


PC何でも掲示板
初めてPCを
自作しようと考えて、
他のパーツのクチコミに、
色々質問を
させて頂きまして
とりあえず大まかにですが、
パーツ構成を考えてみました。
CPU・PhenomXU1090T BE
M/B・890FXA-GD70
メモリー・GB4GB1600C9DC(DDR3 PC3-12800 2GB×2)
VGA・R6870 TwinFrozrU(PCI EXP 1GB)
電源・CMPSU-750HX
HDD・WD20EARS(2TB SATA300)
SSD・RealSSD C300(TFAADC 128MAG-1G1)
PCケース・Phantom
CPUクーラー・羅刹クーラー
光学・BH12NS30
OS・Windows7 64bit Professional
とりあえず以上です。
使用目的は、
ネット(とりあえず快適にサクサク動いてくれれば良いです。)
ゲーム(オンラインは多分しないけど、オフの大体のゲームを、ストレスなくプレイしたい)
動画編集(これは、具体的には今は無いのですが、いざしようと思った時に普通に出来れば…)
イラスト(最初はしなくても後に3DCGも快適に出来れば…)
現時点では、大まかには
こうゆう用途です。
用は、とことんハイスペックではないにしろ、
いざしたいと思った時に、
このパーツが性能足らないって
なりたくないので、
これくらいの構成なら
大概の事は、
そんな不満なく出来る
構成にしたいので、
このパーツ選び違うよとか、
何でも良いので
ご意見あれば教えて下さい。
長文、乱文失礼しました。
後、何もわからないなら
自作は、やめたほうが良いとか、
BTOで良いとか
そうゆう返信もご遠慮下さい。
書込番号:12984968
0点

CPU・PhenomXU1090T BEと同価格帯のCore i5-2500 BOXの方が能力は高いのでCPU・MBは再考した方が善いと思います。
1090T=125W・i5-2500=95W (効率も悪いし)
書込番号:12985049
0点

だいたい良いと思いますよ。
個人的には、同じような価格帯であれば
CPU→Core i5 2500K
M/B→P67
にしたほうが良いかなと思いますけど、
1090Tでも大抵のことは難なくこなすと思いますし。AMDが好きという人もいますからね。
全体的に特に問題無いと思いますよ。
書込番号:12985056
0点

Satorumatuさん>
返信ありがとうございます。
効率考えると
i5は省電力ですもんね…素朴な質問ですが、
効率違うと、
どうゆう問題が、
あるものなんでしょうか?
ももZさん>
返信ありがとうございます。
やっぱり今なら
サンディブリッジの方が、
何かと良いですよね
6コアを使いたいのと
自作するなら、
あえてのAMDかなと
意味もなく考えてみたので…(^_^;)
書込番号:12985093
0点

6コアといっても1コア当たりの性能の良し悪しによってかなり左右されます。
Core iシリーズの方がコア当たりの性能や付加機能はかなり上です。
また、動画編集だとあんまりコア数が多すぎても意味がありませんしゲームだとコア数よりコア当たりの性能が効いてきます。
あと、ゲームを起動しながら音楽を再生したいとか動画を小窓で見たいという場合はRadeonだと不具合が出る可能性があります。
HDDもEARSシリーズは低速病が出るリスクがあります。
ソフトが64bitOSに対応しているかも確認しておいて下さい。
注意事項としては以上です。
とりあえず自分で調べるのが楽しい人は自作、そうでなければBTOが妥当なところです。
書込番号:12985249
0点

甜さん>おはようございます。
返信ありがとうございます。
やっぱりサンディブリッジ
なんですかね?
最近のPC雑誌等も
色々読んだのですが、
各雑誌が紹介してる
CPU性能表とかでも
サンディブリッジは軒並み
良い評価ですし…
VGAはRadeonは、
そうゆう使い方だと
不具合があるとは、
知りませんでした。
自分は、多分そうゆう
使い方すると思うので…
GeForceの方が
何かと良いんですかね(^_^;)
Radeonの方が発色
良いとかレビューも
あったので…
でも最近主流の
DirectX 11は
NVIDIAの方が、
性能高いとも
言われてる見たいだし…
HDDに関しては
ここのレビューとかを
見た感じでは、
余りこれなら完璧
みたいな物がなく、
結構当たりはずれに
左右されちゃうのかな
なんて感じております。例えば、
日立・サムスン・SEAGATEとかなら
低速病は無いものなんですかね?
追記なんですが、
PC自体が、自分で
所有するのが、
初めてなので
勿論、触ったりとかは
全然してますが
スペックを気にして
触ってないもんですし
機械とかデジタル機器には
疎くないので雑誌や、
こうゆうレビューなどの
意味はわかるのですが
実感と言いますか、
例えばi3でも
早いとか思えるのか、
やっぱり自分には、
i7のスペックが丁度良いやとか
見たいなのが、
わからないんですよね
なので、調べるのは
スゴく楽しく、
どれにしようかワクワクして
悩んでおります。
長々とスイマセンでした。
書込番号:12985576
0点

結局は買う人の判断ですからSandyBridgeでもPhenom II x6でも今度出るAMDの新CPUとかでもいいと思います。
こちらは悩ましい情報を提供するのみです。
発色は設定次第でほぼ同じにできますし、一箇所だけなので難しい設定でもありません。
というかどっちのカードも非オーバーレイは同じですしオーバーレイは両方とも本当の色じゃないこともあります。
2D CGや写真編集の場合はグラボでなくモニタに気を使って下さい。
要はグラボで色を気にしたって仕方ないことです。
低速病は、低温病という形ではSamsungでも出る場合があります。
HGSTは音が五月蝿いことを除けばそれほど問題はないかと。
SeagateはやっちゃったなというHDDメーカです。(詳細はWebで)
仰るとおり一長一短で無難なものやベターなものが見つけにくい現状です。
PCショップや電気店が近くにあればPCをちょくちょく触ってみるといいです。
学生だったら学校に置いてあるならいじってみるとか。
調べるのはお好きなようですので自作向けかもしれませんね。
最初は失敗覚悟で勉強するという方法もありますし、疑問点を調べたりして頑張ってみて下さい。
あと、スペックが心配なら拡張性の高いプラットフォームのものを選択しておけば
ある程度は悩まれている問題も解決されます。
その分お金は掛かりますが、それも自作の醍醐味です。
AMDならAM3でなくAM3+にしておくとか。
書込番号:12985649
0点

こんちゃ
現状のCPU性能は、同じ価格帯であればIntelのほうが上でしょう。
ただ、LGA755、1156、1155と互換性のないCPUソケットを立て続けに
出す姿勢はいかがなものか・・・
来年には、また互換性のない新ソケット出るらしいし
今まで、出る出るといわれ続けた、AMD bulldozer。
6月に公式アナウンスがあるとか、ないとか・・・
AM3+に対応するなどの情報もありますが、不確定
CPUなどを交換して、長く使うなら互換性を考えたソケットをだすAMD
高性能重視!の用途ではなさそうなので長くお付き合いできるAMDを
お勧めするのですが、もう少し待てるなら、待った方がいいと思います。
どうしても「今じゃなきゃいや」なら、Intelかな
書込番号:12985678
0点

こ〜じん0610さん
ども、初めまして
私もSandy Bridgeの方が良いと思います。
理由は既出なので書きませんが、するしないは別として大幅なオーバークロックのマージンがあります。
出来れば、末尾に"K"付きのモデルが良いと思います(値段がソコソコ高いですが2600Kがオススメ)
後、確定ではありませんが、次のIvy Bridgeのバリューゾーンでは1155で動作するみたいです
それと、5/11の夕方に新チップセット(Z68)のマザーが出ます
そちらの方が良いかと思います
特徴は、ググって調べてみてください。
現行P67、H67は製造終了が決定しているみたいです
理由は・・・推測の範囲ですがバグ隠蔽かも???
書込番号:12985931
0点

待てばAM3+が、Z68が出そうだ。
書込番号:12985933
0点

あっ、書き忘れ
個人的な主観なので、反論されても当然良いですが
クラボは、NVIDIAが良いと思います(今の所)
理由は、DirectX 11のテッセレーションの性能がAMDよりかなり上です。
特にCodemastersのF1 2010、Dirt2での性能はかなり上ですし、これからのゲームタイトルは
テッセレーションを多用したものも、かなり出てくると物と思います。
但し、デメリットも有ります。
アイドリングの消費電力は省電力機能でAMDと変わらないくらいに低減されていますが
グラボ負荷時の消費電力はAMDに比べるとかなり不利な高消費電力となっています
個人的には、現状でいうとGTX 560Tiが消費電力と性能のバランスではオススメかと思います
もっと待てるなら、28nm製造プロセスの次期グラボの方が消費電力的には良いと思います
書込番号:12985968
0点

現時点で組み稼動させるなら1155ソケット構成で組む方が同じ予算なら能力高くベストと思う。
以後どの様な技術革新の商品が出るとしても待つか後悔が少ない方選ぶの二択です。
現行使用しているマシンのスペック内での使用目的が達していれば更新も不要ですが…。
思い切る+αの何かが現時点で こ〜じん0610さん に欠けているとも思います。
書込番号:12987296
0点

みなさん、こんばんわ
返信ありがとうございます。
甜さん>そうですね
調べれば調べるほどに、
どんどん悩みの迷宮に、
入っている感じですw
まだ一番ベターなのは、
日立になるんですかね?
煩いのって
不良品扱いには、
ならないものなんですか?
KAMAちゃんさん>
別に今すぐ自作では、
無いんです。
まとまった金が出来そうなのが、秋口なので
それに向けて鋭意勉強中です。
新型CPU bulldozerの噂も
きいているので、
発売になれば今のCPUも、
もう少し値下がりするかなとか
なら互換性が高いという
AMDかなと思って考えてたのですが、
まあbulldozerが、
サンディブリッジと比べて
どれくらいの
メリットデメリットがあるのかは
まだ知らないのですが…
Tomba 555さん>
Z68搭載M/B気には、
なっているのですが…
P67H67M/Bもう製造終了
なんですか?
次期VGA…
どのくらいの価格に
なりそうなんですかね?ハイエンドモデルの価格だと
中々、手がでないので(^_^;)
パーシモン 1wさん>
AM3+対応のZ68搭載M/Bが、
発売ならAMDに惹かれるのですが…
Satorumatuさん>
思い切る+α…
やはりまだ知らない事も、
沢山あるので、
思い切っていけないと言うのが、
そこが、Satorumatuさんの言う部分なのかなと、
自分は、思いました。
皆様、丁寧なアドバイス
凄く勉強に、なります。
とりあえず今の感じでは、
現状では、同価格帯なら
サンディブリッジですが、
直ぐの自作ではないので、
もう少し思案する必要が、
あるのかなと考えています。
些細な事でも構わないので、
良かったら、またアドバイス下さい。
書込番号:12988830
0点

>AM3+対応のZ68搭載M/Bが、
>発売ならAMDに惹かれるのですが…
さすがに、それは無いけど。
書込番号:12988846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)