


こんにちは、「うるさいファン」の回転制御は、ファンコントローラーを使うのが一般的ですが、
一個のため何千円だす?、またPCケースの中が配線だらけになり、(>_<)こんな感じ。また、一度設定をしたら、再調整しないから。
そこで、
まず、12Vと5Vを入れ替える、専用コネクター作るこれだと5V動かすのでかなり遅くなります。
次、5Vより回転数を上げたい場合、9Vがひとつの目安になります、
スイチングタイプのACアダプター9Vを買う、電圧制御タイプなので9V正確に出ます、変換効率が高い、でも出力電流は倍くらいなものを選びましょう。
パソコンと電源が連動しないので、連動タップなど必要かも。
もっと細かな回転抑制したいなら、「セメント抵抗」ですね。水冷ポンプなど
ここでいよいよ、半田、テスター、いろいろ工具必要です。
まず、テスターでモーターの電圧、電流を測定、できれば、ACアダプター入れて、予定回転数を模擬的に作り、オームの法則で「抵抗値」測定。
話は前後しますが、なぜ12Vから9Vを作るのになぜ抵抗を使わないのかは、オームの法則で計算すると分かりますが、大きな抵抗必要だから、また多くの発熱することが予想されます。
ACアダプターを使うほうが、安全で格安です。
話は戻って、負荷の電圧、電流、抵抗値が分かれば、オームの法則で目標電流分かると思います。
セメント抵抗で、1個で目標電流を作るのは難しいので、2個で作ると思います。また発熱しますので、アルミLアングル10ミリをニッパーなので適切に切って、Lアングル2枚でセメント抵抗をはさみ、1個の抵抗にします。
アルミでセメント抵抗を被うことで、安全な放熱ができます。
配線を出した後、「ホットボンド」両端にふたをしましょう。
抵抗の配線は長めに取り、抵抗をPCケースにつけましょう、冷えます。
自然冷却では抵抗の発熱は10W以下を目安に。
あくまでも、自己責任でお願いします。
書込番号:12966795
0点

ハンダごて持ち出すくらいの話なら、三端子レギュレーター使えばいいのに。
セメント抵抗使うくらいなら、LM317の方がスマートです。可変抵抗使えば、まんまファンコン。自作なら安いもんです。
書込番号:12966887
2点

KAZU0002さん
書き込み、ありがとうございます。
私も、可変抵抗考えました。
セラミックスですよね、自体の耐熱性があるだけで、安全な放熱を考えると??、、、、
一回セットしたら「そのまま、、、、、」
あと、自作PC水冷オーナーは、半田持っているでしょう。
書込番号:12967033
0点

可変抵抗で三端子レギュレーターを制御するという意味です。
可変抵抗で直接ファンコントロールするには、無理があります。そこまで電流が流せる可変抵抗は、ファンコンより高価ですので。素直に三端子レギュレーターを使った方が良いでしょう。
三端子レギュレーターは、ばら売りでも一個100円。
これに、ヒートシンク、抵抗2本、可変抵抗1本、FANコネクタ、基板。コンデンサーは省いても問題ないです。
500円もあれば十分でしょう。
一回セットしたまま…とは言っても。ファンによって内部抵抗が違うので、欲しい回転数を設定するまでに苦労が伴いますので。その場合でも、半固定抵抗のファンコンを三端子レギュレーターで作った方が、楽かと思います。
サイズ的にも、FRISCのケース程度なら楽勝かと。
実際の回路図や製作については、この辺をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=xKG1JnRhQSs
http://silencer.s58.xrea.com/fancon02.html
オームの法則が使えるのなら、各パーツの値を求める基礎知識は十分です。
ちなみに。
レギュレーターのヒートシンク部分は、GNDでは無くVoutが繋がっていますので。ショートさせないように注意。
書込番号:12967149
1点

人は、結局ボタンを一か二操作したぐらいで、調子よく動いてほしいです。
トランジスターで自作よりACアダプターの方が簡単です。
パソコンは、ホビーなのか、実用道具なのかの違いですね。
あなたも、長く生きてみると分かります。
書込番号:12969135
2点

三端子レギュレーターは3本足だけど。品種的には、トランジスターでは無く、ICです(トランジスターは入っていますけどね)。
トランジスターで作るのなら、もっとパーツ数が増えますが。その辺の省力化の為に、シンプルなICが他種出回っています。
三端子レギュレーターも、低効率ながら電圧を制御したい場合の回路を、簡単に実現するために存在しています。
ACアダプタの方が簡単?PCの電源に連動させるのも面倒でしょう。
三端子レギュレーターを使えば、セメント抵抗のようにファンの種類によってファン部分の電圧が変わることも無く。電圧を低く固定したいだけなら、さらに部品は減らせます。
ハンダごてだオームの法則だを持ち出すのなら、三端子レギュレーターの使い方なんて同レベルの話なのですが。…なんか難解な話をされている気分になりましたか?
この辺すら無理なら、ACアダプタどころか、セメント抵抗も触らない方が無難かと思います。
>人は、結局ボタンを一か二操作したぐらいで、調子よく動いてほしいです。
まさにそういう人は、何もさらわない方が良いですし。
面倒なら、金を出して、丁度いいファンかファンコンを買うべきでしょう。
あと。
この話に、ホビーか実用品かの差がどう関わってくるのか、是非詳細に説明を。
ホビーは、いい加減とか安普請というイメージがあるのなら、長生きしただけ無駄かと。
…オームの法則が理解できることを自慢したいだけでは無いですよね?
ついでに。
私は、顔マークは設定していませんので。
書込番号:12969302
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケースファン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:25:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 11:37:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 19:15:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 19:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 23:43:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 17:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





