『鉄道写真に向いた、三脚選びについて教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『鉄道写真に向いた、三脚選びについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 EOS-健坊さん
クチコミ投稿数:4件

私が所持しているカメラで最重量の組み合わせは、EOS-3 PB-E2付+EF70-210 F4L IS・EF200 F2.8L 2型の組み合わせです。レンズはいずれもリング式三脚座を取り付けています。撮影対象は鉄道のみです。最近、店頭でベルボンのジオ・カルマーニュ E645にカメラ・レンズを取り付ける機会があったのですが、雲台にPB-E2のグッリプ下部が当ってしまう様な感じで、取り付けがとてもしにくかったです。この様な場合は、どんな運台を選んだらいいのでしょうか。そもそも、この三脚は鉄道写真に向いているのでしょうか。移動の時に大型スクーターのシート下に入れて運ぶ事も選択の条件にしています。

書込番号:13060920

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/28 12:39(1年以上前)

私は該当する機材や三脚・雲台に関しては知識が有りませんが、3WAY雲台で、干渉するのは、雲台本体部でしょうか、それともパン棒でしょうか?

パン棒を短い物に代えるとか、雲台を自由雲台に代えることで解決できませんか?

私は、40年以上前の、スリックのマスターデラックス(3段)用フリーターン雲台を使っていますが、パン棒が長すぎるため、自作で写真の様なパン棒を作り、交換しました。(これはM10ネジでした。ただ、ちょっと短すぎた。)

自由雲台なら、長いパン棒は有りませんので、干渉はしないと思います。
三脚座を使って乗せて、なおかつ雲台本体部にグリップ部が干渉するとは考えられないのですが・・・。

なお、鉄道写真や大型スクーターのメットインに関しても知識が無く、向いているかとか、運搬時の容易さは分かりません。
私のバイク(ギヤ車)には、天馬(株)製の大型荷箱(80Lや120L)を乗せていて、これに入れて移動しています。
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat005027049.html
北海道ツーリング時には120Lの箱を乗せましたが、テントなど他の荷物が多く、三脚は持っていきませんでした。

書込番号:13061395

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-健坊さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 13:39(1年以上前)

影美庵さん、早速のご返答ありがとうございます。

自由雲台を選ぶのがよいですか。私としては、自由雲台はどこか不安な感じがしてしまいます。

影美庵さんがご指摘の点は、干渉するのは雲台本体部だけでパン棒は問題ありませんでした。

書込番号:13061630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/28 13:41(1年以上前)

 ジオカルの前のエルカル645を使っています。
雲台は交換しています。今はアルカスイスのZ1がついていますが、その時々で付け替えています。(ハスキーの3DやジッツォのG1278Mで両方ともアルカスイスタイプのプレートが使えるようにしています)

 ジオカル645の雲台はPHD-61Qでエルカルの当時から使われていますので、私の部屋にも転がっていたりします。

 私がこの雲台で三脚座の付いたレンズを使う場合は、90度横を向いた方向で取り付けていました。クイックリリースのレバーがレンズの前にくる形です。
そうすることでプレートについている回転防止の爪(半透明の部品です)も使えますし。

 鉄道撮りはしていないので軽い三脚がいいのかどうかの判断ができないのですが、お使いの機材であればジオカル645で問題ないと思います。
風で飛ばされたりしないように重しをかける必要があるように思います。

 走っているところを追いかけて撮るなら雲台はビデオ雲台のほうが使いやすいかもしれません。この辺は好みの問題もありますので、お店で触れる機会があるなら確認してみてください。

書込番号:13061642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/05/28 17:22(1年以上前)

私は三脚はカメラ単体でしか使った事が有りませんが、

>移動の時に大型スクーターのシート下に入れて運ぶ事も選択の条件にしています。

私はオートバイで三脚のネジ山何度も駄目にしました。

ネジ部分ガッチリ締め付けて積載しないとネジ山が振動で駄目になります。

車での積載も同じですが。  蛇足でした。

書込番号:13062428

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-健坊さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 17:39(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん、ご返答ありがとうございました。

雲台の向きを90度変えるのが良いですか。

撮影時は、列車の動きに合わせて追うのではなく、構図を決めてリモートスイッチで連写します。特に水平出しを重視します。この様な撮影の場合、雲台の向きを変えた時にパン棒が操作しにくくはならないのでしょうか。

書込番号:13062491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/28 18:28(1年以上前)

 水平だしは脚の長さで調整すればパン棒の向きはあまり関係なくなりますし、安定も良いです。操作自体は慣れの部分が大きいですし。
雲台でカメラの水平を調整してしまうと向きを変えた時に調整をやり直さないといけません。
構図を決めたら動かさないのであればこちらのほうが楽ですが、脚で調整するのが基本でしょうね。

 水平だしするために雲台と三脚の間に入れるレベリングベース
ハクバ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090016

 水平出しの機能が組み込まれたレベリング三脚なんていうものもあります。
GITZOの場合 http://www.gitzo.jp/product/GT2540LLVL 

 格納時の長さがどの辺までが許容範囲かわかりませんので、こういった三脚やオプションを使うことが可能かわかりませんが。

書込番号:13062667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/29 17:30(1年以上前)

2 1とは三脚座の向きが逆

3 横向きに付けたところ

>645にカメラ・レンズを取り付ける機会があったのですが、雲台にPB-E2のグッリプ下部が当ってしまう様な感じで、取り付けがとてもしにくかったです。

 この部分が気になったので自分の機材で確認しました。
カメラは5Dでバッテリーグリップは付いていませんが、どの辺りが干渉するか検討付ける位はできるかとおもいます。
レンズはスレ主さんと同じEF200mmF2.8L 2型

1の三脚座の付け方だとプレートとカメラ本体との隙間がほとんどないので取り付けは難しいと思います。
 三脚に載せた時のバランスは重心が真ん中に来るのでいいです。

2 私はこちらの向きで使っています。
 雲台とカメラが干渉することは無いはずです。
 カメラ側に重心がズレますので、パン棒を緩めたまま手を離すとレンズが空を向きます。

3 横向きに付けた場合。
 三脚座が1の向きだとカメラ本体に干渉します。
 このレンズの三脚座では回転防止の爪がかからない(爪の間隔の間に脚がくる)ので無意味でした。

 三脚座の向きですが1だと取り付けできるものが限られると思います。
2の向きで取り付けて使うことを検討されてはいかがでしょう。

書込番号:13067335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 01:20(1年以上前)

EOS-健坊さん
向いている、向いて無いかわようわからんけど、
その三脚、誰かにすすめられたんかな?




書込番号:13069450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/05/30 08:29(1年以上前)

E645-LじゃなくE645ですよね。

撮り鉄で、この高さでそもそも足りるのか?というのが・・・。普通にHusky 4段とかGITZO 3型ロングとかを薦められて納得している方が多いのに、スクーターのトランクに入れたいからって伸高1400mmにすら届かない三脚で、はたして使い物になるのかどうか。
持っていって使えない三脚って、ホンっっとに「お荷物」ですよ?

書込番号:13069941

ナイスクチコミ!3


スレ主 EOS-健坊さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 10:16(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見、アイディアを寄せていただきありがとうございました。

私の知識の乏しさを痛感しました。今後の三脚選びに大いに役立てていききたいと思います。

書込番号:13070196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 14:16(1年以上前)

EOS-健坊さん
機材の数だけ、撮影スタイルが、有るとおもうで。
撮影地で機材を、見たり、聞いたりするのも参考になると思うで。

書込番号:13070864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング