


PC何でも掲示板
こんばんは。
4年前映像編集用にBTOを組み、ちょこちょこパーツ交換してきました。
そろそろOSをWin7にと思い、いい機会ですので他のパーツも見直そうと思っています。
極力流用できるものはそのままに、効果的且つ経済的に交換するための
アドバイスをお願いできればと思います。(初めて自分で組み立てます)
用途はネット閲覧、OFFICE文書作成、映像編集/動画エンコード(時折)
ブルーレイ/オーディオ視聴などで、可能な限り静音化が理想です。
映像編集(EDIUS PRO5)がグラフィックボードのGPUを使用するタイプで、
Quick Sync Videoにも非対応ですので、グラボ(512MB以上)は必須です。
現在の構成
OS:WinXP Home
CPU:Core2 Quad6600 2.4GHZ
MB:P5KDeluxe wifi(ASUS)
GB:GeForce9800GT(玄人志向)
HDD:C:725025VLA380 250GB(HITACHI)/ D:500GB×2 Raid-0(HITACHI)
POW:AS POWER Silentist S-550EB(ABEE)
BOX:Centurion5(Cooler Master)
変更プラン
OS:Win7 Home 64bit
CPU:Corei5 2500 2500k i7 2600 i72600k? 2600以上は不要でしょうか?
MB:P5KDeluxe wifi →流用可能? 不可の場合H67?P67?Z67?ASUS製希望
GB:GeForce9800GT →ファン音がうるさいので変更希望
たまに編集する程度で十分なスペック(512MB以上)は?
HDD:起動ドライブ →1TB〜2TBに交換
保存ドライブ(RAID-0) →流用(1年前に交換済)
POW:S-550EB →4年使用は交換時期?お勧めは?
BOX:Centurion5 →流用
その他
BR:BDR-206BK/WS(パイオニア)
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
といった感じですが、いかがでしょうか?
良きアドバイスをお待ち申し上げます。
書込番号:13005476
0点

追加です。
メモリが抜けていました。
現在は2GBですが、7の64bitで値段も安くなりましたから
4GBより8GBでしょうか?
書込番号:13005521
0点

>CPU:Corei5 2500 2500k i7 2600 i72600k? 2600以上は不要でしょうか?
i5やi7でしたら、4コアですからね。あとは、予算との兼ね合いで決めれば良いかと。
>MB:P5KDeluxe wifi →流用可能? 不可の場合H67?P67?Z67?ASUS製希望
当然、流用不可です。
ビデオカード使用必須で用途からすると、P67かZ68が良いかと。
>GB:GeForce9800GT →ファン音がうるさいので変更希望
CUDAを使うのであれば、GTX460以上をお勧めします。
少なくとも、現状より良くするならGTS450以上ですね。GT430では下がってしまいますから。
>POW:S-550EB →4年使用は交換時期?お勧めは?
換えるのであれば
玄人志向KRPW-P630W/85+
http://kakaku.com/item/K0000164892/
サイズ超力2プラグイン SPCR2-650P
http://kakaku.com/item/K0000111693/
>4GBより8GBでしょうか?
8GBまで上げておいて良いと思います。
書込番号:13005651
1点

ケース、グラボ、光学、HDD、電源以外は流用不可ですね。マザーとメモリは規格が違います。
グラボ、光学、電源を交換するなら流用はケースとHDDのみです。
グラボ >たまに編集する程度で十分なスペック(512MB以上)は?
CUDA使用でGTX460ですね。たまにならGT430程度のものでもべつに良いかとは思いますが。
電源 >S-550EB →4年使用は交換時期?お勧めは?
この際交換したほうが良いです。おすすめはかぶりますが
http://kakaku.com/item/K0000111693/
または
http://kakaku.com/item/K0000237357/
CPU >Corei5 2500 2500k i7 2600 i72600k? 2600以上は不要でしょうか?
できることなら2600or2600Kが良いです。HTT搭載の8スレッド対応ですので。
予算を抑えたいなら2500でもかなり高性能ですので不足は無いとは思います。
書込番号:13005726
0点

パーシモン1wさん ももZさん
毎度毎度のお付き合いありがとうございます。
お二人のご意見を参考に絞り込んでみました。
OS:Win7 Home 64bit
CPU:Core i5 2500
MEM:W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
MB:P8P67 REV 3.0 または Z67
GB:GF-GTX460-E768HD/GRN(玄人志向)
HDD:起動 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
保存(RAID0) →流用
POW:超力2プラグイン SPCR2-650P
BOX:Centurion5 →流用
その他
BR:BDR-206BK/WS(パイオニア)
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
いかがでしょうか?
GTX460はとりあえず安い物を選んでいますがお勧めはありますか?
メモリーの相性などお気付きの点があれば宜しくお願いします。
これから電卓をはじいてみます。
書込番号:13005995
0点

メモリが適合しませんy
SODIMMは、ノートPCなどに使う小型のモノです。
CPU、i5-2500Kにされてはどうですか?
ほとんど価格差が無いこと、軽くOCするにK付きの方が方が良いかと。
マザボはやや悩むところですね。
EDIUS PRO5が、QuickSyncVideo非対応なのでビデオカードを支援に使用するということですが、もし今後EDIUS6やEDIUS7(仮)へと換えてQuickSyncVideo対応となるとZ68がお勧めとなります。
1年2年先まで変えることは無かろうというなら、P67で。
書込番号:13007374
1点

マザーは、コレ結構評判良いみたいですよ
↓
http://kakaku.com/item/K0000250387/
グラボは、\3,000程高いですが、私も使っているコレ、オススメです
↓
http://kakaku.com/item/K0000148474/
アイドリング時、非常に静かです
書込番号:13008195
0点

あっ、そうそう
メモリはコレがオススメ
↓
http://kakaku.com/item/K0000187552/
http://www.1-s.jp/products/detail/44537
↑
ここにも在庫有り
書込番号:13008248
0点

パーシモン1wさん
メモリのご指摘有難うございました。
OCは未経験なのですが、ないよりあった方がという意味では2500Kでもいいですね。
EDIUS PRO5は今でもほとんど使用することがありませんし
EDIUS6になって使い難くなったという意見が多々ありますので
余程のことがない限りバージョンアップするつもりはありません。
ただ、Z68の登場でHやPがお役御免で生産が激減という話も聞きますし
これも先程の発想で考えますとZ68が無難かもしれませんね。
ASUSがなかなか発売しないのが気がかりですが。
Tomba_555さん
いろいろとご紹介有難うございます。
○Z68 Extreme4
PCI Express2.0x16スロットはグラボ用に1つで十分ですので
もう少しスペックを落としたいところです。
○N460GTX Hawk
こぞって静音性の評価が高いので期待できそうです。
○メモリ
M/Bとの相性があるようですので、まずはM/Bを決めてから
検討したいと思います。
書込番号:13009206
0点

http://www.gskill.com/products.php?index=355
↑
そもそも、Sandy Bridge用に開発された様なメモリですので
中々相性が出るとは思えませんが・・・
あるのなら個体差かな・・・
書込番号:13009276
0点


>M/Bとの相性があるようですので、まずはM/Bを決めてから
最近は、それほど質の悪いモノもないので、売れ行きの良いメモリであればまず問題ないですy
そういうメモリの方が、選んだマザボ使ってる方の情報も得やすいですから。
>ただ、Z68の登場でHやPがお役御免で生産が激減という話も聞きますし
P67と比べれば、2千〜4千円ほど高くはなってますが、それなりに利もあります。
P67は、無くなりそうです。
H67は、残ると思いますy
MicroATXや予算を抑えて高性能というのには良いです。SATA3.0やQuick Sync Videoが使えますから。
書込番号:13009370
0点

皆様
お久しぶりです。
静音重視でたまに映像編集もするBTOの構成が
概ね固まってきました。(予算10万円)
【O S】 Windows7 Home Premium 64bit DSP
【CPU】 Intel Core i5 2400S BOX
【M/B】 ASRock Z68 Pro3
【MEM】 CFD W3U1333Q-4G×2
【VGA】 Palit GeForce GTS450 1GB
【HDD】 Western Digital Caviar Green WD20EARX
【BDR】 Pioneer BDR-206DBKS/WS
【POW】 ENERMAX EMD525AWT-II
【BOX】 Fractal Design Define R3 Titanium
【FAN】 Scythe APSALUS 120(水冷)
【編集】 EDIUS PRO5(流用)
SSDはもう少し価格が落ち着くまで様子を見ることにしました。
選定で不備がないか、また良きアドバイスがありましたらご指摘くださいませ。
書込番号:13080468
0点

価格至上主義さん
まぁ、目的がハッキリしているのなら問題無いと思いますが
グラボは勿体無い様な・・・
GTS460とGTX460ではゲームをする上では雲泥の差があります。
それで今となっては価格差はたったの、4,000円
今後、ゲームしたくなった時は買い換えの必要性が出ると思うと・・・
まぁ、100%しないのなら無問題でしょうが・・・
書込番号:13081483
0点

Tomba_555さん
ご意見有難うございました。
ゲームには全く関心がありませんので大丈夫です。
あとはSSDを見送って選んだ起動用のHDDが
WD Caviar Green WD20EARXで問題がないかどうかだけです。
Hitachi 0S03191の方が無難でしょうか?
書込番号:13084333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)