


初自作です、回答お願いします。
(CPU) core i3 2100 BOX
(マザボ) ASUS P8H67-VREV3.0
(メモリー) CFD W3V1333Q-2G(DDR3PC-10600 2G 2枚組)
(記録型ドライブ) ソニーオプティアークAD-726OS
(PCケース) GIGABYTE settoII142GZ-E2BSDX-G93(ブラック)電源650WT付属
(HDD) 未定 5,000円〜6,000円くらいで500GB〜2TB であれば教えてください。
(グラボ) CPUのでとりあえずしのぎます。
お金があまりかからないようにしたいです。
グラボは後々増設する予定です。
初めての自作なのでよくわからないことだらけです。
このパーツたちで作れますか?
ペーパーマンなどネトゲやりたいのでグラボを後で増設しますが、このパーツではつらいで すか?
あとはニコニコ動画、web閲覧がしたいです。
お金がないので安いパーツで選びました、お金がはいったらCPUをcorei7に変えたいと思っています。
OS windous7 Home Premiumu 32bit にしようと思っています。
ゲームやったりwebみたりするので32bitにしました、あまりちがいわかっていませんが・・・
64bit版ではまだ対応してなものが多いらしいと聞いたので32bitのがげーむなどするにはいいのかなと思ったのですがどっちがいいか教えてくださいお願いします。
パーツが間違ってたら教えてください。
あとあとでグラボ増設するなら何がいいかもお願いします。
パーツそれじゃなくてこっちのがいいよというのがあったら教えてください。
質問多くてすいません。
初心者なのでやさしくお願いします。
書込番号:13001749
1点

>ペーパーマンなどネトゲやりたいのでグラボを後で増設しますが
ペーパーマンくらいのゲームであれば、内蔵GPUで大丈夫です。
その構成で組めますy
もし、後でビデオカード追加するならどの程度のモノを考えているのでしょうか?
400W級電源では、中堅クラスかそれ以下になりますね。
書込番号:13001817
1点

自作したい・・・さんが書かれている構成で大丈夫ですよ。
グラボを後々付けると言うことであれば電源は別に買われたほうが良いと思います。
OSに関してはメモリの使用可能容量の違いぐらいです。
64bitは積んだ分そのまま使える。
32bitはいくら積んでも3.5GB?位までしか認識できない
お使いのハード、ソフトともに64bit対応してるのであれば64bitのほうがいいですが
ペーパーマンの推奨環境見てみましたが64bitは対応してないようなので32bitになるかと
↑オンボードで十分かと
ゲームによってグラボのお勧めは変わるので具体的にゲーム名を書いたほうがアドバイスもらえるかと
書込番号:13001875
1点

僕も上の方たちと同じで、その構成で基本的には大丈夫だと思います。
ただ時価で5000円台のHDDって少ないですね。今は
4000円台で1TB
6000円台で2TB
ぐらいなので、2TBで大容量狙うか、1TBで7200rpmのモデルを選ぶかですかね。
もし、そこにあと1万円ちょっとを使えるのであれば、64〜80GBぐらいのSSDを追加するとすごく幸せになれますよ。
あとWindowsの32bit64bitですが、64bitでもあまり問題ありませんよ。
こちらの方がパフォーマンスあがりますし、特殊なソフトをどうしても使用したいというのでなければ、一般的な殆どの32bitソフトはそのまま機能します。
書込番号:13001927
1点

>このパーツたちで作れますか?
つくれますね。必要なものはモニターとスピーカー、マウスキーボード以外は揃ってます
>ペーパーマンなどネトゲやりたいのでグラボを後で増設しますが、このパーツではつらいですか?
そのゲームの推奨環境から判断するとまず確実に大丈夫だと思います。
>64bit版ではまだ対応してなものが多いらしいと聞いたので32bitのがげーむなどするにはいいのかなと思ったのですがどっちがいいか
用途がそのようなゲームメインなら32bitのほうが良いですね。
64bitは正式対応していないものも多いですし、動いても不具合が出るものも多数ありますので。
>あとでグラボ増設するなら何がいいかもお願いします。
これはどんなタイトルのゲームをするかによって変わります。
超重量級のタイトルならハイエンドな品が必要ですし、電源等も見直す必要があるかもしれません。
一応現時点のおすすめはミドル〜アッパーミドルクラスのRADEON HD6850〜HD6870といったあたりです。
>パーツそれじゃなくてこっちのがいいよというのがあったら教えてください。
あとでi7にするくらいなら最初から、とも思いますが、予算の都合があるのならそのままで良いと思います。
HDDに関してはどれでもそんなに変わらないと思いますが、
とりあえず500G1プラッタのものにしておき、後ほど必要に応じてデータ用ドライブを増設するという方向が個人的には好きです。
http://kakaku.com/item/K0000164534/
書込番号:13001969
1点

みなさん回答ありがとうございます。
32bit版にしようとおもいます。
ももZさん、HDDの件参考にさせてもらいます。
CPU内臓GPUは意外と能力いいんですね。
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
>もし、後でビデオカード追加するならどの程度のモノを考えているのでしょうか?
400W級電源では、中堅クラスかそれ以下になりますね。
グラボは正直よくわからないのですが、650wt電源=400級電源ですか?すいません
一応オンラインゲームいろいろやりたいのでそこそこのものがほしいです。
onepaeceさん
>グラボを後々付けると言うことであれば電源は別に買われたほうが良いと思います
回答ありがとうございます。
なんWTくらいのものがいいですか?
あとどんなものがいいか教えていただけませんか?
inner-thoughtsさん
回答ありがとうございます。
やはり2TBほしいですが財布がゆるしてくれません、SSDにOSいれるとってことですか?
あとOSをHDDにいれて、あとでSSDを購入してそこにOSを書き換えるのは可能ですか?
無知ですいません。
文章ミスがあったらすいません。
いろいろ恥ずかしいですがお願いします。
書込番号:13002184
1点

搭載するグラボによりますが80+認証品600〜750wあればハイエンド積んでも問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000164892/
http://kakaku.com/item/K0000068116/
後からSSDに関してはバックアップソフト等使えば可能です。
数百円オーバーですが2TB HDD http://kakaku.com/item/K0000077883/
>グラボは正直よくわからないのですが、650wt電源=400級電源ですか?
12V出力が少ないので400w程度の性能しかないということです。
書込番号:13002283
1点

まず、本屋さんへ行きましょう。
自作に関する本を、1冊でも良いから購入して、熟読することをお勧めします。
書込番号:13002550
1点

onepaeceさん
ありがとうございます。
電源の件、電源についても無知なものであまりわかってませんでした。
勉強になります。
参考にさせてもらいます。
電源は後から付け替えるのでは大変ですよね、やはり最初から買ったほうがいいですか?
お金に余裕がなくてケース×電源にしたのですが、8,000円くらいでケースと電源650WT
揃えたりすることは可能なのでしょうか?
そのうえ拡張性のあるケース、使いやすい、グラボが大きくても付けられるといったものは
あるのでしょうか?
SSDとHDDの件続けてありがとうございます。
勉強します。
自作の本は何冊か購入し勉強はしているのですが、勉強不足でした。
質問多くてすいません、お願いします。
書込番号:13002563
1点

電源はグラボ乗せるときに変えてもいいでしょうけど 交換は面倒ですねw
http://kakaku.com/item/K0000156693/ 80+ 500w
http://kakaku.com/item/K0000232423/ グラボは290mmのものまで
若干オーバーですが↑辺かと ケースは探せばほかにもある
もしくは最初に書いていたもの
また、拡張性のあるケースを求めるのであれば
電源付属にこだわらず
後々後悔しないためにもどの程度拡張性必要なのかを考えて選ばれたほうがいいですよ
mad1963さんが言ってるようにもう少し勉強したほうがいいですよ
書込番号:13002647
2点

いろいろありがとうございます。
そうですね勉強不足です、すいません。
大変親切に対応していただいて嬉しいです。
予算さえあれば、もっとよくしたいのですが何かと自作PCお金かかりますねw
OSだけで2万はかなり痛いですね、ケースなどもう一度検討してみます。
書込番号:13002685
1点

OSですが、DSP版であれば1万3千でhomepremiumが買えますよ。
通常パッケージと違って32bit,64bitの両方が入っているわけでなく、片方を選択する形ですが、自作PCユーザーは殆どこちらを買ってると思います。
書込番号:13003485
1点

inner-thoughtsさんありがとうございます。
調べたのですがそれは何かとセット購入ですか?
その場合どの部品とがいいでしょうか?
そのセットで買った部品を一緒に組んで使はなくてはいけないと聞きました。
自分はCPUは後々変えるつもりです。
何とセットがいいかアドバイスお願いします。
書込番号:13004305
1点

>調べたのですがそれは何かとセット購入ですか?
昔に比べ規定がゆるくなり、ほとんどのPCパーツと組合せが可能です。
例えば、マザボ+CPU+メモリ+OS(DSP版)を買ったとします。このうち、どれとということはなく使用者がコレだと決めたモノであればまず大丈夫です。ですので、マザボとOSのセットとして買ったと思えば、そのマザボを使っている限り有効です。
書込番号:13004625
1点

回答ありがとうございます。
自分はパーツを価格.comで安いものを選んで、通販で購入しようと思っているのですが
その場合別々のところで買うことになってしまいます。
どれか一つのところでOS+何かで買ったらいいのでしょうか?
あとDSP版の購入はOSと自分でなんでも好きなものを選んでDSP版として買えるのでしょうか?
DSP版で買った場合選んだパーツはこれから絶対に変えられないということですよね?
だとしたらマザーボードを選ぶべきでしょうか、教えてください。
何度も聞いてしまってすいません。
書込番号:13005517
1点

最も汎用性のあるDVDドライブが良いと思いますよ。
CPUやマザーは将来交換する可能性が高いですし、メモリは規格が変わることもあり得ます。
DVDなら例えばBDドライブなどを積むとなってもベイさえ空いていれば壊れない限りは確実に併用できますのでおすすめです。
または拡張PCIカード(PCI-Ex→USB3.0等)とか。
書込番号:13005558
1点

DSP版は単体で購入することは不可です。
何かパーツと組合せでないと買えませんy
書込番号:13005699
1点

回答ありがとうございます。
もしDVDドライブが壊れてしまった場合OSは機能しなくなりますか?
書込番号:13006003
1点

>もしDVDドライブが壊れてしまった場合OSは機能しなくなりますか?
いいえ。ライセンス上の考え方は別として、動作としては全く問題なく機能します。
(取り外してしまってもOSの動作自体には問題ありません)
ライセンス上の考えとしては一応、修理して使うか、または修理せずともPCから取り外さなければOKという意見が多いです。
書込番号:13006035
1点

難しいですね。
外してしまっても動くということはDSP版は安いですね。
OSとDVDドライブでDSP版購入したいと思います。
そのほかのパーツは最初に書いたもので行こうと思います。
電源は650WTくらいのものでいいのを買おうと思ったのですが値段がちょっとたかいです、
ケースと電源別で買うとして電源650WTだと1万は越してしまいますよね・・・
一応予算は7万なんですが。
書込番号:13006092
1点

このミドルタワーケースと
http://kakaku.com/item/K0000232423/
この560W電源で
http://kakaku.com/item/K0000141326/
最安のところで買えればちょうど1万くらいですね。このくらいのものをおすすめしておきます。
ちなみに最初の構成にあるケース付属電源は650Wとありますが実質は350Wクラスの能力しかありません。(+12V2系統各14.5Aしか無いので弱すぎ)
こちらの電源ですと総出力560W、+12V2系統20A(合計480W)、高効率80PLUS、オール105℃コンデンサ搭載、3年保証ですので
実力、質とも価格の割には圧倒的に良いです。
構成から見てもミドルクラス程度のグラボを挿してもまだ充分余裕で運用できるものですよ。
書込番号:13006122
1点

SももZさん、本当にありがとうございます。
ケースと電源選んでいただいたものにしようと思います。
DVDドライブとOSでDSP版にしたいと思いDVDドライブ最安のサイトに行ったのですが
どのようにしたらDSP版として購入できるのか不明なのですが、簡単にできることなのでしょうか?
書込番号:13006157
1点

恐らくこのサイトだと思うのですが。バンドルの指定はできないようです。
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/211/products_id/34375 DSP版
保障のこともあるので出来れば1箇所で揃えられた方がいいです。
書込番号:13007298
1点

KRPW-VII-560Wに比べると+千円になるが、今だと玄人志向KRPW-SS600W/85+をお勧めする。
http://kakaku.com/item/K0000230704/
KRPW-VU-560WとKRPW-V560Wは、保証が3年か1年の違いで、他は同じであると思われる。
書込番号:13007330
1点

onepaeceさん
回答ありがとうございます。
バンドルというのはOSとHDDでかうとしたらHDDのことでしょうか?
選べないとなるとパーツを変えなくてはいけないってことですか?
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
電源は選んでいただいたものにしようと思います。
現在のパーツ構成
(CPU)インテル core i3 2100 BOX \10,298
(マザボ)ASUS P8H67-V REV 3.0/ \12,670
(メモリー)CFD W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)\3,726
(記憶型ドライブ)ソニーオプティアークAD-7260S\2,380
(HDD)3.5インチ WESTERNDIGITAL WD20EARS(2TB SATA300)\5,969
6GbPS?のことですよね?
(PCケース)ZALMAN Z9 Plus[ブラック]\5,290
(電源)KRPW-SS600W/85+ \5,970
(グラボ)CPU内蔵GPU
ここまで合計\46,303
OS
windows7<32bit版 DSP版 ¥11,980
合計\58,283
puls送料\4,000くらい?
で\62,283
くらいかなぁ・・・
構成パーツたちはこれらにしようと思います。
DSP版で買うのどうしたらいいかまだ迷い中です、パーツ別々のとこよりすべて
同じところでのがいいのでしょうか?だとしたら値段高くなる気が・・・
ご意見お願いします。
返信遅れてしまいすいませんでした。
書込番号:13013288
1点

>パーツ別々のとこよりすべて同じところでのがいいのでしょうか?
全て同じでなくても良いですy
マザボ、CPU、メモリは、同じ店でそろえるのが良いですね。
書込番号:13013325
1点

回答ありがとうございます。
その三点は同じ所で購入することにします。
お勧めのサイトなどあれば教えていただけませんか?
書込番号:13013351
1点

>マザボ、CPU、メモリは、同じ店でそろえるのが良いですね。
相性の面から言うとそうなりますが、出来るだけ同じ店で揃えると
トータルの値引きが期待出来ます。
さらにコンプリート価格を競合させる事で一番安い店から買う
と言うのも有りでしょう。
買い物をを楽しむというのも自作の楽しさの一部です。
ネット購入も悪くはないでしょうが、実店舗に足を運ぶ事でわかる事もあります。
そこで手に入る生の情報というのも大事ですよ。
あと、安物買いの銭失いと言う言葉もありますので
特に初心者の場合、あまり値段に捕らわれると損する場合があると思いますヨ。
サポートの良い店、相性の良い店を選ぶのも一つのコツでしょう。
書込番号:13013594
1点

個々の部品をそれぞれ最安店からネット通販で買うより、普通に専門店でまとめ買いした方が安い場合も多い。
出来れば全部1店で買うべき。
別々に買って、組んで上手く動かないと、どれかの不良の可能性が出てくる。
バラバラに買うと、他店で買った物が不良かもと言われると、反論は難しい。
それに反論できるなら、無知の都合の良い決め付けでなければ、既に十分な知識がある訳で、この程度の問題はあまり苦にはならない。
無知でも1店で買えば、御社で買ったどれかが不良だと限定できると主張が出来るし、そうなると店としては面倒を見るのを断れなくなる。
書込番号:13013854
1点

きこりさん回答ありがとうございます。
パーツ一つのところで買おうと思いサイト見たのですが
パソコン工房にいったのですがほしいマザボがうってませんでした。
ぱーつを知り扱ってない場合もあるんですね。
どこでならすべて買えるのだろうか・・・
パソコン工房はDSP版のパーツが選べるということで選んでみたのですが、
どこならいいのか教えてもらえませんか?
書込番号:13017194
0点

なんか。。。なんだかんだ言って、自分で調べたり、本を読んで、勉強してます?
ほとんど、過去ログに出てきてるように、思えますが・・
書込番号:13017605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





