『エントリークロス購入。ラレーRF-L,ルイガノCHASSE,GiantR3.1』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『エントリークロス購入。ラレーRF-L,ルイガノCHASSE,GiantR3.1』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:29件

身長が低く、1番はサイズ重視でスペックなど比較し絞った車種で迷ってます。

370や380サイズが出てるエントリークロス購入予定です。
結構、過去チャリ盗難被害歴が多いので、どうしてもそれを想定すると価格も絞ってます。

最初シャッセかR3.1で迷ってたんですが、R3.1は実物見るとあんまり惹かれない点からやや候補から外れかかってます。

ラレーRF−Lは、お店で薦められるまでよく知らず、自分で調べた感じでは同じエントリークロス?に入るらしい、けど少し重めかな?という程度で、シマノで統一されてるらしいですがどの程度それが実際違うのか、細かいスペックの比較になるとさっぱりわかりません。

この程度の重量差ってどうなんでしょう?
自分の中では、重い分カバーされるような構造になってるなら、ラレーでもいいかな?と思いますが、重量分重くなってるだけなら、体重40s前後の自分には少しでも軽い方がよさそうな気がしてラレーじゃない方がいいかなと。

あとサドルの座り心地の差はありますか?
実走できるお店じゃなかったのでわかる方の意見聞きたいです。

書込番号:13022744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/05/18 18:39(1年以上前)

再確認したら、シャッセ12.8s(420サイズ)、RF-L11.7s(?サイズ)で、ラレーのほうが軽いようでした。

ラレーに傾きぎみですが今、自分でわかる範囲では、ラレーがタイヤが32Cの所が少しマイナス点です。

後から替えられるという考えもあるかと思いますが、今時点では基本デフォルト比較でご意見よろしくお願いします。

書込番号:13023029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/18 23:42(1年以上前)

>この程度の重量差ってどうなんでしょう?
カタログ重量なんて嘘っぱち・・・な事が多いです。
このエントリークラスなら、重量に一喜一憂しなくて良いと思います。
多少の違いはあれどっちもどっちなんで、自分のセンスにあったほうを選択すれば良いのでないかと。

余談ですが身長が低いのを気にされるのなら、これなんか150cm〜で、スローピングがあんまりなくてかっちょいいです。
TOKYOBIKE SPORTS 9s
http://www.tokyobike.com/
ホイールが650Cなんですけどね。けど、身長が低いと似合いそうです。


>あとサドルの座り心地の差はありますか?
あるのですが、お尻との相性です。
どっちが良いとか悪いとかは、他人では判断できません。
またサドルが同じでも乗るポジションによっては、合う合わないがあります。
私の場合ですが同じサドルでも、MTBはへっちゃらですが、ロードにつけると尻が痛くて一時間も走れないのもあります。
乗ってみて、長時間乗れないサドルは交換しかないです。

書込番号:13024428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/19 00:07(1年以上前)

ラレーほど手抜きのない会社は珍しいです。

フレームの仕上げ、焼付け塗装、ハブやリムを含む各部のパーツやサドルにいたるまで、GIANTやルイガノに比べても1段上のパーツ軍&品質です。

しかし、それら各パーツにお金がかかっているだけに、メインコンポが他メーカー(ルイガノシャッセ含む)に比べ1段劣るのが、マニア受けしないところでしょう。

他社の同グレードはカセット式のリア8段で、9段にグレードアップやホイール交換もしやすいのですが、ラレーはボスフリーという子供用のMTBにも使われるリア7段なので、チューンや改造をされる方には向いていないクロスバイクといえますね。

まあ、この価格帯のものはそのまま乗るのが一番(変えてもタイヤぐらいまで)ですので、リア7段で不満がなく後々8段や9段に改造したいとかじゃなければ、全体品質に優れるラレーを選んだほうが満足度は高いと思います。

もちろんラレーでも8段や9段にもできますが、そうした場合に高くつくということですね。

書込番号:13024557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/19 01:18(1年以上前)

こんにちは。

シャッセとRFーLとの違いですが、乗って違いに気付く所としましては、タイヤの違い、そして、フォークがシャッセがハイテンの採用で、路面からのハンドルに伝わる振動の吸収の面で、アルミフォークのRF−Lよりかはいいと思います。

あと、RF−Fのリアは7速で、シャッセは8速で、シャッセの現在付いているスプロケットのギア比は11Tから始まるものですが、11Tは殆ど使わないと思います。下りでスピードを上げたい時だけでしょうか。でも、このスプロケットをもっとクロスギアのものに交換されたら街中で走りやすいギア比に生まれ変わります。


シャッセに分があるコメントをお書きしましたが、個人的にラレーは、真面目な商品作りをしているメーカーで、代理店もアラヤで、しっかりした所がやっていますので、どちらを選ばれても後悔はしないと思います。
もし、タイヤをRF−Lの32Cを28Cに交換されたら、重量も多少軽くなる以上に、走行した体感ではより軽く感じられると思います。

この2台で跨ってみて、ポジションの取りやすい方を、座り心地のいい方を選ばれてもいいと思います。


それと、完成車に付いてくるサドルは、どこのメーカーもそれ程いいものが付いてこなくて、もし長距離のツーリングとかされるのでしたら、新たに御自身にあったサドルを購入されることをオススメします。


書込番号:13024850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 03:10(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

なぜか返信書き込みエラーになり3回ほど消えてしまったので、簡易文お許しください。

カタログスペックと実物の重量の違い、以前GIANTかなにかでそういう記事見かけたのが頭に残ってて気になったんですがやはりそうですか。1KG削るために頑張ってるスポーツバイクなのになぜでしょうね??TOKYOBIKE、おっしゃる通り650Cで外してました。

メインコンポ〜‥になるとさっぱりわからない範囲突入(!)なんですお聞きしたいです。店員さんにRFLはシマノで統一してるぶん〜と他2車より上のニュアンスで言われたんですが、コンポーネントは下ランク、ということなんでしょうか。外装のタイヤやサドルなど以上は交換はしない。。のかな、今の時点ではわかんないですが。

ギア、言われて思い出しました(汗)が、RFLがちょっと変速数少ない?んでしたっけ? 調べたとき、そんなにあっても使いこなせるのかどうかという深層心理からか、少しくらい少なくても、と思ったんですがどうなんでしょう。
ただ、坂多いので、上りに影響するのはギアのどこのスペック見ればいいのかご教授頂きたいです。下りではそれ以上スピード出そうとは思わなそうなのでいーんですが。

あとハイテンって素材?そうなんですね!
もしやアルミより衝撃緩和○、重量はアルミよりすこし重い、とかでしょうか?シャッセの重さはここから来るのかな?とか、いま勝手に予想しただけですが。



書込番号:13025010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 06:18(1年以上前)

おはようございます。

>ハイテン
高張力鋼のこと。

自転車に使われる素材は、
@鉄(クロモリ:クロームモリブテン鋼 とか ハイテン:ハイテンションスチール とか)
Aアルミ(6061 とか 7005 とかは 品番というか合金名)
Bカーボン
Cチタン

とあるそうです。
@鉄 ですが、普段の生活上の「鉄」ではなく、「特殊鋼(ベースは鉄)」のことです。

他にもあるみたいですが、自分の知ってるのはこれぐらい。

専門用語についての補足としてご参考ください。

サドルですが、男性と女性では骨盤の形状が違います。
女性向けに設計されたサドルもありますので、試されるのもありかと思います。
店によっては、サドルの試着もあると聞いたことがあります。

書込番号:13025159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/19 06:51(1年以上前)

おはよう御座います。


>>コンポーネントは下ランク、ということなんでしょうか。

多分、リアは他は8速で、ラレーは7速であることを言われていると思います。


>>そんなにあっても使いこなせるのかどうかという深層心理からか、少しくらい少なくても、と思ったんですがどうなんでしょう。

慣れてきますと、走行条件に見合ったギアを選択できるようになり、沢山ギアがあるとが、楽に走れることに気がついてきます。


>>坂多いので、上りに影響するのはギアのどこのスペック見ればいいのかご教授頂きたいです。

フロントの一番小さなギアが2台共に28Tで、リアの大きなギアが、RF−Lが28T,シャッセが32Tです。
フロントは小さなギアで、リアは大きなギアの組み合わせ程、軽くなります。
そうなりますと、シャッセの28T×32Tの組み合わせが一番軽くなるということです。ですが、ラレーのRF−Lの28T×28Tでも十分軽いですよ。
街中の坂道ぐらいでしたら、へっちゃらです。


>>あとハイテンって素材?そうなんですね!もしやアルミより衝撃緩和○、重量はアルミよりすこし重い、とかでしょうか?

その通りです。ハイテンは鉄で、もう少し上級クラスのバイクには、同じ鉄のクロモリ素材がよく使われています。
シャッセぐらいの価格帯ですと、クロモリよりランク下のハイテンが使用されています。


書込番号:13025204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/19 10:14(1年以上前)

僕は最近身長155cmの女性に頼まれて一台シティバイクを作りました。
縁側で詳細を書いています。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-359

過去には身長154cmの女性に相談を受けてfujiアブソリュート3.0の15インチ完成車を買って整備してあげたり、1番身長が低い例では小学生で身長145cmくらいの子どもにエスケープR3の380mmを勧めたことがあります。

上にあげられているものの中で1番ましなのはR3.1だと思いますが、どっちにしても3流品で乗ってて楽しいレベルではありません。ラレーもリアエンドとか見ればわかるけど、ただでもいらない変なフレーム。

R3.1のフレームが1番まともでパーツを全部替えれば。それなりに乗れるレベルにはなるでしょう、しかし10万位はかかりゴミ部品がいっぱい発生します。最初から、まともな自転車買った方が得でしょうね。

エスケープR3、380mmを小学生に勧めた時は、硬い、痛いと小学生に文句を言われ、改造してあげたけど、スポンジグリップが1番効果がありました。僕の知っている範囲では15インチ位で乗り心地のいいのはfujiアブソリュートのフレームだけです。

でも他の乗り心地のいいフレームを知らなければ、井の中の蛙大海を知らずで(気づかず?)乗り続けられると思うので買われてもいいかもしれません。

本当の自転車はラレーRF-L,ルイガノCHASSE,GiantR3.1レベルのものではないので、スキルがついて真実が見えてきたら、もう一段上のましなのに乗り換えてもいいかもしれません。

10万円のいい自転車と100万円の高級車の差はほとんどありませんが、
5万円のゴミ自転車と10万円のいい自転車との差は途方もなく大きいです。

サドルの座り心地の差より、自転車の乗り心地の差の方が重要です。
僕はエントリーだから悪くてもよいとは考えません。考えられるベストの1台を買って乗り回してください。いい自転車は一生の友になるでしょう。

身長150cmくらいの人に僕が現状でお勧めできるのはfujiアブソリュートの15インチだけです。

書込番号:13025621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:10(1年以上前)

皆さん、またわかりやすい解説ありがとうございます。

ですが、ディープ・インパクトさんのレスでまた振り出しに戻りそう。。です。

素人だからエントリーというのもあるんですが、やっぱり盗難5回くらいあるので自転車は盗まれるものって気持ちが大きくコストもエントリーにしとけってなっちゃうのが大きいです。
今はしゃべって警報鳴らす鍵や地球ロックすれば平気?と考えても、盗難時のへこみ思い出すと怖い。

なんでR3.1真似たらしいセオサイクルのオリジナルeafeel知った時、大候補でした。
他候補と(多分)スペック近い、マイナーな分おそらく盗まれにくいだろう!!、ビジュアルも嫌じゃない、しかも安い、と。

書込番号:13026292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:20(1年以上前)

何度もエラーで消えてしまったので、分けてレスします。

eafeelは最少400サイズで、実際またがったら380サイズの物より微妙にストレス感じた152p(短足?)でした。わたしがスタンドオーバーハイト重視してる、というのも多分あります。実走時のサイズはそんなに問題ないとは思うんですが。急停止時など考えると。

スニーカーや男性が履くのと同じ型のつま先部の靴底の厚みのある靴のときはいいんですが、ぺたんこ(バレエ)タイプやパンプスなどのつま先部の靴底厚みない靴のときは、多分ギリすぎかなと。

ちょっと日記になってますね、すみません。

書込番号:13026315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:33(1年以上前)

さらに続きです。
FUJIは統一色のビジュアルが苦手で外してたんですが、いいフレーム。←というのはジオメトリーのバランス(比率や角度?)がいい、ということでしょうか??

それって、全て同じ部品やスペックの状態にしてフレームだけ替えて色々試さないとわからない、相当高度な意見ですね! スポーツバイク乗ってる方でもそれ出来る人なかなかいなさそうでビックリです。

けどFUJI入れて比較しても、他部品交換しないデフォルトの全体比較だとそんな差はない、という意見であってますでしょうか?





書込番号:13026350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/19 16:46(1年以上前)

僕のいってるフレームの差はジオメトリではなく材質の違いです。fujiのアルミがどうして、こんなにクロモリと同じくらい衝撃を吸収できるのか謎ですが、ジャイアントなどと比較すると歴然と違います。

>フレームだけ替えて色々試さないとわからない
はい、それをやってます。しかも最低200キロくらいは走って実験しています。
トレック、スコットなども友人知人が僕のところに整備してくれって持ってくるので、そのたびに乗って走って「最低このフレーム」、こんなん捨てた方がいいよとアドバイスしています。ルイガノはあまり知りませんが。

僕の周りでもさすがにルイガノを買う人はいないですね。ルイガノから試乗車をただでもらった人はいますが。

このラレーはトレックと同じでアホなフレーム作ってますね。
このフレームが好きな人は買えばいいんじゃないでしょうか?

あと盗難はボロであろうが安かろうが高かろうが、とる人はとるので、そんなことを基準に自転車を選ぶなら、マイパラスの1万円の自転車買っとけばいいんじゃないですか?

>デフォルトの全体比較だとそんな差はない
デフォルトで大差があると言ってます。

書込番号:13026666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 19:50(1年以上前)

FUJI/ABSOLUTE、アルミでクロモリのような衝撃緩和って惹かれますね! 重くならずに柔らかいってことですよね。

実物見ると外観の感想変わるの多いので見てみたいと思います。eafeelは予想より気に入り、R3.1は予想より好きじゃない色だったんで、実際見ないとわからないものですね。

どうも候補の3車はだめだめという様なので、再検討してみたいです。

また違う質問になってしまうのですが、サドル後ろにキャリアをつける予定だったのですが、出来れば付けずにいきたいのもあって探してるうち、バッグサポーターという物見つけたんですが、これどう思いますか?
⇒ http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/acs/aws_2902_page.htm

でかめのショルダー型のパッカブルバッグ買って、通勤用・休みでもアウトドアじゃ不似合な日用カバンなんかも突っ込んで使おうかな、と思ったんですが、ちょっと簡単にずれそうにも見えます。
キャリアにくくりつける方法より楽で重くならず済みそうかなとは思ったんですが。

また皆さんの意見よろしくお願いします。

書込番号:13027252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/19 22:12(1年以上前)

お感じになってる通り結構不安定な状態になります。
下校途中の学生さんで肩紐を伸ばして荷台に載せて走ってるのを見掛けますが
走りながら片手運転で載せ直したり、止まって直してたりするのを見掛けるので
煩わしいでしょうし危険だと感じます。
サドルバックに入るだけの荷物に絞るかリュックにするか
ハンドルに取り外しのきくバックを付ける方が安全だしストレスも少ないと思います。
私自身は容量の違う幾つかのリュックを使い分けてます。
リュックの利点は両手が自由な事、欠点は背中が汗で結構酷い状態になる事><;

書込番号:13027879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/20 11:09(1年以上前)

>バッグサポーター
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/acs/aws_2902_page.htm

ゴミです。どう、ゴミなのか知りたければぜひ買って試してみてください。
キャリアの条件は
1.頑丈、壊れない
2.安全、安定

重量やみかけなどは1.2が確保された後の話。
キャリアを取り付け可能か?強度的に大丈夫か?などもフレームに要求される大切な条件です。上のラレーはキャリア取り付けは無理でしょう。
トウキョウバイクはフレーム強度が弱そう。
弱いとどうなるか?キャリアやバッグをなめてるとどうなるか?
理論を聞くより、一度「死の恐怖」を味わった方が実感できます。

見かけや色も大事でしょうけど安全を優先して自転車買ってくださいね。

書込番号:13029659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/20 22:21(1年以上前)

私の電車で行くときの通勤用鞄はTUMIのこれ。(ノートPCが入るが重い)
http://www.tumi.co.jp/shop/g/g920600201/
こいつで珠に、ママチャリで駅まで行きますが身体に襷がけで鞄をキャリアに置く(別に乗せたくて乗せてるわけじゃないけど、バンドの長さの加減で丁度キャリアの位置に来る)と100%鞄がずれます。(笑)
置けるので、肩に負担はかからないのでそれはそれで楽ですが、ずれれば走っている間に直します。

で、エイカーのキャリアの画像。
クロスって普通、それなりにポジション出すと足つき悪いから、止まる時サドルの前に身体を出してベタ足で止まると思います。
(キャリーの画像の様につま先立ちで止まると危ないので)
実際に、この画像のような鞄のセッティングにして乗ってみればわかりますが、このキャリアを使う使わないに関らずサドルの前に身体をずらして止まる場合、降りる時に鞄がサドルにひっかかったり乗る時に鞄がサドルに引っ掛る事があります。(これが予想以上に危ない)
それを回避するには、
1.身体に鞄を密着させる(このタイプの2点支持の鞄はどうやっても駄目)
2.サドルを低くして足つきをめちゃ良くして、止まった時にサドルから降りない様にする。
まあ2を取って速度を出さずにちんたら走れば、このキャリア使う意味も少しはありますが。
個人的には、いらないですねぇ。

そういえば盗難5回ってすごい数だと思います。
鍵といえば
普通の馬蹄型
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item33707800059.html
なら、秘密の道具があれば2秒です。

こっちは蹴り一発で3秒
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item33707800011.html

15mm程度のワイヤー錠(地球ロック可能なもの)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/00/item33707800072.html
これならボトルクリッパを使って5秒です

これは中々切れないけど重すぎ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item33731300026.html

これも中々切れないが地球ロック出来にくいので、自転車ごと担がれるけど相手が車で来てない限り安全。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/00/item33731300024.html

駐輪場以外の地球ロックは他人様の邪魔になります。
基本的に、こういう自転車は長々と人気の無い場所に置く自転車ではありません。
ご用心を。

※しかし、どんな高い自転車でも盗まれないところでは盗まれません。

書込番号:13031729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/05/21 00:58(1年以上前)

>弱気なアマテラスさん
>>走りながら片手運転で載せ直したり、止まって直してたりするのを見掛けるので
煩わしいでしょうし危険だと感じます。
あや〜、やっぱ意味なくデメリットしかないですね、残念。
>>欠点は背中が汗で結構酷い状態になる事><;
同じ理由で、リュックなど体に密着させて運ぶのは断念しました。
フロントに重心くるの怖いんでやっぱリアキャリアしかなさそうですね。

>二之瀬越えさん
このサイズの自転車、跨っただけで実走出来てないせいか
>>サドルの前に体を出してベタ足で止まる
っていうの実感の推測で抜けてました。ですよね!ありがとうございます。これ思い出せてれば、このサポーター?は最初から選択股に入らない物ですね。ちなみに、私の場合、370サイズでも、サドルの前に身体落として止まっても(スローピングが余程ない限り)つま先立ちにはどうせなるんですが。。(涙)

皆さんそれぞれの参考になる意見、ホント感謝です。
キャリアやその他、色々聞きたいことあるので、またお時間あればお力貸してください。

書込番号:13032437

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15872件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング