ツーリング
バイクでは有りませんがGWを利用して阿蘇山に行ってきました。
そうなるとやはりバイクが気になるものです。
ものすごい数のハーレーを前にちょっと驚いてしまいました。
西日本の方はハーレー好きが多い?そのほとんどが九州ナンバー(宮崎とか)
90%くらいはハーレーじゃないかという勢いです。
所有されてる方はほとんどが40〜60代とお見受けしますが、同年代としては
どこにその魅力があるのか・・・イマイチわかりません。
ハーレーを乗る意味、所有する意味。一言でいうならどういう事なのでしょう?
書込番号:12977862
2点
基本的に自己満足でしょうね。。
車でも何でもそうではないでしょうか?
私も以前所有してましたが、他のバイクにはない鼓動感というか、ハーレー=鉄馬という表現にふさわしい、速さではない走る楽しみを見つけられるバイクだと思います。。
まあ、カスタムすれば結構速いですが・・・
機能的には必要性の無い小型車並みの排気量も金額もかなりのものですので確実に道楽ですね。。
実際、車も所有って考えると30〜40才くらいにならないと買えない金額ですし・・・
実際乗って(またいで)エンジンかければ、その魅力が何となくわかると思いますよ。。
書込番号:12977908
![]()
3点
ハーレーの魅力ですか?
スタイル(外観)と音だと思います。
昔、日本でもハーレー作ってたんですよ。
陸王というメーカーが、ハーレーから工作機械を買ってライセンス生産していたんです。
主なお客は軍や警察や新聞社で、その威風堂々としたスタイルは権威を求める団体から絶大な人気があったそうです。
なんせ今もスタイルは基本的にその頃と同じなので、一つの完成形といえるでしょうか。
ベチャベチャという音も独特で、これがまた結構人気あるんですね。
似たバイクにインディアンがありましたが、インディアンはタッタッタという音で普通のバイクの音といった感じです。
(Gyaoのカスタムハーレーライドインショー3で聞いた)
書込番号:12978645
![]()
2点
クリスタルサイバーさん
ロンガーLXさん
ありがとうございます。
ハーレーの魅力について自分なりにも調べてみました。
男なら一度はハーレーに乗りたい、なんていうことも書いてましたね。
やはり理屈ではなくハーレーが好きだからみたいな感じのようです。
自己満足やハーレーが好きだからということも大切だと思いますが
あの集団をみたら、連帯感みたいなぁ、仲間意識みたいなぁ、
ほんと楽しそうに見えましたよ。
楽しそうな人生送ってるな〜と思いました(考えすぎ?)
わたしは乗ることはないと思いますが今の所、もう少し理解できるように
調べてみるつもりです。ありがとう。
書込番号:12979458
1点
アメリカン乗ってます?アメリカンに興味がなければわからないかと。
日本人の多くのアメリカン乗りはハーレーの音こそアメリカンらしい音だと思ってます。
ハーレーのスタイリングこそ、真のアメリカンだと思ってます。
ハーレーの鼓動こそ、新のアメリカンだと思ってます。
よって、ハーレー独特のエンジンフィーリング(音)は特許をとってあるため、他のメーカーにはないので、多くのアメリカン乗りはハーレーに乗り換えるのです。
ハーレーがブランド化してるのも、今のハーレーブームの要因です。
ただし、本国アメリカでは日本のような人気はありません。
書込番号:12980494
2点
ハーレーは音を特許申請しましたが、日本メーカーなどから猛抵抗にあい途中で特許を断念しましたね。
カップセブンさん
ハーレーは購入しなくても、レンタルバイクで乗れますよ。
自分はハワイ旅行で借りて乗りましたが、他の何よりも楽しかったですからサイコーですわ。
書込番号:12980542
2点
書き込みありがとうございます。
今更ながらの事ではありますが、価格コムにもハーレーのコーナーがあるはずと思い覗いてみましたら、あるわ、あるわ、たくさんありました。しかしあまりの車種の多さに、どれがどれだかさぱりわかりませんでした。当然のことでしょうね。ランダムに開いてみるとその思いなど、つれづれに書かれておりましたので、しばらく読んでましたら、ハーレーへの想いに深く感銘した次第です。本国アメリカでは日本のような人気がないのも面白話ですね。次回からはもう少し下調べしてから書き込みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12980675
1点
オーナーの方には申し訳ないんですが、アメリカンの魅力が良くわかりません。
たぶん自分の食わず嫌いで、バイク修行が足らないんだと思いますが…
XR1200Xだけはちょっとかっこいいかも。
機会があったら乗ってみたいけど・・・お高いんでしょ?
書込番号:12983980
1点
まともな話は皆さん既に書かれているのでちょっと見方を変えて…(笑)。
ハーレーの魅力…一言で無理矢理?言うと………
『水戸黄門』。( ̄∀ ̄;)
変わらない魅力……子供にもお年寄りにも受け入れられる間口の広さ……
なんとなくゴージャス…なんとなくアリガタイ…
スリリングな展開も何もないんだけど何故か皆見てしまう…
…こんな見方なんてどうでしょう?(^。^;)
書込番号:12984484
2点
私はアメリカンが好きです。カッコイイと思います。でも1回も買ったことがありません。
買えないからです。経済的に何台も所有できないので、走る場所限定のバイクは買えません。
マルチの1台だけ所有しています。
でも、ハーレーには全く興味がありません。基本的に天邪鬼なんでね〜
そんな私が欲しいと思ったのは、スズキのイントルーダーでした。狭角Vツインが美しい!
サーベージとかいう単気筒のアメリカンも欲しかった。
250なんですが、カワサキのエルミネーターもカッコイイ!
アメリカンという呼び名だけど、わたしゃあ、日本製で充分っす。。。
そうそう、今は改善されたんでしょうが、「ハーレー=直ぐ壊れる」ってのが、
頭にあります。知人ですが、近所のハーレー屋さんから納入されたハーレー、納入直後に
壊れ、ハーレー屋さん、慌てて軽トラで現場に向かいました。。。
書込番号:12985178
1点
ハーレーに乗らせてもらったことがあります。
足つきが良くて姿勢も立ってて長距離は楽そうです
アイドリング時の不整脈はちょっと(^^ゞ・・・ですが、スロットル開けて加速する時の音がいいですね。
近所にハーレー乗りがいないんで助かります。
早朝とか深夜にハーレーの音は大きすぎかなと。
騒音規制満たしてればなんにも言えませんが。
買おうと思ったこともありましたがピカピカにしていないと似合わなくなりそうなんで自分は断念しました。
書込番号:12985272
2点
I//Fさん
まあ正直なところ私もアメリカンの魅力がわかりません。50肩をやったばかりなのであのハンドルの高い位置は無理です。普通のハンドル位置もありますけどね。今はまだネイキッド系が欲しいです。
年中無休ライダーさん
かなり無理矢理かと思うとそうでもないと思いますよ。しかしあれだけのハーレーがあっても同じようなカスタマイズしてるのはほとんどない状況でした。みなさん個性豊かです。性格まで出てるかもしれませんね。小汚いからピカピカまで、旧車、新車いろいろです。アルミを削ってパーツを自作してる人も多かったですよ。もしかしら格さん助さんもいたかもです。
2bokkoshiさん
アメリカンがお好きでしたら、いつか一度はお乗りになったらよいと思います。今じゃなくてもいいじゃないですか。原付でススキのGN125みたいな費用も掛からないのもあるみたいです。いつかイントルーダーか、エルミネーターを所有してくださいね!
伊豆の助さん
私も東京ではありますが、比較的静かなところに住んでいますのであの音はヤバイ気がします。もっともハーレーに乗ることはないと思いますけど・・・でもまぁ人の気持ちは変わりますからね、一度乗車したら惚れちゃうかもしれません。
みんさんありがとうございました。
書込番号:12985423
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/27 6:29:17 | |
| 0 | 2025/08/09 10:32:06 | |
| 9 | 2024/11/24 1:16:16 | |
| 26 | 2024/08/04 9:18:00 | |
| 2 | 2023/02/23 16:14:08 | |
| 98 | 2022/11/04 5:01:22 | |
| 0 | 2022/09/25 10:27:12 | |
| 10 | 2022/09/23 19:10:09 | |
| 6 | 2022/09/12 20:21:19 | |
| 3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

