はじめまして。ゴルフ歴はそこそこですが、未だに100前後をウロウロとしている月一ゴルファーです。
U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。
非常に値段が下がったこともあり、ロイヤルコレクションのSFDのU4とU5のNS950をと思っているのですが、皆様のご意見をお願いいたします。
スイングはボディーターンタイプ、アウトサイドイン軌道でフェードからスライスぎみです。
HS:50
DR:R9 カイリ 60(X)
5FW:BS X-ST 青マナ 73(S)
3UT(21):BS X-UT NS950(S)
4UT(24):ナイキ SQ NS950(S)
5I〜PW :ミズノ MP58(DGS300)
52-08 :フォーティーン MT-28 V3(DG)
56-08 :フォーティーン MT-28 V5(DG)
58-12 :フォーティーン MT-28 V3(DG)
よろしくお願い致します。
書込番号:12989013
0点
ちょこ。。。さん
はじめまして
あまり当てになりませんが、参考までに読んでみてください。
>U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。
⇒ウェイトフローが逆転していると言うのは何よりも最優先で是正すべきかと思います。
あとちょっと気になるのが、3Uと4Uを除く前後の番手のスペックが"中元調子"ですね。
拝見するところ、スペック的にも決して優しい部類ではないと思います。
あくまでも"へっぽこ診断"ですので恐縮ですが、貴殿の「HS 50m/s」にはNS950GH(S)は軽すぎるような気がします。
ことIRON感覚で打ち込んでいくとしたら、IRONがDGS300ですから単純計算で約20g超軽くなっている訳ですから、引っ掛けやトップが出るような気がします。
長くなりましたが、以下の点を確認してみたらどうでしょう!?
@ウェイトフロー:DR→SW 短く重く
Aキックポイント(調子):他の番手と同じ"中元調子"で揃えてみる
BIRONのシャフトに同調する:DGS200など如何でしょう(HS50m/sなら大丈夫かも知れません)
以上、まったく頼りにならない"俄か薀蓄"です...(苦笑)
何か少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:12990710
![]()
0点
Nice Birdy!! さんこんにちは。
いつも勝手にいろいろなところで口コミを読ませて頂いており、参考にさせて頂いております。
いろいろとご指南頂きましてありがとうございます。
以前、アイアンがNS950を使用しており、この流れでUTを購入しました。
が、アイアンでトップが多発したこと、つかまりが良すぎて(?)引っかけが多かったこともあり、DGSに買い替えました。
スコア的にも私にはオーバースペックかと思いましたが、DGS300にしてからアイアンは私なりに安定しています。
そんな折、ご指摘の通り、UTでもトップと引っかけが多くなったため、買い替えをと思っています。
実はセッティングには書きませんでしたが、3FWも保有しており、5FW同様、青マナ S73です。
長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?
また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
是非、よろしくお願い致します。
書込番号:12990918
0点
ちょこ。。。さん
>長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?
⇒可能ならば、"14本の権利"を行使去れたら良いかと思います。
私は無類の不器用ですので多種のクラブを打ち分けられません...(残念)
>また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
あいにく、私はTaylormadeしか知りません...(苦笑)
最近のTaylormade(JP)はDG仕様がないようですね。
お役にたてずにすみません!
書込番号:12991010
0点
Nice Birdy!! さん
いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
NS仕様を買ってしまい、失敗するようなことがなくてすみました。
自分なりにもDGのUTをと探してみましたが、現在販売している中ではタイトリストのみのようです。
カスタムで入れればいいのですが、この場合にはロイコレのNew TRCがいいかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12992520
0点
ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。
つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。
BSのFW特性
X-ST F-ST F-ST+ F-HT F-HT+
重心距離 34.4 30.25 31.2 37.5 33.0
ヘッドの重心距離がヒール側に近いほどフェースが返りやすく、ヒール側から遠いほどフェースはゆっくり返ります。
だから一般にドスライスが出る場合の対策としてヒール側に鉛を貼ってフェースが返りやすくします。
X-STは重心距離が長く、つかまり過ぎないクラブと言えます。その上青マナなら安心感のあるクラブになっていると言えるでしょう。
X-UTが文章ではどれだかわからないですが、
http://item.rakuten.co.jp/ezaki-g/bs-10xut-ns/
これだとすれば特性は重心距離が長くつかまり過ぎないということでFWと共通しています。
NIKEのUTがどれなのかわからないので正確なデータはわからないですが、つかまるクラブならば同じスイングをしていれば左に飛びやすいのは道理です。
H/Sがある無しに関係なく引っ張っちゃうタイプのスイングをしている人は小振りの重心が近いクラブを使うと引っ掛けやすいのは物理的に当然ということで、道具で引っかけを抑えるなら大きめで重心距離の遠いクラブにすることです。
そうするとヘッドが返るタイミングが遅れるので左に飛ばずにすむという理屈です。
球をつかまえきらないということでややこすり球になるが左へ飛ばないので怪我は無いということですが、むろんその分飛距離はロスします。
ですからドライバーも小振りでつかまるシャフトという事で危ないクラブと言えるでしょう。
硬度がXなのでまだなんとかつかまりきれずにいるのかといった感じですが、カイリはXでも柔らかいシャフトなので、トウ側のウエイトを若干重めにして重心位置をトウ側に移動した方が左へのミスは出難くなるでしょう。
アイアンが重めのセッティングでうまくいっているのは重いから振り遅れを助長していると考えると理屈は通ります。
軽めのクラブにすると振り遅れないので球がつかまり左へ引っ張っちゃうということです。
ですから重めのセッティングにするのは引っ掛け対策としてはあながち誤りでもないですが、適正なクラブ重量はH/Sではなく筋力に依存します。
普通はシャフト重量ではなくシャフト硬度で左へのミスを軽減するものでしょう。
TRC U3/20°の重心設定
[重心高20.5mm][重心深度25.1mm][重心距離32.1mm]
SFD III ユーティリティー の重心設定
重心高:22.5(mm)/重心深度:25.1(mm)重心距離:36.4(mm)
SFDVの方が良いでしょうね。TRCだと左へ引っ張っちゃうと思います。
単純にはヘッドが大きいほど重心が遠く、ゆっくりフェースが返るので良いと思ってください。
軌道からして打ち出しは左に出るが、その後ゆっくりスライスして戻ってくる弾道が理想ということです。
ちなみにH/Sとクラブ重量は無関係なので勘違いしないように。クラブ重量は筋力に依存します。現状でアイアンが重いと感じないならば特に問題は無いでしょう。
ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。
書込番号:12995872
![]()
0点
STYLISTさん こんにちは。
いつも口コミを拝見させて頂いております。
いろいろとご教示頂きまして、ありがとうございます。
>ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、
>つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。
>つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。
何か、お会いしたことがないのに、私のスイングをそのまま見られている感じです。
>ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。
筋力にはそこそこ自信があります。
アイアンも現在のセッティングで重いと感じてはおりません。
ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか?
UT については、ご教示頂いた内容を参考にいろいろと探してみたいと思います。
ただ、DG が純正で装着されているタイトリストの 910H などはメーカーのサイトを見ても
重心の記載がないのですが、どのように確認すればよろしいのでしょうか?
ご存知でしたら、併せてご教示頂けると幸いです。
書込番号:12996347
0点
ちょっと調べてみましたがネット上では発見できませんでした。
メーカーに電話してみると良いでしょう。
ただこのクラブの特徴として、ライとロフト調整が可能であります。
これでつかまらない設定にして使用するというのはありでしょう。私もこのシリーズのドライバーとFWを買いました。C-1にするとかまえやすくつかまり過ぎないです。
ただし、簡単なのはヘッドが長めの物を選ぶという事です。例えばNIKEのVR PROなんか見た目からしてヘッドが面長で左に引っ張り難いでしょう。
910Hは小振りのヘッドなので基本的には向かないでしょう。
アイアン型にするという手もあります。
X-UT 101iならDGシャフトの物もありますし、これで左に引っ張っちゃうならどうにもなりまへんなってクラブでしょう。
ドライバーにしろアイアンにしろなるべく大きめヘッドにすることで自然なつかまり具合で左を危惧することなく振れるという事です。
22度くらいのUTは3鉄代わりに入れるもんですが、DGシャフトは正直周囲に使っている人を見たことが無いです。3鉄を入れているか7Wにするかの人が多いです。
UTを買うならNS950の硬度Xが私は良いと思います。
今回は24度という事ですから4鉄の代わりを探すということで、X-UTが上手く打てているならそれの24度くらいの物を探し、その上の番手は7Wか5Wにするのがまあよくあるパターンです。
単純にヘッドが大きい分UTよりもミート率が上がりますね。
3番4番代わりにUT2本も別に悪くは無いですが、同じ物をそろえる方が良いでしょうね。
>ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか
ウエッジがそこそこ打てる人は100前後をうろうろなんてしないです。
具体的にはそもそもストレートフェースのウエッジはアマチュアには向かないということ、SWのバウンスが少な過ぎる、58度と56度を使い分けるシーンが想定できないです。
ロフト差で60度を入れるならまだ理解できます。
おそらくバンカー用と称して58/12を入れているのでしょうが意味がないでしょう。
56度のバウンス12度がオールラウンドに何でも使えてかつミスのダメージが少ないですね。
要はあまりアスリート向けの小振りヘッドはそもそもミート率が落ちる上、フェースが返りやすく引っかけるので止めておいた方が良いという事です。
書込番号:12996953
0点
いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
参考にさせていただくとともに、自分でも調査をしてみようと思います。
書込番号:12998098
0点
ちょこ。。。さん
この度はお役にたてず恐縮です...(苦笑)
最初からあまり難しく考え過ぎず、あくまでも参考までに留めてください。
興味を持ったことに対して、あれこれ調べてみることがゴルフのまた楽しみの一つですね。
また何処かでお会いしましょう!
書込番号:12998201
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/07/05 18:25:45 | |
| 0 | 2023/06/20 10:18:02 | |
| 0 | 2023/01/11 10:07:44 | |
| 0 | 2022/06/29 10:56:03 | |
| 11 | 2022/01/04 8:54:57 | |
| 0 | 2021/12/29 10:08:57 | |
| 0 | 2020/09/27 16:20:55 | |
| 0 | 2019/10/10 10:51:43 | |
| 0 | 2019/08/17 19:50:20 | |
| 0 | 2019/03/24 21:33:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)





