『GITZO GT2531に合う自由雲台』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GITZO GT2531に合う自由雲台』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

GITZO GT2531に合う自由雲台

2011/05/10 22:12(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

三脚と雲台の購入を検討しています。
使用するカメラとレンズは、D700と24-70mm、70-200mmVR2です。

三脚はGITZOのGT2531で決まりましたが、
雲台で悩んでいます。
タイプは、自由雲台で、クイックシュータイプで考えています。

順当にいけば、同じGITZOのGH2780QRでしょうか。
良い点
(1)三脚とデザインがマッチングする
(2)フリクションコントロール

悪い?気になる点
(1)クイックシューの固定力を調整するネジが何かのはずみに緩んでしまいそうな点
   (撮影時気になって毎回確認してしまいそう)
(2)クイックシューの位置が前後に動いてしまう
  (位置が調整できて良いけど、70-200mmでそこまで必要があるでしょうか?)

できれば、調整は事前に行って、撮影時はさっと雲台にカメラを取り付け、
さっと外して次に行けるようにしたいです。

皆さんのお勧めのモデルや、雲台の選び方のアドバイスを頂けないでしょうか。

また、GH2780QRをお使いの方、使い勝手等を教えて頂けないでしょうか。
末永く使える雲台を選びたいので、予算は決めていません。
宜しくお願いします。

書込番号:12995064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/11 00:58(1年以上前)

 この雲台ではないんですが、G1278Mを使っています。
現在はシューをアルカスイスタイプに変えています。

(1)GITZOのプレートは脱落防止になっているので、緩んだからといっていきなり外れて落ちてしまうことは無いと思います。
緩んでしまうことは無いとは言えないですが。
無頓着よりは確認する方がいいことだと思いますけど。

(2)ロングプレートを別に用意するのでもなければ、ずらしてセットしたりするもんじゃないですよ。
そもそもしっかり締まったかな?

 他にお勧め...自分が使っている中ではアルカスイスZ1ですが、2型のGITZOにはちょっとでかすぎるように思います。
 私がアルカスイス及び互換シューに変更して使っている理由は、雲台がしっかり止まるからというのと、カメラ用のL型プレートが使いやすいからというのが大きいです。

>できれば、調整は事前に行って、撮影時はさっと雲台にカメラを取り付け、
>さっと外して次に行けるようにしたいです。
 調整というのはよくわかりませんけど、クイックシューを使うならプレートは使う三脚座やカメラ分用意しないとありがたみは少ないです。

書込番号:12995860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/11 03:07(1年以上前)

雲台(ボールヘッド)とクイックシューは別売りで考えるのも良いと思います

個人的に15年間愛用している雲台は、Linhofプロフィ ボールヘッド2です

そしてクイックシューはLinhof リンホフ クイックフィックス I を使用しています
特にこのクイックシューは他と違いカメラへの固定を六画レンチで固定しますのでがっしり固定できます
またリンホフはクイックシューを最初に作った老舗ですよ
15年間使っていて一切ガタは出てません

有名他メーカーの製品は結構縦位置で望遠レンズを付けると前に傾く(ねじれる)クイックシューが多いです
どうしてもクイックシューの場合カメラ固定ネジが小さいのでなかなかしっかり固定できませんが
リンホフの場合付属のレンチで固定できますので固定も外す時も簡単に無理な力を使わずカメラと脱着できます
欠点としては角がとがっているのでカメラの持ち方によっては痛いです
私は角をグラインダーで削りました

書込番号:12996039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/11 13:11(1年以上前)

Shohさん こんにちは

私は、GT2531にアルカスイスタイプのマーキンスQ10を使用しています。
台座の大きさといい、重量といい、2型にはベストバランスだと思います。

アルカスイスZ1との比較では、ボール径の差による固定力の違いくらいで、使い勝手はほぼ同じだと感じます。
まあ、固定力の差は大きいですけどね。
KDN&5D&広角がすきさんがおっしゃるように、2型+アルカスイスZ1はバランスが良くないです。

プレートは、RRSのL型プレート(縦位置撮影に便利)とマーキンスのレンズプレート(しっかりした薄型)を使用しています。
これらもお勧めです。

GT2531、とっても使い易いですよね!!

書込番号:12996949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/11 13:28(1年以上前)

追加ですm(._.)m

主な使用機材は、α900,24-70ZA,70-200Gなので、Shohさんのご使用になっている機材と同じような構成です。
上記機材において、マーキンスQ10は十二分な力があると思います。

書込番号:12997002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/11 23:46(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
私の知らない雲台の情報が多く、勉強になりました。

>KDN&5D&広角がすきさん
アドバイスありがとうございます。

>現在はシューをアルカスイスタイプに変えています。
カタログを見たのですが、アルカスイスタイプのシューとは、
GITZOのGS5360ASでしょうか?

>ずらしてセットしたりするもんじゃないですよ。
なるほど、やはり普通は真ん中にセットすることになりますよね。
であれば、最初から真ん中に固定されるようになっていて、
ずれない方が便利だな、と思った次第です。
でも、ロングプレートのことを考えると、仕方のないところなのでしょうか、、

>調整というのはよくわかりませんけど
ザハトラーのタッチ&ゴータイプのように、前後のバランス位置は事前に調整しておいて
カメラを取り付けるときはワンタッチで場所がピタっと決まるようなタイプを
イメージしています。

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
リンホフは初耳です。勉強になります。

>15年間使っていて一切ガタは出てません
それは凄いですね、、、ちょっと興味あります。

>カジキ鮪さん
アドバイスありがとうございます。
アルカスイスは、2型にちょうど合うようなサイズが無いのですね。
マーキンスは実物を見たことが無いのですが、アルカスイスはヨドバシにありそうなので
近々現物をチェックしてみたいと思います。

>GT2531、とっても使い易いですよね!
まだ入手していませんが、実際に使用している方にそういって頂けると
使うのがとても楽しみになってきました。

RRSのL型プレートも良さそうですね。まずは三脚と雲台を購入し、
その後よく検討してみたいと思います。

書込番号:12998984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/12 00:33(1年以上前)

 70-200はF2.8ですか?
F2.8だとできれば3型の方がバランス的にもいいと思います。

>GITZOのGS5360ASでしょうか?
 これに換えています。
締めるつまみの部分がちょっと長いですが、きっちり締まります。

 それから私の使っているカメラプレートはRRSの製品で、ここは直販オンリーですが、同じような製品を作っているKIRKなら日本に代理店があります。(KIRKとハスキーとのコラボの3D雲台も使っています。同じプレートを自由雲台と3D雲台で共用できるので便利)

>ザハトラーのタッチ&ゴータイプのように、前後のバランス位置は事前に調整しておいて
>カメラを取り付けるときはワンタッチで場所がピタっと決まるようなタイプを
>イメージしています。
 なるほど、了解しました。

書込番号:12999148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/05/12 00:54(1年以上前)

Shohさん

私は金銭的に問題がなければMarkinsを薦めます。

2型ならMarkinsのQ3で十分行けますよ。あえてQ3Tでないほうがいいでしょう。

Markinsには実際のところ1型に合うものがないので、
小型のQ3シリーズを1型用
大型のM20を3型用と言っているにすぎないと
私は考えています。



70-200mmなら3型でなくともいいのではと、私はそう思います。

書込番号:12999204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/12 01:31(1年以上前)

アルカスイス自由雲台とRRSのL-プレートの使用例

白線が分かりますかね?

Shohさん&みなさん、こんばんは♪

 自由雲台でお薦めとなれば、必然的にアルカスイス互換タイプになるかと思います。

 私の随分古い過去レス[8003611]に自由雲台の選び方のポイントと、その後のレスに私が使用した事がある自由雲台のお薦め度を記入しています。

 その当時記した文章は…
>アルカ・スイスB1(Z1)
>Linhof Profi-U
>Giottos(旧型のみ使用経験あり)
>Foba Superball Ballhead(高い、でかい、重いの三重苦ですが・・・)
という順番でお薦めしていますね。

 私がなぜアルカスイス互換タイプの雲台をお薦めするかというと…Really Right StuffやKirk等から販売されているカメラボディ・レンズ専用設計のクイックプレートと併用する事で、雲台へのガタの無い確実な固定が可能である事、カメラにプレートを付けっ放しにしても邪魔にならない事、L-プレートを使用すればカメラの縦・横位置の切り替えが非常に容易になる事等の理由が挙げられます。 つまり、これらの雲台は上記のクイックプレートと併用する事で、本来の性能を存分に発揮すると言えます。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr

http://www.kirkphoto.com/

 こちらのスレ↓も参考にして下さい(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

 『アルカスイスZ1は2型のGitzoには大き過ぎる(3型Gitzoにベストマッチ)』というご意見は、この掲示板でも良く目にしますが…私はGitzoの2型三脚の性能をフルに発揮させる為には、この程度の大きさの自由雲台は必要であろうと考えています。

 また私自身は使用経験がありませんが、Really Right StuffのBH-55やMarkinsのQ3(T)、Q10等も評価が高い自由雲台ですね。
http://www.markinsjapan.com/

 Linhof Profi-Uは使用経験がありますが、固定力など…アルカスイスと比べると見劣りしてしまう部分があるのは否めないです。 発売当初は非常に先進的な機能を備えていましたが…新興メーカーが次々と高品質な高性能自由雲台を発売してくる中で、少し時代遅れになりつつある印象を持っています。

>ザハトラーのタッチ&ゴータイプのように、前後のバランス位置は事前に調整しておいてカメラを取り付けるときはワンタッチで場所がピタっと決まるようなタイプをイメージしています。

 取り付けるレンズによって重心位置が変化する一眼レフでは、雲台に取り付ける時に位置調節をした方が遥かに迅速で確実な固定が出来ます。 アルカスイス互換タイプのクイックリリースは三脚座の付いたレンズならレンズを前後にスライドさせる事が出来ますので、重心位置の調節やマクロ撮影時など現場で応用が利きます。 私はそれぞれプレートとクランプに基準となるような印(白線)を入れて、取り付けがより迅速に出来るように工夫しています。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:12999302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/12 01:48(1年以上前)

ちんたらと返信を書いていたら、さらにレスが伸びていましたwww(*^_^*)

 『カメラ大好きさん』はMarkinsの自由雲台について大変詳しい方なので、こちらのご意見を参考になさったら良いかと思います。

 それと使用される機材が『D700と24-70mm、70-200mmVR2』といった組み合わせでしたら、よほど風の強い環境や夜景撮影に長時間露出を多用したり、200mmマクロを使用する機会が多いなどでない限りは…Gitzoの2型で十分だと私も思います。 Gitzo 2型は300mm/f4クラスのレンズまでなら、何ら問題なく使用できますから(^^♪

書込番号:12999341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/05/12 07:27(1年以上前)

Shohさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12781478/

に、少し前に2型GitzoにMarkinsQ3の組み合わせで
決められて良かったという方の
購入までの記述があります。

10日以上、風邪が引かず。朦朧としています。

書込番号:12999618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/05/12 07:29(1年以上前)

上の続きです。

で、あまり文章が書けなくて舌足らずですみません。

Markinsの雲台は、通常よりは見た目が小さい
状態ですが、一体としてバランスします。

書込番号:12999623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/05/12 23:39(1年以上前)

Shohさん

Gitzoの泣き所は、

現在、雲台、特に自由雲台で識者の支持を得られるものがないことです。

また、自由雲台には、異なる様々なレベルのもの、また、新製品や新規参入の
メーカーも多いのが現状です。また、カタログデータはメーカー間の比較には
不向きです。

M10もひとつの選択肢ではありますが、2型に十分な小型のQ3にされて、

もしかしたら将来300F2.8とか500F4を使用するようになると、当然
3型が必要ですから、その時点でM20にされれば良く、

現状でM10ですと、あとの展開が面白くなくなります。

あと、Gitzoの自由雲台だけでも過去に4つ、3wayも5つは1985年から今まで所有した
経験がありますが、現状ではGitzoの雲台は3wayを職場での素人さんへの貸し出し用
(私物ですがそのように用意して、素人でも使える体制としています。)

アルカスイス型はカメラ初めての人には20分やそこらでは習得できない奥深さが
あります。購入されて使用するには良い指導者がいれば100%問題ないですし、
わからなければこのような場で尋ねることも可能です。

書込番号:13002405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/13 01:25(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん、カメラ大好さん、そらに夢中さん

皆さんレスありがとうございます。
知らないことが多すぎて、理解しきれていない状態でして
皆さんに教えて頂いた製品情報やリンク先を熟読しています。

まだ情報が整理しきれていないのですが、
感覚としてはARCASWISSのZ1(Z1クイック?)にKIRKかRRSのD700用と
70-200用(専用なのに2種類もあるのが凄い!)のクイックプレート
に傾いています。
理由としては、アスカスイススタイルなどと言われているぐらいですから
その元祖アルカスイスの雲台を一度使ってみたいと言う好奇心が出てきたこと。
カメラ大好さんお勧めのMarkinsのQ3とは約300gの重量差があるので、
これをどう見るかが悩みどころですね。
実際に両方を持ち比べられれば一番なんですけどね、、、

また、そらに夢中さんに教えて頂いたKIRK、RRSに各カメラ、レンズ専用の
クイックプレート、これは素晴らしいですね。
これは是非使ってみたいです。

ちょっと先になってしまうかもしれませんが、
もう少しリンク先で勉強して、また改めて御礼をさせて頂きますので少々お待ち下さい。

>KDN&5D&広角がすきさん
70-200mmはF2.8です。

書込番号:13002708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/13 01:42(1年以上前)

>そらに夢中さん
掲載して頂いた写真、シャッタースピードが1秒ってことは
三脚に乗せた写真を撮るために、また別の三脚にカメラをセットして
撮影して頂いたのでしょうか。わざわざありがとうございます。
白線はもちろん見えますよ!
ちなみに、写真の三脚は他の書き込みにもあったGITZOの1型、
雲台はZ1クイックでしょうか?

上記の通り、お礼&レスはまた改めて書かせて頂きますが、
気になったので、、、

書込番号:13002738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/13 13:00(1年以上前)

>70-200mmはF2.8です。
 お返事いただきありがとうございます。
 私はキヤノンを使っていますので、ニコンの機材には疎いのですが、カメラ合わせて重量2.5Kg位ですね。
 私が使っている2型がエクスプローラのGT2541EXのためなのかこのくらいの機材を載せて使うときは少し気を使います。
私の場合5Dにタムロンの70-200(A001)を付けてのせると三脚から離れる気にならないのでちょっと気になりました。
 3型アルミで一度機材ごとコカしたことがあるので神経質になっている部分もありますが。(大事ににはいたりませんでした)

書込番号:13003730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/13 13:17(1年以上前)

GT2531+マーキンスQ10

GT2531+アルカスイスZ1

GT3541LS+マーキンスQ10

GT3541LS+アルカスイスZ1

Shohさん こんにちは

画像で大きさがイメージできますでしょうか?
ご参考まで


横レスすみません。
三脚&自由雲台購入にあたっては、そらに夢中さん,カメラ大好きさんのお話が大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13003772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/13 22:15(1年以上前)

Shohさん、皆さん、こんばんは。
カメラ大好さんに紹介されています、Gitzo2型(GT2542L)にMarkinsQ3の組み合わせで決めた者です。
カメラ大好さん、そらに夢中さん、その節は大変お世話になりました。

私の立てたスレが紹介されていますが、最後の写真があまりにもひどく恥ずかしい限りです。
私はカメラ大好さんに実際に機材を触らせていただき、また、検討当初からそらに夢中さんにもアドバイスをいただきながら、最終的にGT2542L+MarkinsQ3に決めました。
私のような経験の浅い人間が評価をするのもどうかと自分でも思うのですが、今でもこのシステムを選んで良かったと心から思っています。
そして、それはこれから経験を積むにつれて、余計にそう思うのであろうと、素人ながらにそう思います。
機材選びについてのアドバイスはできませんが、ひとつ言えることは、売る側の人間の言うことではなく、カタログの数字を単なる数字以上に評価するのではなく、実際に手に触れ、数々の失敗と成功を経験してこられた方の意見は、何にもまして貴重であると、そう実感したことをお伝えしたいと思います。
十人いれば十人の方の意見があろうかと思いますが、その中で、どの方の意見を取り入れるか、それは過去のログを見ればおのずと答えは見えてくると思います。
良い三脚と雲台に出会えることを祈っています。

書込番号:13005280

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/14 01:52(1年以上前)

左から…G1128(1型)、Manfrotto 055、G1325(3型)

1型だと、かなり華奢ですよね(^_^;)

3型だと、随分ガッチリしますwww

Shohさん&みなさん、こんばんは♪

 もしアルカスイスZ1を購入されるのであれば、私ならこちら↓のモデルをお薦めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

 それからD700用のL-プレートはこちらですね!
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BD700-L&type=0&eq=&desc=BD700-L%3a-L-plate-for-Nikon-D700-w%2fo-grip&key=it

 MB-D10付きだと、こちらになります。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BMBD10-LB&type=0&eq=&desc=BMBD10-LB%3a-LPlate-for-D300%2f700-with-grip&key=it

 そして『70-200mmVR2』用には、重心位置が低くなる、三脚座ごと交換してしまうタイプをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LCF-10&type=0&eq=&desc=LCF-10%3a-Foot-for-Nikon-70-200mm%2ff2.8&key=it

>掲載して頂いた写真、シャッタースピードが1秒ってことは三脚に乗せた写真を撮るために、また別の三脚にカメラをセットして撮影して頂いたのでしょうか。

 その通りです。 D80を三脚はGitzoの1型マウンテニア(G1128)、雲台はGiottosのMH1301に載せて撮影しました。 写真では分かりにくいですが、ストロボも幾つか同時に発光させていますwww。

>ちなみに、写真の三脚は他の書き込みにもあったGITZOの1型、雲台はZ1クイックでしょうか?

 この写真に写っているのは、三脚がGitzoの3型(G1325)、雲台はアルカスイスB1クイック(Z1の旧モデルで、Z1よりも一回り大きい)です。

 実際に(Gitzo 2型とほぼ同じサイズの) Manfrotto 055にアルカスイスB1を載せた写真を参考までに撮影しようかとも思いましたが…カジキ鮪さんが撮影されたお写真の方が参考になるかと思いますので、今回は止めておきます(笑)

 確かにアルカスイスZ1はMarkins Q10よりは大きいですが、私はもっと大きな自由雲台をこのクラスの三脚に使っていましたので、個人的にそれ程大きさは気にならないのですけどね(^_^;)

 私は自分自身が納得のいく三脚・雲台の組み合わせに行き着くまでに、(特に雲台では)上記製品のみならず、実に多くのブランドの製品を試してきました。 その経験をふまえて、「他の方には私の様な無駄な散財はして欲しくはない!」との想いから、こちらの掲示板に書き込みを続けさせて頂いていますが…最初から正しい選択に辿り着くのは非常に難しい事なのでしょうね。 後悔の無い選択をして頂けるよう祈っております。

○カジキ鮪さん
○おにゃかぽさん

 大変丁寧なご挨拶のお言葉を頂き、ありがとうございます。 非常に光栄であると共に、私などの意見を参考にして頂きとても嬉しく思います。 今後とも、よろしくお願い致します。


書込番号:13006094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/15 00:31(1年以上前)

返信が遅くなりすいません。
ここ数日、帰宅した後、皆さんに教えて頂いたリンク先のページや
カメラ大好さんのブログを読ませて頂き、勉強しました。
それと、店頭でZ1を見てきました。

>KDN&5D&広角がすきさん
>3型アルミで一度機材ごとコカしたことがある

それは大変でしたね、、、大事には至らなかったとのことで何よりです。
今回は、機動性を重視して2型を選択しましたが、
使用するときは気をつけたいと思います。

カメラプレートに関しては、KDN&5D&広角がすきさんと同じRRSにするか
KIRKにするかよく検討したいと思います。

>カメラ大好さん
体調は如何ですか?そんなときに色々とアドバイス頂きありがとうございます。

カメラ大好さんのブログ拝見しました。
何故ここまでお詳しいのか納得できました。
アルカスイスと決別したのは何故なのかなと思っていたのですが、
あんなことがあったのですね、、、

Z1は実物を見たところ、使い勝手はわかりませんが、
見た目としては2型には若干大きいですね。
でもなんとか許容範囲かな、と思いました。

>70-200mmなら3型でなくともいいのではと、私はそう思います。

これだけの経験をお持ちの方にそう言って頂けると心強いです。

雲台は今のところZ1に傾いてしまっているのですが、Z1とQ3、
よーく考えて選びたいと思います。

>購入されて使用するには良い指導者がいれば100%問題ないですし、
わからなければこのような場で尋ねることも可能です。

身近にはアルカスイス型を使っている人はいないので、
購入後はまたここで質問することもあるかと思います。
そんときはまた宜しくお願い致します。

書込番号:13009493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/15 01:01(1年以上前)

>そらに夢中さん
経験に基づいたアドバイスと、実物の写真掲載して頂きありがとうございます。
三脚にストロボまで、、、お手数おかけしました。
また、雲台、カメラプレート、レンズプレート等、お勧めを紹介して頂き
ありがとうございます。
リンクも載せて頂き、とてもわかりやすくて助かりました。

>三脚がGitzoの3型(G1325)

G1〜で始まるから、1型かと勘違いしていました、、、

>Gitzoの2型三脚の性能をフルに発揮させる為には、この程度の大きさの自由雲台は必要

今のところZ1クイックに傾いているので、そらに夢中さんさんのこの言葉は心強いです。

*余談ですが私もW52CA、かなり気に入って使っていました。

>カジキ鮪さん
写真載せて頂きありがとうございます。とても参考になります。
やはり、見た目ではGITZOの2型にはQ10がピッタリですね!

>おにゃかぽさん
納得のいく三脚、雲台を購入されたようで何よりです。
私はまだ購入前ですが、ここで質問して良かったと思っています。
自分一人ではここまでの情報は得られませんし、やはり自分で使った上での
アドバイスは非常に説得力があります。

書込番号:13009581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/15 01:19(1年以上前)

皆さんのアドバイスより、雲台はアルカスイスZ1クイックを購入しようかと思います。
(MARKINSも魅力的ですが、、、)

国内の価格がたいだい5万5千円程度、B&Hで約400ドル。
とても国内で買う気はしないので、おもいきって個人輸入にチャレンジしようか
悩んでいるところです。

Z1に関しては、
http://www.kenko-pi.co.jp/news/101.html
を見ると、モデルチェンジして、Z1Rシリーズになっているのですね。
>また、クイックシューベース部分には、アルカスイス・ビューカメラのレールをそのままダイレクトに挿入することができるようになりました。

これが何を言っているのかよくわかりませんが、、、


まだ、Lプレート、レンズプレートをRRSにするかKIRKにするか、
その他悩んでいる部分があるのですが、雲台は決めましたので、
このスレは一度解決にしたいと思います。
Lプレートについては、もしかしたらまた質問させて頂くかもしれませんが
そのときは宜しくお願いします。

書込番号:13009628

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング