




AtermにおいてのTAのシリアルとUSB接続の違いって
どう違うのでしょうか?
USBだと早いとか、電源がいらないとかなんですか?
今、USBがふさがっているのでハブを買おうか迷っています。
特に違いがなければシリアルで良いから、ハブは必要なくなるのですが。。
あと、シリアルとUSBで2台のPCをつないでデータのやりとりが
できるみたいなことが書いてあったのですが、これはちょっとした
LANになるって事なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:130013
0点


2001/03/24 15:19(1年以上前)
TAはUSBでも別電源がいったと思います。
USBで2台のPCのデータをやり取りするには、USBリンクケーブルというものがあります。
ですけど、これはLANのような感じではなく、専用のエクスプローラみたいな感じのソフトでしかやり取りできなかったはずだと思います。
なので、エクスプローラでやり取りさせたいなら、USBのLANアダプタと言うものがあります。
こちらはLANカードと同じ働きをする、USB接続のデバイスです。
まぁ、LANカードの外付けUSB接続型のようなもんです。
これにLANケーブルを接続して普通のLANとしてデータ通信できます。
書込番号:130027
0点


2001/03/24 18:28(1年以上前)
確か転送速度の上限がUSBの方が若干速いです。ISDNで128K通信をするならUSBを使用しなさい、と説明書に書いてたような気がします。
Atermを持っているのですが、ITMUX機能に付いてはファイルのやりとりはできるかもしれませんが、LANの様な機能になるかどうかは、、、、LANの方が手っ取り早いので試してません。(インターネットを使用している最中はこの機能は使えません)
書込番号:130142
0点



2001/03/24 21:52(1年以上前)
特にLANにはまだ興味はないのですが、一応伺ってみただけです。
USBがうまっていて、しかもフレッツなんでシリアル接続で十分ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:130248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 1:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 23:43:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/16 16:20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/13 3:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/15 20:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/20 11:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/15 19:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 21:13:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
