オークションで安かったので衝動買いしてしまったんですが、この手のレンズは初めてで何を撮って良いやら・・・
普段使う焦点距離よりも当然長いもんで昨日手元に届いて実物見てどうしたものかと悩み中です。
この手のレンズって何に向いてるんでしょうか?
とりあえず望遠なのは理解しました。
手持ちカメラではマウントさえ新しく買えばたぶん5Dでも使えそうなんですが、今はTマウント→エキザクタに変換して手持ちのエキザクタマウントアダプターで5D以外で取り付けは確認してます。
やっぱり野鳥とかですかね。
書込番号:12992710
0点
しかしとてつもないガラクタをつかまされたものですね。
これを「レンズだ」と言い張るあなたの感性もすごいですけど・・・
その正体はどこのメーカーともつかぬ怪しげな単眼鏡(!?)に何やら怪しげな
アダプターをつけて無理やりカメラに付けられるようにしたものです。
何に向いているのか、f値はいくらなのか、そもそも本当に撮影ができるのか
全くもって不明ですが、デジイチをMモードに設定しISO感度の変更とシャッター
速度の調整で露出を決めるかたちになります。もちろんMFで。
試しに1枚撮影してみては如何でしょうか?
その圧倒的カオス的低性能ぶりに驚くと思いますよ。
書込番号:12993067
1点
Glanz Micro T-M Zoom Teleshot Adapter
Wards Reflex 7x35 monocular
350mm f8?
どんな写りするのか興味あります。APS-Cでもなんでもいいので
月とってみてください。EOSなら絞り優先でも撮れるはず。
写真みてみたいです。あと値段教えてください。
ケンコーのミラーレンズとどっちがいいのか気になります。
書込番号:12993347
3点
お答えいただきありがとうございます。
散々な言われ様だ(笑)
個人的に変わり種好きでしてね、何をどう検索していいやら分からなかったんですよ。
試しに今休憩中なので撮ってみました、NEXに取り付けて。
取り付けてみたときさすがに失笑ものでした。(添付してます)
アダプター部は分解できるので長さの調整はある程度できる様になってますし、ズームになるんだろうか?はできてるっぽいです。(アダプターの一番基礎になってる部分は回るので)
雨が降ってて、手持ちだったので見事にぶれましたが一応写ってますね。
さすがにこれを手持ちはきついなぁ・・・
ちゃんと固定すればそこそこ使えそうですね、ただはっきりと焦点距離がいくらでF値がどれくらいなのか何か分かり難くてはっきりしません、自分が普段使うレンズからはかなり望遠なので使い道に困るのも確かですね・・・
休みの日にでも手ぶれ付いてるPL1で実験してみます。
愛茶(まなてぃ)さん
このレンズ落札価格は3600円ちょっとです、引っ張ってきたので送料込みでも6千円にもなってないです。
なので衝動買いだった訳なんです。
書込番号:12993795
4点
月撮ればおおよその焦点距離がわかります。
月撮ればおおよそのF値がわかります。
書込番号:12993991
2点
これ渋谷で持ち歩いたら、めちゃくちゃ受けますよ。
書込番号:12994639
0点
愛茶(まなてぃ)さん
この所天気が悪いので、月が出た時に試してみます。
書かれてたGlanz Micro T-M Zoom Teleshot Adapter
Wards Reflex 7x35 monocular
350mm f8のようですね。
検索して見ると詳しく書かれてる所は発見できませんでしたが、検索結果に名前は多く出てきてるのでこの手のレンズでは意外に知られてるっぽいのかな?
AXKAさん
これ取り付けて渋谷歩く勇気がないかも(笑)
目立つでしょうねこんなん付けてたら。
コンパクトが売りのNEXが完全にコンパクトじゃなくなってますからね。
機会があれば手に入れてみてぜひとも渋谷を(マテ
これってデジスコとか言われるものの一種なんですかね?
マニアックなのは好きだけどマニアック過ぎて情報が無さ過ぎる・・・
レンズはレンズでもスコープ(?)を取り付けるアダプターと専用なのか他も付けれるのか分からないですが他も付けられるならこっち系では安く初期投資できた事になるのかすら分からないですね。
書込番号:12996205
1点
こんばんは。ルナです♪
試写1はちょっと近いのかな?
試写2は、ソフトと言うよりかなりコントラストが低いように感じます。
これはテレスコ?
今日はお月様無理でも、夜景とかネオン撮ってみるといくつか分かることがあるかもしれませんね。
点光源・コマ収差とかどうでしょうね?
お邪魔しました。
書込番号:12998560
0点
ルナ・クリスティンさん
おはようございます。
テレスコ知らなかったので調べてみました、テレスコは絞りがある様ですがこっちのは無いですね。
形的にはデジスコの方で使われてるスコープの様です。
F8じゃないだろうと思えるぐらいに暗いです、物凄く・・・
感覚的にはF11やF16で撮ってる感じですね。
最近は雨が多いので晴れた時で仕事で疲れてない時に夜景を試し撮りしてみようかと思ってます。
何か散々な結果になりそうですけどね(笑)
5Dだとエキザクタ経由でやるとミラーにぶち当たるのでコンパクトなNEX-3かE-PL1のどちらかのミラーレスになりそうです。
撮ってみた時にまたこちらに書き込みますね。
書込番号:12999707
0点
確認ですけど、ズームテレフォトアダプター部分でズームできるんですよね!?
その場合1000mm F25とか書いてませんか?
書込番号:12999741
1点
愛茶(まなてぃ)さん
1000mmだとF25ぽいですね。
友達から説明を受けてきました(笑)
アダプターも分解して取り付ける事ができるんですが、とりあえずそこまで分解しなくていいんじゃないかと。
最近忙し過ぎて頭が鈍いんですよね。
アダプターを分解しないでまんま直付けで350-650mm 9-16。
アダプター取り付けで650-1000mm 16-25ぽいですね。
だけどレンズ側のアダプターではWiht 50mm lens・350mm/f11なんですよね。
という事は一応シリーズって別の所に書かれてるので他にレンズが50と80とあるって事ですかね?
それ以前にこの取り付けられてるレンズが350mm相当なのか確かめないといけないですね、4/3機で近いレンズ探す必要がありそうですね、手持ちレンズでそんな望遠あったっけな?
普段使わないF値までいってる・・・
使ってもF11までしか使わないから、そりゃ手ぶれ起きるわ・・・
今日晴れたけど仕事終わって夜景や月が出てても撮る元気無いだろうなぁ。
休みの日で頭の回転がちゃんと機能してるときに元気があれば確かめてみます。
駄目だ頭が完全に疲れで終わってる・・・
書込番号:13003084
0点
私はこのガラクタについて何も知りませんのでw
コリメート撮影について勉強するといいです。
私が興味があるのはどのぐらいの大きさと画質で月が撮れるかですw
書込番号:13003260
0点
試してみました。
月が明る過ぎたのであれですが、試しとしてはこんなものかな?
最大での撮影です。
もう数日すれば月も欠けると思いますが、正直合わせ難かったですね。
以前普通にレンズで撮ったときに比べ慣れるまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:13021281
0点
この画像でブレ、ボケがないとしたら、私はゴミ箱に捨てます。
書込番号:13021474
1点
ちょこちょこ短くして持ち出して試して何とか感覚は分かってきたかも?
正直自分の様に癖玉を使うのが好きな人以外にはおすすめな代物ではないですね、自分の様に癖玉大好きな人には楽しいおもちゃです。
毎回違う写りなので、ちょっとしたトイデジ感覚が楽しめます。
ガラクタ、ゴミと言われるレンズってその癖を操れるなら楽しいレンズなんですけどね。
そういった趣味な人以外には今回のスコープ(?)は向かないとはっきりと言えます。
デジスコ使ってる人から詳しく話も聞けたのでこれにて閉じさせていただきます。(レンズ付きで状態のいいものってあまり出ない様なので)
今後こっちに手をつけるかは未定ですけどね、カメラの楽しみ方っていろいろとあるもんですねぇ。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13022580
0点
>このレンズって何撮るのに向いてます?
トイカメラ感覚ならいいと思います。
やってることはデジスコだけど、
普通デジスコといえばもっと高画質を目指すと思います。
私はデジスコやってませんけどw
月ですが、だいたい露出はISO100 F8 1/125あたりだと思います。
それから大体センサー面に焦点距離の1/100の大きさで写ります。
あげられた月の写真だと画面の半分ぐらいを占めてるので
焦点距離1000mmぐらいであってそうですね。
感度とシャッター速度から開放F25というのも納得の値です。
10Mpx APS-CにSigma APO 70-300mmで撮ったものを等倍トリミング
したものをあげておきます。
最近の高画素エントリクラスのデジイチのWズームなら
これよりいい絵が出せると思います。
こういう絵がお好きでしたらレンズベビーとかべス単とかそっち系を
探してみてもいいと思います。望遠過ぎて普段使いにはつらくないですか?
書込番号:13022835
1点
オールドレンズですからね、デジスコと言っても今のと比べたら・・・
正直自分が普段使う焦点距離から言えばかなり扱い難いです、というより邪魔です(笑)
レンズベビーは自分の求めてるモノではなかったです、ベス単も悪くはなかったんですけどしっくりくるのが無かったんですよ試したもので。
これでもいろいろ試してるんですよ、結局落ち着いたのはトリプレットが癖があって良い。(今の自分に)
今後また被写体によって使用レンズは変更される時がくるでしょうけど、基本的にオールドレンズから離れる事は無いかと思われます。
月にしても滅多に撮りませんが、撮った日は撮影するにはあまり向かない満月ですから、それであのレンズであれだけ撮れれば十分です。
元々が解像がとか、画質がという基準でレンズは選んでませんし、いかに癖が強く、いかに扱い難いかにつきます。
そういったレンズを使いこなす方が面白いですから。
このレンズと言うかシステムと言うか、確かに安かったけど手に入れて正解でしたね。
最近分かってきたので、近いうちにこのレンズじゃないと撮れない写真が撮れる日が来るんじゃないかと。
人に寄っては何の価値も無い無名に等しいレンズ(レンズとしても認められてないかも)だろうけど、自分みたいな人には十分に楽しめるレンズです。
これだからオールドレンズは好きなんですよ。
デジスコに関しては今後どうするかは未定です、今の新しいシステムを組みたいと思えば手をつけるでしょうし、逆にオールドレンズで似た様なのがあればそっちを集めるかもしれません。
今のデジスコって高いですからねぇ・・・
書込番号:13025250
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 5 | 2025/11/12 13:45:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 6 | 2025/11/12 6:34:36 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












