『初ロードバイクです。ペダルについて・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初ロードバイクです。ペダルについて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:42件

通勤用(片道15km)に初ロードバイクを購入しました。
GIANT DFEY1 コンポは105
なんですが、いきなりビンディングに挑戦しようと思います。

そこで質問なのですが、シマノのSPD−SLシリーズで迷っています。

実際店舗にて触った感じだと、重さと回転部分のしなやかさが違うかなと思いました。
店員に聞いてもよくわからないとのこと。。。

105にするかアルテグラにするか迷っています。

また、105でもPD-5700-SとPD-5700-Lの違いが判らないのと、
アルテグラのPD-6700とPD-R670の違いが判りません。

通勤程度で時々遠出をする程度では105で十分でしょうか?

書込番号:13051334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/25 21:40(1年以上前)

まず105のSとLはただの色違いです。おそらく6700とR670もそう。

ペダルとか、グリースの状態や個体差で回転具合とか変わりますよ。

通勤と遠出なら、SPDの方がよくないですか?こだわりがおありかもしれませんが…

私はLOOKでしたがクリートの減りがひどいのでマウンテン用のペダルで落ち着いています。

書込番号:13051504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/05/25 22:08(1年以上前)

BikefanaticINGOさん早速のお返事ありがとうございます。

SPDをお勧めする理由はなんでしょうか?

SPD−SLの方が力の伝わりが良いと聞いたのですが・・・

書込番号:13051645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/25 22:35(1年以上前)

105、6700、アルテSL、すべてベアリング構造はほぼ同じで回転も変わりません。
105は一部のネジがプラスネジだったり、アルテが六角だったりするのとアルミの表面仕上げとか色が違うだけです。

実際にブラインドテストでわかる人はいないでしょう。

しかしデュラは別格で、設計から全くの別物です。
ペダルなんて消耗品なので、デュラが買えないなら105でいいでしょう。

それと、SPD-SLとSPDは、ペダルシステムの違いより、靴の違いが大きいですね。
靴の軽さや靴底の素材、堅さなどが効率の良いペダリングのために最適化されているので、かなり違う気がします。

結局SPDとかSPD-SLの違いより自分に合う最高の靴を見つけるのが一番です。

書込番号:13051790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/25 23:04(1年以上前)

>SPDをお勧めする理由はなんでしょうか?
SPDなら普通に歩けるからですね。職場で履き替える靴があるならSPD-SLでも大丈夫です。
遠出の場合でも自転車に乗ることがメインなら問題ないでしょう。

>力の伝わり
ですか。恐れ入ります。15キロの通勤とのことなので、効率は無視できませんね。
点で踏むか面で踏むか、と違いが指摘されますが、底が硬い靴ならほとんど一緒ですよ。
新しいXTのSPDペダルはシューズとの接地面が5倍とかなり広くなるみたいです。
ま、ロードなんでロードのペダルというのが自然なんですけれど。

書込番号:13051946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/05/26 00:17(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん回答ありがとうございます。

そうですか、アルも105もかわらないですか・・・
なら、お金ないから105かな〜。

靴は知り合いにSIDIをすすめられているのですが、ソールがカーボンでなくても
問題ないでしょうか?

カーボンは固すぎで疲れると聞いたのですが、、、

書込番号:13052331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/05/26 00:22(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
靴は職場で履き替えます!ただ、途中で降りて自転車を押す可能性があるので
そのことを考えたらSPDの方がいいんですかね・・・。

んー悩む・・・

書込番号:13052348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/26 01:21(1年以上前)

adoribu次男さん、こんにちは。

ロード用のビンディングシューズはいろいろな種類がありまして、女性のハイヒールを履いているかのように、カカトを上げた状態でペダルを漕ぐタイプや、カカトが上げっていない普通の運動靴みたいなタイプがあります。

これは好きずきなのですが、よく上がっているメーカーはタイムのシューズでしょうか。対局的にシマノのシューズは平な感じです。
SIDIのシューズのカカトの上がり具合は、タイムとシマノの中間的な感じです。
そこらへんも見ながらシューズを検討されたらと思います。

14年前にSIDIのシューズを履いていまして、その時は、カーボンソールでなく、プラスチックでしたが、なんの問題も無かったです。SIDIのシューズは、アッパーが柔らかいので、足に馴染みやすく、幅広でしたので、履き心地は良かったです。
カーボンソールは、他社のですが履いている方の感想をお聞きすると、ダイレクト感はありますが、底が硬いので、中敷きで硬さを緩和させているそうです。
シューズの購入時は、サイズや幅がメーカーによってマチマチなので、履いてみて決めてくださいね。


それと、上記のようなロード用のビンディングシューズは、ちょっとトイレやコンビニに買い物に行くぐらいの歩行でしたらいいのですが、あんまり歩行をされますと、歩き難い上にクリートが磨り減るので、結構、歩くことを前提に考えてらっしゃるなら、SPDのペダルで、歩行のできるシューズを買われた方がいいです。そのようなシューズはMTB系のお店に行かれたら、沢山の種類のシューズが置かれています。



書込番号:13052525

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/26 05:56(1年以上前)

くつはメーカーで選ぶんじゃなくて底の素材で選ぶんじゃなくて、実際にはいてピッタリ来るのが良いと思います。
私のはSHIMANOです。
色で選びました(言うこととやることが違いすぎ)。

と言うのは冗談で、店でいろいろあわせてみてしっくり来るのは全部シマノのだったのです。
やっぱ日本人には日本の型がしっくり来るのかなーと、お店で妙に感心しました。
さすがにSIDIとかスペハライズドとかも日本で売ってるのは日本人の足にあわせて作ってるんでしょうね。
ガイジンと日本人だと頭の形や足の形がアキラカに違います。
ヘルメットなんて外人用のはぜんぜんあわない(頭がほぞ長い)から、日本で買ったのを使っています。

ペダルは同じメーカーのであれば基本の操作感はあまり変わらないでしょう。
TIME(I-CLICKと普通の)とSPEEDPLAY(ZEROのスチール、ステンレス、チタン、ナノ)をテストで全種類使ってみましたが、どれでもあまり大差はないです。
ただ個体差レベルの食いつきの違いや、グレードによる重量の違いは思いのほか大きく感じます。
シマノのペダルは良く知りませんが、105もULTEGRAもまり変わらないような気がしますね。

書込番号:13052735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/26 09:44(1年以上前)

SIDIは確かにいいですよ。
作りも良いですし、足形さえ合えば文句はないのでは?
インソールはダメですが、それはどのメーカーも同じ。

私のは、SIDIのGenius5pro(カーボンコンポジット=樹脂)ですがこれで十分です。
以前はシマノSPDのなかではロードよりのモデルでしたが、これより断然いいです。

もちろん金額も違うのであたりまえですが、靴底の剛性&薄さや軽さ、靴全体のしっかり感が全然ちがいました。やはり歩くことを考えるとソールは必然的に柔らかく厚く重くなるので、ペダリング効率は落ちてしまいますね。

初めて付け替えたときは、あまりにも足が回るので必要以上に回してしまって、目的地に着いてから痙攣しそうになりました。後から平均速度見たらあきらかにオーバースピードでした(笑)


SIDIは良い靴だと思いますが、足が合わないと全く意味がないので、いろんなメーカーを試し履きしてみてください。もちろんそのときは、靴下も専用のものを履いていってください。(専用をもってなければいつも履く靴下で)

また、ピッタリでも実走して30分でしびれてくるってこともあるので、その場合はインソールもいろいろ試してみてください。シマノのカスタムフィットインソールは安くてお勧めです。


ペダルに関しては、105とアルテ、アルテSLは回転に関するペダルシャフトからベアリングユニット(鋼球も同じ)まで共通です。重量の違いは、カバーやボルトを細かく換えているだけなので、105で浮いたお金を少しでも良いタイヤに回した方が幸せです。

通勤なら職場で履き替えられるので、わざわざロードでSPDにする意味はないですね。
途中で押して歩く可能性ってのは、その道を回避すればいいのでは?
私ならたとえSPDでも押して歩きたくはありません(笑)

書込番号:13053125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/26 21:26(1年以上前)

私の通勤用の靴はSPDで、これの今は無きadidas版
http://www.chari-u.com/parts/wear/1subadish07mtb.htm#ma16
ソールが同じで兎に角何も気にせず歩ける程優秀です。
何処が作ってようが皆が知ってるadidas(笑)という所がイかった。

難点は冬の寒さ除けのシューカバーがほとんど小さくて使えない。
紐が丸出しなので、クランクに当たってクランクの色がはげる。
夏場は蒸れる。

紐が丸出しでない分こっちのほうが良いです。
http://www.chari-u.com/parts/wear/1subadish07mtb.htm#ma15

これに、いざという時の外れやすいマルチクリート使用です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SM-SH56-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-Y41S98100/dp/B0010AKEI2

私的には通勤の場合、効率重視でわざわざピンチの時にこけやすいSPD-SLを選ばなくても良いかと思います。
(通勤で使っていて年に一、二回は「危ない」・・・ピンデイングが外れた。こけなかった。上記構成で良かったと思う時がありますから。)

書込番号:13055081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/26 22:50(1年以上前)

>わざわざロードでSPDにする意味はないですね
>わざわざピンチの時にこけやすいSPD-SLを選ばなくても良いかと思います
では私も。レースを志向されない方がわざわざSPD-SLにするメリットがわかりにくいです。

レース第一なら歩行のことは考えずペダリング効率のみ考えればいいですが、
はたして通勤などでは歩きにくいことへの不便さが効率を上回りそうです。
数値化しにくいですが、フラットペダルの効率を0としてSPD-SLを10とすると、
SPDでも9から10に近いくらいの値になると思いますよ。

またSPDの中でもツーリング用のものと、マウンテンバイクでのレース用のものとがあります。
もちろん効率を言うなら底の硬いレース用を選ぶ手があります。
ニ之瀬越えさんご紹介のページで上のほうにスクロールすると出てくるモデルなどです。高いですね。

でもSPD-SLにしたら、レースに出てみたくなるかもしれません。
いずれにしてもビンディングペダルを選択されるのは大正解です。
普通の自転車との大きな違いを感じることができると思います。

書込番号:13055576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/27 01:11(1年以上前)

SPD-SLがSPDより危ないみたいな書き込みがありますが、私が双方を使った限りでは、SPDもSPD-SLもステップインやステップアウトのやり方は同じですから、とくにどちらが危ないってのはない様に思います。

スプリングテンションの強さの違いはありますが、どちらも弱く設定するとすぐに外れますし、慣れてくれば好みで強くも設定しますから。まあ、フラペと比べると双方ともに危ないですが・・

幸い私は、いままでに立ちゴケやSPDおよびSPD-SLで危ない思いをしたことはないので、SPDとSPD-SLで危なさが違うなんてことを感じたことはないです。フラペだろうがトゥークリップだろうがSPD-SLだろうが使っている間に体が覚えているのであんまし変わりません。


>では私も。レースを志向されない方がわざわざSPD-SLにするメリットがわかりにくいです。

う〜ん、こんなことを言ってしまえば、たかだか15kmの通勤にビンディングペダルが必要なのか?とか、ロードすらいらないのでは?みたいな極論になりそうですが・・

スレ主さんは通勤にロードを使うぐらいですから、より気持ちよく走りたいのだと思います。私もそうです。それで、ビンディングを試したいのだと思いますが、シマノのSPDのロードツーリングシューズだとどれを選んでもSIDIのGenius5proよりアッパー&ソールがやわらかく重量も重いので、体感的には5proが効率10としたらシマノSPDロード用は7か6ぐらいに感じます。

あくまでも、SIDIの5proとシマノのSPDロードモデルとの比較です。

書込番号:13056203

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/27 05:47(1年以上前)

私は歩くことを前提にしてないのでロード用のペダルです。
ロード用のほうがペダルもクリートも靴もきっと軽いんでしょう。
MTB用のペダルや靴ってごついし重そうだし、ロードバイクには似合わないですよね。
なので、基本はやはりロードバイクにはロードペダルでしょう。

でも(ここからが大事)歩くことが前提ならこの限りではありません。
私も歩くことが前提なら見た目や多少の重さには片目をつぶってMTB用にするでしょう。

もちろん現実にはパンクや故障でロードペダルを履いてバイクかついて1時間や2時間くらい歩くこともあります。
現実に歩くか歩かないかより、何が前提か(つまり何に使うつもりのバイクなのか)次第だと思います。

通勤だって職場では靴かえるんでしょう?
週末の遠出は買い物や観光の遠出(つまり歩くの?)ですか?
それとも純粋にサイクリングですか?
前者だったらMTB、後者だったらロードで充分だと思います。

ロードクリートなんて歩きにくいけどちゃんと歩けます。

書込番号:13056404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/27 07:13(1年以上前)

>SPDもSPD-SLもステップインやステップアウトのやり方は同じですから
ステップアウトはSPDでマルチクリートを使うと違います。
この便利さは使ったことがない人にはわかりません。

書込番号:13056505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/27 08:04(1年以上前)

どっちでもいい話ですが、気にする人には大切な話。

SPD-SL用などロード系のシューズはどうしてもレース系の派手なデザインになります。
レーサージャージとかなら合いますが、普段着にはちょっとおかしくなります。
マウンテンバイク用のはトレッキングシューズやスニーカーのようなものもあります。
スレ主さんがどのような服装で乗られるかという点も考慮されてみては?

探せばこういうロードシューズもありますけど。
http://www.diatechproducts.com/vittoria/1976classic-look.html
http://www.americaskiing.com/Adidas-adiStar-Super-Pro-Classic-Cycling-Shoe-Mens-p26358.html

書込番号:13056606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/27 22:44(1年以上前)

SPDって実用的ではあるけどロードには合わない気がします。
私も一時期サーベロR3に付けていました、が。重いし違和感あります。
通勤でロードってのも渋滞の中、田舎でも怖いのに、しかもビンディング。

思い切ってハーフクリップとか楽ちんでいい気がしますが。
よっぽど安全だし、靴も普通のでいいし。

気をつけて通勤して下さいね。

書込番号:13059326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/28 00:47(1年以上前)

シマノからはSPDではULTEGRA グレードという事現在ではPD-A600が売っています。
SPD-SLのアルテのPD-6700Gより重量が軽いです。
昔はPD-A510という(確か105グレードだったような?)ロード用のSPDが売ってましたが、これは駄作。
蹴返しをしないと踏み面が絶対に上に来ないのに蹴返しをする所が小さく使いにくいのなんの。

ロード用シューズもちょっと前まではSIDIのGENIUS 5とかはSPDに対応していましたね。
現在ではロード用シューズでSPD対応だとシマノやMAVICが手に入りやすい。

但し、ロードシューズにシマノのSPDはクリートがSM-SH71位しか実質使えません。
通常ついてくるSM-SH51やマルチクリートのSM-SH56は付くには付くけど、滑って歩けない(笑)
その上、自転車に乗って止まった時にアスファルトに足を付くとこれまた容赦なく滑っていく。

遊びで使うならペダルなんて何でも良いですが、通勤で色々使ってみて私の選びたくない順番は

絶対イヤ1 トークリップ  ※最後まで慣れなかった。唯一コケた
絶対イヤ2 SPD(SH51orSH56使用)でロードシューズ ※上記の理由
珠になら SPD(SH51orSH71使用) or SPD-SL ※土日の休出以外(車が少ない)では使ってない
常時OK1 SPD(SH56) ※現在の普段はこれ
常時OK2 ハーフクリップ ※以前はこれ
     意外に使えるが靴が傷むのと蹴返しが必要。
選外   フラペ

書込番号:13059919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/28 07:25(1年以上前)

おはようございます。

この場を拝借して、教えていただきたいことが…。

「ピスト乗り」の方が良く使う「フラットペダル+ペダルストラップ」は
「SPD」と同じような理屈で良いんでしょうか?
同じように足を固定しますよね?
(引き足って使えるのかな?って思った次第です)

普段履いている靴でいけそうなので「いいのかな?」と思ったんですが…。


ただ、ロードバイクに似合う似合わないはあると思います(笑)。

「SPD」って、なんかレーサーっぽくって普段着では合わないイメージがありました。
いろいろ種類があるんですね。
(MTB用って普通の靴みたいなのがあるんですね、初めて知りました。)
皆さんの意見、勉強になります。

書込番号:13060444

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/28 08:42(1年以上前)

おはようございます。

私は週末ライド用のANCHOR RFX8をこの組み合わせで乗っていますよ。

行った先で買い物や食事のために歩くし、レーサーじゃないので、これで充分です♪

重量だってほとんど変わらないか、逆に軽いかも。

SH-RT52:
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/road/product.-code-SH-RT52.-type-..html

PD-A600:
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A600.-type-..html

ではでは〜

書込番号:13060604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/28 08:55(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん 

トゥクリップ+ストラップは、もっともお安い価格で引き足が使えて便利ではあります・・
ですが、普段履きの靴の性能がペダリング効率と比例しますので、靴底のやわらかい靴であれば踏み込みの力がSPDシューズより大分劣ります。また引き足を効率よく使うためには、ストラップを結構しめこまないといけませんがこれが危険です。手でバックルを緩めないと抜けないので、SPDやSPD-SLより危ないです。また慣れないうちは信号待ちが多いところではストラップを通さず裏面を踏む等の工夫が必要です。


・利点
比較的安い価格でそろう。
クリートの微調整が必要ない。
閉めても少し動かせるため、ひざに負担がかかりにくい。

・難点
閉めすぎると危険。公道ではあまり閉めないほうがいいです。
靴の上部がすれて汚れたり痛みやすく、お気に入りの靴だと悲しい思いをする。
SPDやSPD-SLに効率で劣る。


個人的に効率を数字で表すと、

フラペ(2)<クリップ+ストラップ(5)<SPD(7)<SPD-SL(10)

私はこんな感じです。フラペ以外はシステムより靴の性能差が大きく感じます。
SPDは、SPD-SL並みの良いシューズがあれば数字は変わると思いますが、私はSPDの良いシューズを知らないので・・


結局、公道では足がなんとか抜けるぐらいの勘合にしておかないと危ないし、効率面は靴への依存が大きいです。しかし靴まで買うなら普通ビンディングにしますから、安全に引き足を効率よく使いたいならやはりSPDやSPD-SLがいいです。

私は、お気に入りの靴が傷んでいくのに見かねてSPDやSPD-SLにしましたが、結局ロード以外はフラットペダルにしてしまいました。カジュアルな服装には自転車メーカーの靴はダサいですし、目的地で歩くのが大前提ならお気に入りの靴の使えるフラットペダルが一番なんですよね。

書込番号:13060640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/28 15:10(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん、こんにちは。

早速のご教授、有難うございます。

トゥクリップ+ストラップで、一度痛い目に会いました(笑)。
「ペダルストラップ」も同じようなものかもしれませんね。
今、フラットペダルを使っているもんで…。
つい、「手っ取り早く解決する手はないかなぁ?」と迷ってました。

しばらくは、普通の状態で乗って余裕が出てきたらSPDとかに挑戦してみます。

書込番号:13061945

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/28 15:29(1年以上前)

adoribu次男さん

>>>>>>>>

歩けるとか歩けないとか、かっこいいとか悪いとか、細かいことはどうでもいいですけど、是非、ビンディング使ってみてくださいね。
その自転車が激変します。

書込番号:13062020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/28 18:54(1年以上前)

ビンディングペダルの引き足とトゥクリップ+ストラップでやる引き足は全然違うんですよ。

クリップストラップの場合、常に足が抜けるようにストラップをゆるくしているケースがほとんどだと思います。
でも、それじゃあちゃんとした引き足が使えません。

踏み込んだ足を後ろに下げる動き…(靴の底についた犬のフンをこそげるような)が、ゆるいストラップではやれないのです。

もちろんストラップを抜けないように締めれば、ビンディングと同じ動きができますけど…それじゃビンディングより危険ですから無意味。



個人的には通勤やツーリングならSPDで充分だと思っています。
底の固いクロカンレース用のシューズを使えばね。
ヤワヤワなゴム底のSPDシューズはイマイチ感が大きすぎて使う気がしません。

ロード用のシューズにSPDという組み合わせは、歩くのがSPD-SLよりさらに不便なので意味無しでしょう。

シューズの選択は、「履いてみる」以外にありません。
メーカーによって足型がかなり違いますし、シマノなんかシューズの型番によって全然足型が違います。
「シマノの○○がぴったりだったから」なんて理由で確かめないで別のモデルの同サイズを買うと痛い目に会うかもしれませんので、試着は必須です。

SIDIは同じモデルの中でもMEGAという足幅の広いシリーズを用意してくれているので、合うモノを探しやすいと思います。

書込番号:13062779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/28 20:50(1年以上前)

adoribu次男さん、こんばんは。

ゴメンナサイ。
僕が、話を脱線させてしまったようで申し訳ないです。

ただ、ちょうど興味のある内容だったので便乗させてもらいました。
おかげ様で、「SPD」とか今まで「???」だったことを少し知ることができました。
有難うございます。

ゾラックさん、こんばんは。

いつも、いろいろとご教授下さり有難うございます。
ビンディングシューズ(?)でも、「底が硬い・軟らかい」等種類があるんですか?
てっきり「硬いのしかない!」と思ってました。
(先入観とは恐ろしいものですね)

購入するときには、しっかり試着して「足にフィットするもの」を選びます。
(買うと決めたらの話ですが…)

また、いろいろと教えてください。
有難うございました。

書込番号:13063222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/28 23:42(1年以上前)

ポントゥーン。こういうのがあります。

>ロード用のシューズにSPDという組み合わせは、歩くのがSPD-SLよりさらに不便なので意味無しでしょう。

そうでもありませんよ。
今日たまたまポントゥーンを自転車屋さんで\405で売っているのを見つけたので買ってみました。
これからロードシューズでSPDを使ってみようと思います。

私はロード用の靴もマウンテン用の靴も持っているのでペダルを一本化するには有効なツールですが
(というのも、ペダル変えるたびにサドル高さも変えなくてはいけなかったので)、
ロードシューズのみを使う前提なら確かにSPDは魅力が低いです。

最近のロードシューズ(レース向け)はSPD用の穴が無くなりましたね。誰もその組み合わせで使わないから???
シマノもやめましたしね。それにしてもシマノの靴、何種類あるんでしょうか。靴屋?

書込番号:13064097

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/29 09:06(1年以上前)

こんなのが有るんですよ。

純正クリートアダプター:http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Pedals/SM_SH40/SI-SH40A-001-JP_v1_m56577569830683882.pdf

少数派かもしれないけど、私にはGoodです。

書込番号:13065178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/29 09:52(1年以上前)

>toshiさん

これは、SPD、SPD-SL両対応シューズ専用(両方の位置にねじアナがついているタイプ)ですよね?

私もこれ見つけたときは最初SLにSPDがつけられるのかと思って、「おおっ!」と思ったのですが、よく考えたら構造上無理ですよね。で、あきらめてペダルごと買い換えました。

書込番号:13065348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/29 10:31(1年以上前)

_toshiさんのご紹介のものは、ポントゥーンと同じようなものですね。

もう捨ててしまいましたが、LOOKやSPD-SLの穴をSPDの穴にするアダプターというのもありました。
ただそのアダプターの分の厚みがペダルとシューズの間に生じるので、下駄で自転車こぐみたいな感じでした。

書込番号:13065505

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/29 13:35(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん:そうです、共用できるシューズ用です。
効率を考えればSPD-SLが良いのは分かっているのですが、どうしても通勤や出先で歩くのでSPDを使っています。

BikefanaticINGOさん:そうなんですよ、高さがネックなんですけどね。

adoribu次男さん:SPD-SL、SPDを共用できるシューズが存在しますので、慣れるまではSPD、物足りなくなったらSPD-SLに換えるって事もできます。(ペダルは買い替えが必要ですけど)

とりあえず、一歩踏み出しましょうよ。

行動あるのみ!

書込番号:13066284

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/30 17:01(1年以上前)

ロードバイクなんて、レースではペダル一度はめたら大体5−6時間は外さない。
レース中に止まって休んで歩いてる時間なんかないし、それでもゴール後でも負担はほとんど感じない。
1レース終えると「おー、ペダルも良く頑張ったなぁー」って褒めてあげたくなります。
つまりロードペダルって、実際にどう使われているかは別にして、設計思想上は長時間つけっぱなしになってるわけです。

MTBのレースってよく知りませんけど、例えレースであってもつけたり外したりするもんなんでしょう(想像)?
つまりペダルの設計思想上も頻繁なつけ外しが前提。

スレ主さんの場合はちょい乗りだから、設計思想上はMTB用が理に適っているような気がしますが。。。

書込番号:13071243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/30 22:23(1年以上前)

>MTBのレースってよく知りませんけど、例えレースであってもつけたり外したりするもんなんでしょう(想像)?
ファンライド系のレースならつけっぱなしではないでしょうか?

おじさんは怖がりなので、無理って思うとすぐに外してしまいますが。

片山梨絵さんのように一流の方が走るようなコースもどう考えても自転車で乗ったまま、走れないコース作ったりする事があるので外す事はあるようです。
http://rie-katayama.aspota.jp/2011/03/

書込番号:13072476

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング