『花火撮影での三脚』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『花火撮影での三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影での三脚

2011/05/26 14:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:27件

皆様こんにちは。

花火撮影での三脚選びで迷ってる中、EOS 60Dのクチコミでこの質問をさせて頂いておりましたが、彼方の回答で、これ買いたいなさん、そらに夢中さん、お二方に三脚板にて再度質問することを勧めて頂きましたので、此方で質問させて頂きます。

宜しくお願い致します。

今回、以前から興味のあった花火撮影に挑もうと思ってます。
現在の使用機材は、EOS 60D、EF24-105o f/4L IS USM BG-E9 580EX IIです。
花火大会で、テーブル席(有料席)から花火撮影を挑もうと思ってます。
テーブル席での撮影は、事前に三脚使用での撮影が許可されてることを確認しました。
テーブルの上に三脚を立てて、レリーズ(購入予定)撮影を考えています。(昨年上記の撮影されてる方が数名)
テーブルは海に面して、一列に横並びの最前列だけです。
(テーブルは、パイプイスとセットで、運動会のテントの下などで使用されているテーブルです)

質問ですが、予算五万円以内でお勧めの三脚を教えて頂ければ、幸いです。
レンズ同様、三脚も一本で済むとは思っていませんが、金額がそれなりに高額ですので、今回の三脚購入後は暫く三脚を買えません。
三脚購入後は、花火撮影、夜景、風景撮影に挑もうと考えています。
運動会でも使用できればいいのですが…(独身なのでまだまだ先です)

身長は183pです。
三脚の重さは、撮影を犠牲にして軽さを選ぶより、撮影を優先して考えたいです。
三脚のことは何も知識がありません。

また、カメラのキタムラなど店頭に置いてある三脚でも、問題なく使えるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13053778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/26 19:30(1年以上前)

>(テーブルは、パイプイスとセットで、運動会のテントの下などで使用されているテーブルです)
 折り畳み机の上に普通の三脚をのせるのはやめたほうがいいと思います。
どんなに頑丈な三脚を使っても足場がグラついていては意味ないです。
今回はテーブル三脚使うほうがマシでしょう。

>質問ですが、予算五万円以内でお勧めの三脚を教えて頂ければ、幸いです。
 今後のためということで、ちょっと高さが足りませんが、マンフロット 055XPROBにハスキー3Dヘッドで32,000円(梅田フォトサービス)
 予算を少しオーバーしますが、高さも十分なHuskyのクイックセットで54,750円(カメラのミツバ)あたりでしょうか。

>また、カメラのキタムラなど店頭に置いてある三脚でも、問題なく使えるのでしょうか?
 自分の機材を持ち込んで付けてみて確か見ればいいのでは?
少しでも撓むようなら機材に負けていると思いますのでやめといたほうが無難でしょう。

 脚の太さが28mm以上(できれば32mm以上)あれば通常の使用の範囲(70-200F4位までのレンズ)で問題になることはないと思います。

書込番号:13054591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/26 22:32(1年以上前)

こんばんは

自分は最近三脚を買いましたが、機材(フィルム一眼レフ、標準ズーム)を持ち込んで、
キタムラで実際につけさせてもらって、ぶれないのを選びました。
キタムラではカメラの試し撮りも出来ますし、三脚も試しに付けてみて、ということも
スレ主さんの近くのキタムラでも出来ると思います。

【蛇足1】
自分が試した時、パン動作用の締め込みネジが緩んだままぶれるか否かチェックしてました。
お試しになる際は、ネジが締まっていることを確認してください。

【蛇足2】
手元の一眼レフの入門書に、花火の取り方が書いてありました。そこからの引用です。
@黒く塗ったうちわを用意する。うちわをレンズの前にかざしてカメラはバルブにしてシャッター開きっぱなしにする。
 花火が打ち上がったらうちわを外して露光させる。花火が終わったらまたうちわで目隠しする。
 これで多重露光撮影が出来るということでした。
A絞りはF16で固定とありました。
Bバルブはバッテリーの消耗が激しいので、予備を持っていくとよいと書いてありました。

参考になれば幸いですが、ご存じだったらスルーしてください。

書込番号:13055465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/05/26 22:50(1年以上前)

60Dのトコでのスレッドとその流れも拝見してました。名前が挙げられてたので、どうしようかなぁ・・・と思っていたトコロです。

正直申しまして、有料のテーブル席(おそらく特等席)で花火を観られる状況で、私はソレを写真におさめようなんて無粋な真似はしないと思います。
ので、アドバイスはできません。

江戸っ子なので、「花火は、パッと咲いてパッと散るから粋」だと思っています。記録するんじゃなく、記憶するのが粋でしょう。


で、そうじゃなく純粋に三脚選びなら。
やはり、予算をもぅ一発奮発してHusky(それでも1万円は超えないハズ)か、どうしても予算内で納めたいならManfrotto 055XB+Husky 3D雲台、でしょうかねぇ。

軽〜中量級の35mmベースでは、基準といっていいくらいベーシックなのがこの2本です。GITZO 2型アルミ3段は、ちょっとエンプラの使い方が悪く?てジョイントが甘い(=剛性が若干昔に比べて落ちている)ので、現行モデルはあまりオススメではないです。
SLIKのPro500・700は鋼材を薄くした分、やはり剛性がサイズのワリに甘いです。コレを使うくらいなら、もぅ少し予算をみて(今回の場合は十分予算内ですから)055をお薦めします。

あとは、これ以上重量化しないという条件で、SLIKやVelbonの28mm径カーボン(SLIK 823やVelbonの600番台 3段)などでしょうか。私はアルミ派なので、こちらの方が候補としては後ろですが。Velbonは、雲台が使いづらい(ティルト棒がセンターにあるヤツ)と思ってますし。

書込番号:13055573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/05/29 11:22(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
回答有り難うございます。
>折り畳み机の上に普通の三脚をのせるのはやめたほうがいいと思います。
そうですか、昨年この方法で撮影されてる方が居たので、安易に大丈夫だろうと思っていました。
ご指摘有り難うございます。
>今回はテーブル三脚使うほうがマシでしょう。
テーブル三脚と言うものがあったのですね、三脚は全くの無知で、教えて頂いて感謝です。

>マンフロット 055XPROBにハスキー3Dヘッドで32,000円(梅田フォトサービス)
予算を少しオーバーしますが、高さも十分なHuskyのクイックセットで54,750円(カメラのミツバ)あたりでしょうか。
是非、検討させて頂きます。

カメラのキタムラも、機材持ち込みで一度に確認してみます。
有り難うございました。

書込番号:13065689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/29 11:31(1年以上前)

F県の住人Aさんこんにちは、
回答有り難うございます。
>キタムラで実際につけさせてもらって、ぶれないのを選びました。
実際に機材持ち込みで、三脚に装着して見ます。

三脚選びでの注意点や、花火撮影のマニュアルまで教えて頂き、感謝してます。

有り難うございました。

書込番号:13065728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/29 11:49(1年以上前)

ばーばろさん、
回答有り難うございます。

>名前が挙げられてたので、どうしようかなぁ・・・と思っていたトコロです。
本当に感謝です(*^^*)

>江戸っ子なので、「花火は、パッと咲いてパッと散るから粋」だと思っています。記録するんじゃなく、記憶するのが粋でしょう。
そうですね、記憶=“粋”ですね。

>で、そうじゃなく純粋に三脚選びなら。
有り難うございます。

お勧め頂いた三脚は、今PCの調子がヨクナイので、後日、改めて此方の意見を参考に検討させて頂きます。

本当に有り難うございました。

書込番号:13065805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/17 18:59(1年以上前)

下手ですが60Dで花火撮影しているものです。
もうお買いになったかもしれませんが、もしまだであればご参考までに。

花火撮影は数秒(長いものでは20秒ぐらい)シャッターを開けっ放しにしますので、ぶれないものが重要です。つまりある程度重量のあるものがいいです。故にアルミが一般的だと思います。
カーボンの場合はストーンバッグ等があれば問題ありませんが、強風や振動などでびびる場合があるようです。

大きさは中型以上がいいと思います。通常立って撮りますので、エレベーターをあまり伸ばさずに目の高さ以上にカメラがくるのがいいと思います。花火大会の後ろの方にずらっと並んでいるのを見かけたことがないでしょうか。人によっては観客の映り込みを避けるために2m以上に伸ばして撮る方もいらっしゃいます。とはいえ、状況によっては座って撮る場合もありますし、持ち運びを考えれば4段もありかもしれません。
テーブルに載せるはお勧めしません。長テーブルですと他の方が寄りかかったりすると間違いなくぶれるからです。テーブルの前などに三脚を立ててライブビューで撮影するのがよいかと思います。なお、画角とピントさえ固定してしまえば、ファインダーを覗かなくても撮れます。ただ、前の方で24mmだとちょっときついかも...筒場までの距離によってはもう少し広角が必要と思うかもしれませんし、縦位置にしたくなる場面もあるかもしれません。

雲台は、水平もとりやすく固定しやすいハンドルがついた3way雲台が便利です。ただ、自由雲台でも慣れてらっしゃれば問題ないかと思いますし、花火のアート系の写真を撮られるなら、逆に自由雲台が一般的なようです。
また、雲台は3way雲台は固定しようと締めていくと、最後の一締めでだいたいズレます。慣れれば何とかなるものですが、それを避けるならSLIKのコマ締めタイプかハスキーの3Dがよろしいかと思います。
5万円あればアルミなら結構いいのが買えると思いますよ。

それと絞りですが、レンズ、開く秒数、花火の明るさによって変わります。私は一晩でF8−F23ぐらいまで変える場合があります。こればっかりは経験するしかないです。

書込番号:13143443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/06/19 10:38(1年以上前)

おねむなくーさんさん
回答有り難うございます。
>通常立って撮りますので、エレベーターをあまり伸ばさずに目の高さ以上にカメラがくるのがいいと思います。

立って撮る人が多いのですね、自分は椅子に座って三脚立てて挑もうと思います。

>テーブルに載せるはお勧めしません。長テーブルですと他の方が寄りかかったりすると間違いなくぶれるからです。

テーブルは、会場入りをして皆様が言われてた注意点も踏まえた上で、設置する場所を考えることにします。

>前の方で24mmだとちょっときついかも...筒場までの距離によってはもう少し広角が必要と思うかもしれませんし、縦位置にしたくなる場面もあるかもしれません。

やはり、APS-C機で24oはきついですかね…
花火撮影は横位置撮影が基本なのでしょうか?
素人考えで、縦位置撮影の方が基本なのかと思ってます。(汗)

>固定しようと締めていくと、最後の一締めでだいたいズレます。

細かいところまで教えて頂き感謝です。
本当に有り難うございます。

>私は一晩でF8-F23ぐらいまで変える場合があります。こればっかりは経験するしかないです。

やはり経験することが、一番の近道みたいですね。

質問解決済みの後で、回答して頂き有り難うございます。

横位置撮影、縦位置撮影のことで回答頂けると嬉しいのですが、回答する時間など無い場合はスルーして下さい。

書込番号:13150495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 02:45(1年以上前)

横位置、縦位置とのことですがケースバイケースです。
単発は縦位置が普通と思いますが、周りに何を写しこむかでも変わってくると思います。
スターマインは一か所〜3か所ぐらいなら縦位置、幅の広いワイドなら横位置が普通と思います。ただし、幅の広いワイドでも、わざとハス位置から撮影し縦に収める方もいらっしゃいます。
canonさんは今回最前列の有料席ということですから、ハス位置はあり得ないと思います。となるとワイドスターマインは横位置の方が全体は入ると思いますが、24mmですと上下がはみ出る可能性があります。ならいっそのこと縦位置オンリーという選択はありだと思います。頻繁に縦横を変えると水平をとるのが面倒ですし...
もうご覧になっているかもしれませんが、「日本の花火」という有名なサイトに花火写真の撮り方や、花火写真がたくさん載っていますので参考にしてください。

書込番号:13158273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/06/21 14:05(1年以上前)

おねむなくーさんさん
早い回答有り難うございます。

>単発は縦位置が普通と思いますが、周りに何を写しこむかでも変わってくると思います。

縦位置が普通で、ケースバイケースで横位置にもなるのですね。自分が素人ながらにイメージしてたのと、同じようで安心しました。

>スターマインは一か所〜3か所ぐらいなら縦位置、幅の広いワイドなら横位置が普通と思います。

24oでの横位置が厳しい場合は、縦位置オンリーでも十分に面白そうですね。

>もうご覧になっているかもしれませんが、「日本の花火」という有名なサイトに花火写真の撮り方や、花火写真がたくさん載っていますので参考にしてください。

『日本の花火』サイトまで教えて頂き有り難うございます。

三脚だけでは無く、花火撮影まで詳しく教えて頂き、感謝してます。

本当に有り難うございました。

書込番号:13159558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング