


地デジをDVDに録画する場合画質が劣化してしまいますが、なるべく劣化が少ない物はどれでしょうか?
また、市販のDVDはDVD-video形式でも画質が綺麗なのですが、地デジの画像をDVDに落とした場合ビットレートが高くてもこれだけ画質が落ちてしまう原因はなぜですか?
書込番号:13030215
0点

エンコード処理品質とか設定によっては同じビットレートでも画質が変わるのは不思議ではないけど。
ソフトエンコとハードエンコとかソフトエンコ同士でもメーカーによって違うは良くある。
書込番号:13030529
0点

>たかろうさん
地デジを再エンコード処理するのに劣化が少ない機器はありますか?
DVDに落としてもダビング10は変わらないので、DVDに落としたからといって画質が非常に悪くなるのは納得がいきません。
書込番号:13030546
0点

ダビング10とビットレートは関係しません。
地デジを取り込んだ画質同等で入れ込みたいならBDしかないです。
容量の小さいDVDはビットレートを大幅に落とす以外に無いので画質低下は大きいです。
レンタルDVDのほうが画質が良いのですか? 地デジで流された画質がどの程度のものだったかの確認してみてくださいな?
書込番号:13030823
0点

録画したファイル1本のサイズを確認した?
これをDVD(4.7GB)に圧縮して入れるわけだから画質が低下するのは当然。容量の大きなBD(25GB)に替えれば解消。
書込番号:13030996
1点

>カメカメポッポさん
>レンタルDVDのほうが画質が良いのですか? 地デジで流された画質がどの程度のものだったかの確認してみてくださいな?
そういう意味ではなく、地デジを録画したファイルをDVDに落とした映像と市販DVDの映像(例えばテレビドラマ)との比較の話です。
>Hippo-cratesさん
>これをDVD(4.7GB)に圧縮して入れるわけだから画質が低下するのは当然。
それは解かっていますが、その中でDVDに圧縮される際に画質の劣化が少ない商品があれば教えて頂きたいということです。どれでも一緒でしょうか?
書込番号:13041702
0点

市販のDVDと録画したDVDの画質の違いは?
業務用のエンコーダと民生品のエンコーダの違いですね。価格も手間も全然違います。
カスタムテクノロジーとかHP見ればなんとなくわかると思います。
PCチューナーやDVDレコーダの中ででもドングリのせいくらべかというと
結構違うので口コミにたよるしかないですね。
エンコーダの質はスペックでは判断できないので、実際に見てみないとわからないですね。
自分のわかる範囲は、DVDレコですが RD-S304 と ピクセラのDT230 DT096 では、RD-S304が
きれいな気がします。 噂では RD-S304 はX9世代なので X8のほうがMPEG2が綺麗だという
のはネットでかなり言われているようです。
PCチューナの話にDVDレコの話になるかというと、たしか東芝のレコーダにダビングができた
みたいなので書いてみました。 X8は出来なかったかもしれません。
最近の傾向としてDVD逆に品質が落ちたり、書き出しが実時間しか対応していないものが結構
多かったりします。その中でPanasonicはそのへん大丈夫っぽいので画質もいいかもしれない
という期待もあります。
BD-REに焼いてから、DIgaに取り込んで、DVDにする方法もあるように思います。
DVD-Videoと書いていますが、実際にはVR形式のCPRMです。多少互換性の問題が
増えますが、AVCREC(やHD REC?)もあるかと思います。
書込番号:13042110
1点

>白い三角印さん >お握りQさん
解かりやすい回答ありがとうございました。
結局、現状ではパソコン関連商品だと地デジのきれいな画像は期待できないということですかね。DVDレコーダーかBDレコーダーを購入しないと駄目そうですね。
AVCREC規格も外付けのパソコン関連商品ではないですかね?
書込番号:13042269
0点

先ほどのコメントに書きましたが、SonyさんなんかはDVD切り捨てだと思います。
素直にブルーレイに行ったほうが幸せになれると思います。
何故DVDにこだわるのかがわかりません。
自分がDVDをよく使う理由は、カーナビで再生する場合が多いからで、
カーナビがブルーレイやAVCREC対応になればすぐ切り替えるつもりではいます。
それから
綺麗に再生するかどうかの問題は、たぶんハイビジョンテレビなどでの再生を考えると
プレーヤーのスケールコンバーターの性能が大きく左右すると思います。
このへんはPS3がかなり良いらしいので、我が家でのリビングのプレーヤーは
PS3を使っています。 ただし、AVCRECは再生不可です。
#この辺はSonyの戦略的な問題だと自分は思っています。
#だから今後も対応されないでしょう。
AVCRECは平たく言うとDigaでDVDメディアでもハイビジョンで録画する規格のことです。
PCチューナでは、今日現在 ピクセラのDT230のみ対応しています。
ただいろいろ互換性の問題があるのでその辺の知識に明るくない人にはお勧めできないです。
書込番号:13042681
0点

>白い三角印さん
まだ、自分の持っている製品を考えるとDVDで残せたほうが都合がよいためです。
もうしばらく今の環境で様子をみます。
書込番号:13043051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





