーカー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのスピーカー選び

2011/05/03 19:11(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4件

初めまして。今までヘッドホンに熱中してましたが、
ある程度環境も整ってきたので今度はスピーカーに手を出そうと考えています。
試聴は欠かせないでしょうが、その前に皆さんの意見を聞かせてください。
予算はペアで10万前後で考えています。

私の求める音は、多少作られててもいいんで金属的な高音が強く聴けることです。
高音と言ってもホーン系の楽器が前に来るようなタイプは苦手で、
金属と金属がぶつかった時のキンとした音や、キラキラとした音が好みです。
ヘッドホンでいうとオーディオテクニカやソニーの音が好きですね。

低音についてはバカスカ迫力ある鳴らし方よりも、
ギターやベースの弦のタッチングをハッキリ感じられる鳴らし方を望みます。
温度は寒色系で芯のある噛み応えのある音。音色は明るくクリアな音が良いです。
多少刺激的でも構いません。

分かり辛い表現かと思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:12966446

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/03 19:32(1年以上前)

こんにちは。

ようこそ、スピーカーリスニングの世界へ。
スピーカーから出る音を体全体で受け止める、とっても楽しいですよ。

でも、その前に。

>予算はペアで10万前後で考えています。

これって、スピーカーだけですか? スピーカーリスニングとなると、アンプも必要になりますが、既にお持ちですか? お持ちならどんなアンプを持っておられるかで、スピーカーの選択も変わってくるように思います。

書込番号:12966504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/03 19:43(1年以上前)

私個人の印象として、アンプとスピーカーはセットで考えるべきと思います。
数少ない私の知識の中では、オンキョーのデジアン+オンキョーのスピーカーを入門用としておすすめします。

書込番号:12966540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/03 21:19(1年以上前)

>586RAさん
一応アンプはtangentのEXEO-AMPを持っていますが、まずスピーカーを決めてからアンプを選ぶのが一般的と聞いたので、
もしEXEOが合わないスピーカーを購入するに至った場合、別のアンプも考える予定です。
予算の10万はスピーカーのみの予算なので、アンプは別に予算を用意します。

>いこな_0011さん
A-7VLは気になってました。候補の一つとして考えさせてもらいます。

書込番号:12966893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/03 21:43(1年以上前)

 別のスレッドでも書きましたが、ヘッドフォンの音とスピーカーから出る音とは違います。ヘッドフォンの音はいわば「頭の中」に直接音像が定位し音場もそれに付随しますが、スピーカーは音像も音場も部屋の空間の中に(間接音を含めて)展開します。

 だから「ヘッドフォンではこういう音が好きだから、スピーカーも同じようなテイストを持っていることが絶対条件だ」と思っても、実際には難しい場合があります。そのあたりは御了承下さい。

 で、トピ主さんの好みに近いと思われるものはFOSTEXのGX100が考えられます。あとはVICTORのSX-LC33BKあたりですか。ELACのBS182も良いと思います。

 ただし、事前に「自分はこういう音が好きなのだ」と思っていても、スピーカーの試聴を繰り返していくうちに「実は別の音が好きだった」という結論に行き着いてしまうことは、まあ珍しいことではないのです。

 とにかく、(私を含めた)ここの回答者が提示した候補機の他にも、幅広く聴いてみることをオススメします。

書込番号:12967005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 16:16(1年以上前)

>元・副会長さん
アドバイス有難うございます。視野を広げて試聴したいと思います。
一つ気になったのですが、SX-LC33BKはセンター用という訳ではないんでしょうか?

書込番号:12969798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/04 21:32(1年以上前)

 VICTORのSX-LC33BKはセンタースピーカー専用ではなく、普通のスピーカーみたいに2本でステレオ再生させるための製品のようです。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33bk/index.html
(まあ、1本ずつ売っているのでセンタースピーカーとして使えないこともないとは思いますが ^^;)

 あと、御承知でしょうけど店頭での試聴に使うアンプはONKYOとかPIONEERとか、高いところになるとESOTERICといった、比較的色付けの少ない製品を繋げてもらったほうがベターかと思います。DENONとかMARANTZのアンプは良い意味でも悪い意味でも音のカラーリングが強いですからね。

 それでは、良い買い物が出来るように祈っています(^^)。

書込番号:12970993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 21:54(1年以上前)

ONKYOとかPIONEERで鳴らして、DENONとかMARANTZで鳴らして
好みの機種を・・・

ONKYOが自然な音だと言う奴もいる
DENON、MARANTZが自然な音だと言う奴もいる

ONKYOは平面的だと感じる奴もいる
DENONは胸焼けがすると感じる奴もいる

書込番号:12971093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/04 22:46(1年以上前)

そしてケンウッドは地味で面白くないというやつがいる。
でも逆に言えば癖が少なくて聞きやすいと気に入っている俺もいる。

まあ暖色系の癒し系なので今回は関係ないところですね。
スレ汚ししつれいしました。

書込番号:12971437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/05 02:52(1年以上前)

順序は
ONKYOとかPIONEERで(色々なSPを)鳴らして、その日の体調や思い込みで
聴こえ方も変わりますので、2、3回は試聴したいですね。

後にですね
DENONとかMARANTZも試聴する必要があるのは
販売台数はDENON派閥の方が多いので・・・
(専門店での取り扱い店が多く、営業担当も多い:エライと言う意味ではない)

書込番号:12972213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/05 06:43(1年以上前)

DENON普及委員の騙りやポチです。

所有品はソウル首都か?君とN-何とか君他です。吉田君の患者ではないつもり
これらは修理経験はありませんが、アフターサービスの質を確認する必要があります ね

で、DENON製品は所有していませんが
AUDIO事始めはDENONからが健全かと思います。最初は量を出す事は肝要・・・

書込番号:12972384

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/05 16:37(1年以上前)

こんにちは。

元・副会長さんも仰ってますが、スピーカーリスニングとヘッドフォンではかなり雰囲気が違って来ます。従って、ヘッドフォンでの感覚を持ってスピーカーを評価・考えると、場合によってはまるで満足出来ないこともあります。

ヘッドフォンでは部屋の影響もなく、ダイレクトに耳に音を送り込むこと。また、所詮は小さな音で再生している為、スピーカーユニットそのものの性能も上げやすい面があります。

部屋中に音を満たすほどの大振動で全ての帯域をフラットに再生するスピーカーユニットなどそうそう存在しませんが、かそけき音ならフルレンジで作ることも比較的容易です。

まぁ、マイクユニットがフルレンジなのを見てもそうしたことは容易に想像出来るかと思います。

と言うことで、試聴出来る環境がお近くにあるなら必ず色々と聴き歩いてからお決めになると良いと思います。

候補としては既に名前が挙がっている機種の他に、B&Wやモニターオーディオなども良いかと思います。また、傾向は違いますが、クォードやダリなども聴かれると、意外に目から鱗でこうしたサウンドの方が好きだったなんて事もあるかも知れません。

アンプに関しては、tangentのEXEO-AMPは聴いたことがありませんが、同じくtangentのHiFiシリーズを聴いた感じからすると、基本を押さえた中々良いものかと思いますので、まずは気に入ったスピーカーを買って使ってみて、その内に不満が出てきてからの段階で買い替え等を考えれば良いかと思います。

オーディオは中々奥が深いと同時に色々な要素があるので、一気に変えてしまうと何処がどうなってこう変わったのかが分からず、次の一手を考えることが難しくなります。ステップバイステップで改善するのが王道かと思います。

それとスピーカー選定についてですが、価格と共にサイズが重要になります。部屋の大きさが許すならフロアスタンディングタイプ、今ではトールボーイタイプが主流ですが、が良いと思います。部屋容積に余裕がない場合などには必然的にブックシェルフタイプになります。

しかしブックシェルフタイプはセッティングでかなり音が変わりますので、スタンドとかシッカリした棚、インシュレーターの使用が必須になります。こうした点にも予算と気を配って選定して下さい。

そう言えば、部屋が大きくて予算にも多少余裕があれば、オルトフォンのカイラス5なんかも面白いかも知れませんよ。ちょっとヘッドフォンでは聴けないサウンドが出て来ますからね。

http://www.ortofon.jp/product/speaker/index.html

書込番号:12974231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 15:02(1年以上前)

>元・副会長さん
ありがとうございました。

>いこな_0011さん
ケンウッドはコンポを持ってましたが、確かに素直で綺麗で聴き易かったけど、
ノリや刺激を欲することが多々あった記憶がありますね。

>ぽち八百さん
ONKYOもDENONもプレーヤーは持ってたことがありました。ONKYOは透明感があって元気で嫌いじゃなかったですが、
DENONは駄目でしたね。低音もそうですが、質感がコテコテのテカテカに作られてて気持ち悪かったです。
ソウルノートやn-modeは興味がありますね。

>586RAさん
細かな説明ありがとうございます。
せっかくですが、おそらくブックシェルフ一択になると思います。トールボーイも興味あるんですが、
距離1m以内の範囲に置くことになりそうなので。

試聴は日曜になりそうです。皆さん有難うございました。

書込番号:12977845

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング