『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の四拾壱』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の四拾壱』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ330

返信151

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越しご苦労様です

前回のスレでは、東日本大震災という未曾有の事態を受け、物的・精神的にも
皆さん大変な衝撃を受けたと思います
未だ全く進まぬ震災からの復興、そんな中で私tkds1996は
公私共に雁字搦めになってしまい、全くカキコミさえ出来ない状態でした
スレ主不在のまま、皆さんに丸投げしてしまい申し訳ございませんでした

私事ではありますが、未だ仕事を含め全く落ち着かない状態でして、暫くの間
また皆さんに頼りきりになるかもしれませんが
初回から続く、「実用的で有意義なスレッド」を目標に頑張って継続して行きたいと思います

また、前回のスレッド ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12747319/

当局から削除されてしまいましたが、ROM専の方からのお叱り
そういった点も踏まえ、より充実した内容となりますよう
皆さんのお力を拝借致したく、ご協力をお願い申し上げます

書込番号:13081476

ナイスクチコミ!3


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/04 10:03(1年以上前)

こんにちは

tkds1996さん
お引っ越しお疲れ様です

本日、VPを初めてArtistに載せました↑

今回載せるに当たって、JustSizeのプロ押し座を注文していましたので
気持ちよくセッティング出来ました
FAPSさん、お忙しいなか対応して頂きまして有り難うございます

久し振りに聴くVPは、キャパに比例しない低音がやはり印象的です、
聴いていて懐かしく、気持ち良いです
暫くVPメインで鳴らし込みたいと思ってます

これで、震災後、全SPの音確認が出来ました

有意義なレスは、次は何時になるものやら

書込番号:13089407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 11:49(1年以上前)

有意義な昔の大型SPネタも参考になるかと
ROM専の、お方様。

有意義じゃないけど
サイドプレスは8畳120インチ横では部屋外に、はみ出すので許して(弱い子)。

で、6月は音楽CDポチリ月間
こちらの情報を参考に、入手可能な物は頑張ります。

女性ボーカル専門レビューサイト
http://skyharbor.sakura.ne.jp/

http://www.h7.dion.ne.jp/~muses/index.htm

http://www006.upp.so-net.ne.jp/rocknsoul/index.html

http://www2.odn.ne.jp/lilith/

http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A3%EF%BC%88Vol-%EF%BC%93%EF%BC%89/lm/37OAV38GWLZ1H

書込番号:13089687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 15:49(1年以上前)

こんにちは、

tkds1996さん、新スレ移行お疲れ様です。
早期の復帰を心待ちにしております。

ShowJhiさん、我が家のVPは半年以上眠ってます。
今晩鳴らしてみましょう.

ポチさん、相変わらずはみ出してますねぇ
ところで、プロジェクターは何?

書込番号:13090352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 16:09(1年以上前)

はちさんカラハチさんへ

パナのTH-AE2000かな?、一度ランプ交換したたね転寝
メタルラック設置で揺れるね想いがね
棚簿他検討品伽

そうそう、家具移動用のぽてコロ(1,280円)を購入したので、大型SP蚊(謎
38cmPAも検討打ね。

厄にTata Young, ทาทา ยัง波形測定、USBなどの通信回線を測定するのがEURO氏。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3

トコロで、理知有無のハイブリッド車は?爆発

書込番号:13090398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 05:49(1年以上前)


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/07 22:06(1年以上前)

こんばんは

今更ですが、ノードストのチェックCD買って、
シュポッポ(LEDR Tests)してました
http://www.electori.co.jp/nordost/Nordost_CD.pdf


これを使って解った事は
@ Arteのピラミッドウォールの存在感
http://joshinweb.jp/audio/13644/4580251950812.html
良くも悪くもって感じですけど

A この部屋は難しい

B ベストポジションで無くとも、ベターなポジションに設置出来れば
 それだけでも、効果あり

以上

書込番号:13103901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/06/07 23:18(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん
>シュポッポ(LEDR Tests)してました
半月程前に私もシュポッポしてましたよ
少し、あれっと思ってもそこはB型気質!まぁこんなもんでOKで終わりました(笑)

ピラミッドウォールって存在感ありますか・・・
ピラミッドは凄いパワースポットですからね形からして効きそうですね。

書込番号:13104307

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/08 21:03(1年以上前)

車屋さん こんばんは

車屋さん所もシュポッポされてたんですね
あっちのスレで盛り上がってたんで、試してみました
ちなみに私はABなんで、気分次第で都合良く結果を受け入れます

ぽちぽち行ってますので、今度は週末に何かレポ出来るかと思います

ピラミッドの位置も工夫したいとは思ってますが、
粋がって付けたシーリングファン(総大将殿と同じ)が、難儀なんです

全然音楽と関係ないですが、TOKYO MXTVでは、『ぬらりひょんの孫』と言うアニメ放映中です

書込番号:13107753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/06/09 00:00(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん
AB型なのですね、シーリングファンを付けたのですか色々やってますな〜

暫くオーディオ器機に電源スイッチすら入れなかったので最初は何かシャントしませんでしたが
毎日、電源を入れて聴いていると音もどんどんよくなり、やっぱり車と同じで毎日乗っている方が
置きっぱなしの車より調子が良い、オーディオも車も同じ感じです。

>全然音楽と関係ないですが、TOKYO MXTVでは、『ぬらりひょんの孫』と言うアニメ放映中です

少年ジャンプ連載第1回からすべて読んでいますので筋書きが分ってしまいまする(笑)
いい歳のオッサンが全て知っていると言うのも・・・何をしているのでしょうかね。

総元締からAVアンプとサブウーファーはDVD専用はもったいない
もっと使い切れとキツイ、突っ込みが入りましたのでCDの5.1chマルチソフトを引っ張り出し、ごそごそと

SCDーX501で聴いていますがカーペンターズの最後の曲の音が後頭部付近でグルグル回っておぉー!
長岡京室内アンサンブルの音が、おぉー!ちょっと感動!サブウーファーが入ると重心が下がって
なかなか良い感じです。

書込番号:13108755

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/09 21:36(1年以上前)

車屋さん

そんな漫画通だとは、意外な感じでした
その枠、先週までは、タッチやってまして
そんな今日は、AKB総選挙ですが、私応援のみなみちゃんは、8位にダウン
親爺に応援されているところで、結果出ている感じでしょうか

SCD-X501調子良さそうですね
家のは、メカ壊れて(3トラック目までなら聴けるのですけど、やっぱりタイマーかと)
どうしたものかと思っている所に、DS/Kへ突撃しました

AVアンプは、節電の為、ほぼ停止してまして
すっかり2CHな人になってます

DVDだけでは勿体ないと言う前に
あやのちゃんのKYOTO GIRL
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/1504927
2CHですけど、観て聴いてくださいませ
懐かしめのカバーもあったりしますが、収録は結構、挑発的です

話は、DSネタですが、先日、某D店で、DSのKaraでなくCaraと、Davaarの音質変わった聞き込みしましたが
変わったと言う割合は60%でした。
私も変わった方に1票です

ポチ殿
問題です
私、性懲りも無く昨日SPポチりました。
さて何でしょう?(ポチさんの探知範囲かと思います)

正解は土曜日に発表します

書込番号:13111772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 02:37(1年以上前)

しょじさん、SPぽちったん

清親分店のB&Wマトリックス801は、60kg台で腰がガンバルマンでだめだろ。
アバックのティールCS3.7半値品は、半値でも約100万で、そんなのぽちらんな。

ううオーディオのこれ、低域は締まるが好みでは手を出さんやんけ。
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000347/order/

小型SPは興味のない、ポチでした。
ウエストレイクが欲しいな
http://www.westlakeaudio.com/Speakers/Hi_Fi_Series/tower_sm-1.html

書込番号:13112884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 03:34(1年以上前)

ハチ殿、ハイブリッド行くのかな、電池寿命は5年?

しょじさん、
欧州他、世界中では、元々中南米音楽は人気があるが
ううちゅーぶ等により、インド、タイ、東アジア、中央アジア音楽も
一部で熱狂してる奴がいるね。日本物を好むフランス人の報道を見たかと思われるが
インド物を好む奴も、同等数オルな。

少女時代も中身は北欧ポップスで商売には好都合。日本独自のバンドのノリは日本のみ(謎

書込番号:13112917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 18:20(1年以上前)

半分、半島企業力で、こんな感じ
http://www.chosunonline.com/news/20110610000039

反動で、中南米物CD-DA探索します。
鬼平のは何?

書込番号:13114723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 20:04(1年以上前)

本日のポチリ、4428中古品

現地で鳴らすと、もっと軽い音なのかな?

ステレオ道もいいもんんだ。

書込番号:13115067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 08:56(1年以上前)

サイドプレス道場

T-TOP&イノウエシステム試聴室

こんにちは
最近は、こんな感じです。
のーんびり、やってます。

書込番号:13117146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 09:16(1年以上前)

4428
トライのKT88では、ふくよかで音は良いが、低域のオクレが酷い、拘る拘る

V6iでいい感じ、駆動力はラックス509程度。

スタンドは100mm程度上げたいので、何か検討中。

書込番号:13117186

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/11 15:55(1年以上前)

こんにちは

セッティングに一汗

正解は、MicroPure Cz310ES 最後の村田だ
でした
この子、サイド球面なんで、Pro押座は使えず、標準押座にしました
音は、まだまだ熟れてませんが、低音バッサリはオーバーですが、流石に物足りない
しかし、高域の飛び込み加減は凄いです
もっと癒やし系かと思いきや、攻撃的なSPです
これはFostexのサブウーハーポチりたくなる気分です

あと、アクセサリー
バナナは、販売担当者によると、CP抜群だとか、G(金)アレルギーの方には向きません
2setで約4千円

REQUST RTは、貼り場所を検討中
メールで訊くのもいいのだが、説明書きを書くのも少し億劫

ウサギさん
道場と試聴室があるのですね
井上道場の方が、なんとなく、なんとなくな気もしますが
きっと極めたと言う意味なんでしょうね

ポチ殿

デッカイ、ATCのスタンド購入・・
ではなく
JBL4428 購入おめでとう御座います
結局、そっちに行かれたんですね

>>スタンドは100mm程度上げたいので、何か検討中。
スタンド用ではないですが
↓使えないですかね
http://www.family-arts.com/rack_system.htm

書込番号:13118489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 16:37(1年以上前)

しょじさん、オメ出

箱板厚、普通の奴ですか?、
それともドテチン、バイオリンの様に薄いの?

コーンがピクピク揺れる程度に、音量上げんとダメかも。


あ、4428ですけど低域緩くありません、散る散るハチる。
異常なまで、隙間風の入る低気密のデッドな部屋なんだね。

書込番号:13118614

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/11 18:03(1年以上前)

ポチ殿

箱板は、MDFの突き上げ仕様の型番です
廉価で一番しっかりしているかと思われる

一番上位機種は、ペラペラでしたね

音量上げると、高音拷問のような状態になります

ちなみに、ポチ邸には音楽部屋は何部屋あるのですか?

書込番号:13118917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 18:20(1年以上前)

8畳2魔続き×1、AM3:00魔の時間帯・・・ハチ殿

チョット古めのプロジェクターの部屋が8畳

マイクロピュアのスキンヘッド、フルート吹きのオヤジは健在だろか?
試聴会ではエアドラムを披露(謎  音楽好きでよろし。

書込番号:13118975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 20:25(1年以上前)

JBLのスタンド購入は延期、ピュアじゃねえ音再生の為のSPなので、角材でヨシ。

以前、DVD+教本付き一諭吉で購入のトランペット、
冬は音が出んかったが、暑い季節は夜空のトランペット状態。
もっといい物がえがが当然の成り行き、
YAMAHAじゃ普通なので、JUPITERの5諭吉品でも。

http://www.youtube.com/watch?v=msSZ_SN0FyM

書込番号:13119435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2011/06/11 21:37(1年以上前)

こんばんは

岐阜出張から帰って来ました。

ShowJhiさん
ポチさん

MicroPure Cz310ES・なにやら独特な構造で高域はオリンピック級の飛び込み台で
良い音、奏でそうですね!

JBL4428なにやら雰囲気持ってますね〜これもオリンピック級の低域が出そうですね!

ご両人様、スピーカー取得おめでとうございまする。

書込番号:13119729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 21:46(1年以上前)

車屋さんも、ここらで
http://yoshidaen.jp/shopdetail/012000000190/

書込番号:13119778

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/11 23:40(1年以上前)

こんばんは

MicroPure 高音 トライアングル等の音はリアルです
半日鳴らし込んで少し全体的に柔和になって来ました
チェックCDで試してましたが、低音が弱い事は確かです
この音はこの音でありと感じてます。(AB型なんでぇ)

ちなみに再生システムは

Linn DS/K(Davaar) 88.2Khzアップサンプリング・デジ出力
SoftonDAC
JobPre
DegtalDomein B-9

アップサンプリング嫌いだったんですけど
結構これでJ-Pop良い感じになる曲が多いです
切り替えは、Konfigでリアルに反映出来ます

このシステム、ボリューム調整がマニュアルになってしまいます
プチ運動には成ってるかも

ポチ殿

5システムどすかぁ!(3システムのお写真は拝見してます)

書込番号:13120348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 03:28(1年以上前)

2.5畳の防音室内も含めると、5システム。
その2.5畳部屋では、ミニブックシェルフでも低域出過ぎ、鳴き竜凄い。

6畳高気密部屋で、トールボーイは低域膨らんで合わん
の気持ちは、わかる気がする様なへなへな。

互いに巡回魔人チョッチュネ・・・趣味総合のPTQやAVケーブル、縁側は覗かん。

平均身長158、159cmより小さい女性タレントは興味を持たないつもりだが
前田119万石は目の下にクマかしわがありませんか?

スターは平均+10cmが基準(足の大きさ?)と考えており、オーディオの重量信仰みたいに。

書込番号:13121065

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/12 19:40(1年以上前)

こんばんは

REQUST RT
3枚ほど、計算間違ってペタ、やっちゃいました

それでも・でも、ジョージウインストンのWinterIntoSpringの出だしの音等
今まで分離出来てなかったホールトーンを少し感じられるようになりました

セッティングも、シュポッポ(ノードドストのチェックCD)で、SP位置、リスニングポイントを
ベターな場所にすることが出来

KeikoMatsuiのMoyo(結構、音が混濁して気持ちよく聴けてなかったんです)も良い感じ
最近、聴いていなかった、元ちとせ、くるくるっと音が舞い上がっていくのが気持ち良いです

まぁなんですね。生産中止のSPレポしてもあまり面白みがないってね

書込番号:13123908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 19:42(1年以上前)

ShowJhiさん

ソーシャルネットワークで国境が不明瞭。
どこの国の音楽でも、そこそこ人気が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=lk6RhV_iGYY&feature=related

少女時代、PerfumeがMCの番組で”私が嫌いなPerfume”と歌う。
http://www.youtube.com/watch?v=5Mv4DHZzSR4&feature=related

レゲエは、K-POPの1000倍は人気あるかな?

書込番号:13123918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 19:48(1年以上前)

>生産中止

ヴィエナの高い奴にもムラタムラージさんが
http://www.youtube.com/watch?v=vW7znVA2sHo&feature=fvst
違うの貼ったかな。

そうだ、肩の力を抜いて、流しながら歌う歌姫を試しにポチリ
http://www.youtube.com/watch?v=rfHj0JPx3Mk&feature=related

書込番号:13123944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 02:01(1年以上前)

一部を除くROM専って
鎖国コンプレックス、敗戦コンプレックス、辺境コンプレックスだな。

誰に洗脳されたか不明だが、劣等感を植え付けられた奴は、大本営発表がお気に入り。

書込番号:13125690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 05:45(1年以上前)

Top 20 music videos.でも・・・
http://www.vh1.com/

アユやアムロなど、長く活動してる奴のも、多くあるでよ。

書込番号:13125878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 20:47(1年以上前)

AKB大物新人江口愛実 実は合成CGだった?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000001-jct-ent

政治に偶然は無いらしい、筋書きが決まってルンだね。

911も不明、月面着陸も不明。

バラエティ番組は、台本通り忠実に動作する人はエライんだよね。

本題、今度いつかTVを買うのはインターネットTVだ〜
うぅチューブ観てりゃ、どすこい音楽CD買わないかも。

書込番号:13132340

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/16 20:44(1年以上前)

こんばんは

e-onkyo、久し振りに覗きましたら、HD・DRMfreeも少し増えてまして
エリック・アレキサンダーのを、ポチりました
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?goods_id=vhcd10534

192Khzにしましたが、SoftonDACは96迄なのね

ダウンロード音源が少しでも増えてくれるのは嬉しい限りです

最近知ったのですが、昭和廃盤音源の復刻CD-R焼きサービス?
MEG-CD
http://meg-cd.jp/
こっちは、ポチれない、リアルショップでご購入となるようです

書込番号:13139975

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/18 01:52(1年以上前)

こんばんは

本日(正確には昨日)、サイドプレス党江東墨田支部、お食事会を催しました

tkdsさん、大変な最中で恐縮でしたが、楽しいお時間有り難うございます

ススワタリさん、眠れる曲、紹介してくださいなぁ

※皆さんも、これで寝れた曲、お待ちしてます

パーシモンさん
BEGINのCD有り難うございます
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/1976020

只今、試聴中です
録音もバッチリ、気持ち良い曲が並んでますね
重ねて有り難うございます

また、口頭では説明しきれませんでしたので、部屋の写真 恥ずかしながら何時もより露出多めで掲載しました
AHOなぁ部屋と一笑して頂ければ幸いです

ちなみに、第二リスニングポイントの枕目線になってます、SPは微妙な内振り、ここは未だ模索中です
右の黒い物体は、最大の難所の吊りガラスパーティション3枚重ねの側面です

ノードストのチェックCD、シュポポの水平音出し(_LEDR Tone 1. Lateral)で、何とか右側が回り込まないようにセット出来ました

後、内緒ですけど、只今、2CH*2でシステム組んでます

書込番号:13145146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 18:56(1年以上前)

しょじさん

MicroPure Cz310ES、慣らし状況は?
コーティングの銀粉が落ちる位、コーンを揺らすと効果的。

オイラの大村ユニットのは、昔に売っぱらっただ。 

書込番号:13147802

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/18 19:29(1年以上前)

こんばんは

ポチ殿、誕生日でも来ましたかなぁ

> MicroPure Cz310ES、慣らし状況は?

かな〜りぃ良くなりました
コーンはグニャグニャにしてやると、随分とバランス良くなってます

> オイラの大村ユニットのは、昔に売っぱらっただ。
お持ちだったのは、AP5001でしたでしょうか


先程、偶にはと、アナログ音出ししてましたら、グラッと来ました
アナログ回すには、まだ、落ち着いてないですね

プチレポ:LP盤には、プラズマクラスターです

掛けてたのは
"星に願いを"/ケン・ペプロフスキー・カルテット

こっちもアナログのみだったので、AmazonでCDポチしました
これも買いませんか?
と、リッピング途中でへなった程持っている憂歌団のベストがお勧めリストに出てきました(リッピングの画像ペタで記憶されている模様)
こちらは、VHSでしか持ってなかったDVDのオマケに釣られてポチしました

書込番号:13147917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 20:21(1年以上前)

しょじさん、フェライトマグネットですヶ?

アイコンはテキトー、
ハチさん、車屋さん、目覚めよ、さんは同一人物と思ってるし・・・

"ナイス! 点"は、全く意味を成さないんだな これが。

チェロ、トランペツト、二胡のポチリは来月以降で

今月は音楽CD購入月間、HMVで9回に分け注文中
Cocco、MY LITTLE LOVER、鈴木祥子、鈴木重子?、アンジェラなど日本物も含まれます。
他、北欧イングランド物、シャーデー、シャキーラなど。

書込番号:13148119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 21:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 19:53(1年以上前)

XPのRAID0機が不調、不具合HDDを外してのメンテはメンドなので
前(春)モデルのデスクトップ機をポチリました。

お初のSSD付き、3Dモニタ仕様(いらんが)になります。

ヨシダ君のサマーセール、ディナC1は約60万で衝動買なし
35万なら、アブナイ

書込番号:13152458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 20:02(1年以上前)

SP設置、魂柱方式
http://blogs.yahoo.co.jp/milonhit/folder/89961.html

書込番号:13152496

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/20 01:21(1年以上前)

こんばんは

本日、節電・発熱対策で、AVアンプを完全シャットダウン
&プチレイアウト変更で、使ってない機材を極力排除
只今、一時的に脱盤星人になってしまった

HUBの設置改善、AVアンプからTiglonのLANケーブルを
DSーHUB間へと、やっぱり変わりますね

来週は、何とか盤復帰、と云うのか、DVDを省電力で視聴可能
また、余った電源系で、HUBの電源も改善したいと思ってます

秋にAVアンプ復帰時の経費は案外高いものとなる恐れありです


ポチ殿
SSD搭載、静かで良いですよ
3D対応だと、グラボの発熱が気になるかも
私のも、FullHDに拘ったので、ちと熱いです

書込番号:13154025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/20 04:36(1年以上前)

昨日着の洋楽CD6枚、聴き終わり
北欧物1枚はケース内中央の爪が折れてた。
その中(裏ジャケ側)にはバーコード付きのチップか磁気記憶物体がもっこりもりあがり。

Kの音楽番組、MUSICBANK東京ドーム収録が
7/13、S席¥12,800(高け・・・

現地収録は局スタジオ、ライブハウス〜運動場、体育館、スタジアムで
入場料ナンボ、全て同じ金額?

そちら方面、まともなアリーナ施設ってないかも、見本市会場はあるかな(謎

書込番号:13154237

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/20 21:36(1年以上前)

こんばんは

> "星に願いを"/ケン・ペプロフスキー・カルテット
> こっちもアナログのみだったので、AmazonでCDポチしました
届きました
同じ曲名が2曲ずつ収録されてました
よく見れば
SAX、Clarinet・・・・と続いてましたので
DISC1:SAX
DISC2:Clarinet
と組み替えました。あ〜疲れた

書込番号:13156914

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/21 01:13(1年以上前)

こんばんは

出血大サービスの写真↑↑

言い忘れてました
誰も興味無いので気づかないと思いますが

MicroPureの押し座、Justsizeにカットしてまする

深夜のTV通販で紹介してた、マジックソーと云うのを衝動ポチして切ったのです
普通の糸鋸に風変わりな刃も交換可能に出来ているのですが、驚きの切れ味はどの刃だっけぇ?
やられたかな、と思いつつ、カットする気力だけは頂きました

書込番号:13158099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 03:13(1年以上前)

昨日、音楽CD6枚着、Cocco、sade、alicia Keys、michelle branchなど。

4428はアンプのボリュームは12分割中1〜1.5でヨロシ。

あれだよね、数売れるTVもメーカー再編の様子、儲からん

売れんオーディオは?

書込番号:13158304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 05:47(1年以上前)

TDP 25Wのつもりが35W
夏モデルは45Wなので、まっいっか(謎

高性能CPUは130Wだね

書込番号:13158413

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/21 22:17(1年以上前)

こんばんは

ポチ殿
着即再生でんなぁ
唇ing族、ちょっと我慢の子である

UKADAN
Complete
Best
1974-1997
+LIVE ANALOGUE

2枚のDiscが1アルバムに合体して
Disc1#1、Disc2#1・・・
違和感ないので、そのまんまにしてます

ちなみに憂歌団のカテゴリ=大阪

一曲ペタしておきます
『嫌んなった』(英語苦手なんですが、英訳もイケてそう)
http://www.youtube.com/watch?v=eN5bhEEH3uY

書込番号:13161206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 03:46(1年以上前)

NECのBS血デジPC、設定完了。
旧タイプCorei7 M640 で処理遅めなので、FANも静か。

ショップブランドあちちCPUPCで最速狙いますかハチ殿?

書込番号:13162292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 19:53(1年以上前)

久しぶりの、KBS MUSICBANK:BS JAPAN放送

ヒップホップソウルとダンスミュージック中心は90年代後半と似てるね。

プロジェクタは縁側に設置だが、屋根が低く暑いので
スクリーンを音部屋にずらシフト予定、単管パイプで足場を検討中
パイプが共鳴管になると思われるが妥協・・・

書込番号:13164367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 21:00(1年以上前)

KARAに会える?
http://www.optimus-kara.jp/

書込番号:13164634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 02:59(1年以上前)

ハラもんぺ
http://www.youtube.com/watch?v=csFwqDZoBuY&feature=related

書込番号:13166031

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/26 01:31(1年以上前)

こんばんは

節電対策、DVD編しました

先週、BDP編的に書かなかったのが悪かったのか
DENON ユニバーサルBDPはトランクルームに行きました

同じ境遇になる人は先ず居ないと思いますが
DenonLinkの設定を残したままでは
この子はスタンドアロンでは、映像駄目な子になります
縁を切るのも大変と云う事かぁと唸ってました

結果、先週、トランク入りしてました、DV-800AVと入れ替え
日立のTV、UTのチューナー部がプチAVアンプ的になってます
節電モードには大きい成果をだせたかと思います

PCのHDMI接続もTV直結、こっちはあまり節電にはなってないかも

取り敢えず、呆け防止の趣味的な意味(意義?)の多い一日だったかと・・
ほな、さいなら

書込番号:13178636

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/26 19:57(1年以上前)

こんばんは

LinnRecord登録しまして

KUNIKO Plays Reich
http://www.linnrecords.com/recording-kuniko-plays-reich.aspx
ポチりました
懲りもせずに、また、192です
曲選びから、登録、ダウンロードで日が暮れました
ダウンロードは10Kbps程度しか出なかったです

もう少し回線帯域も増強しないと、未来は遠い感じがしました

書込番号:13181715

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/28 23:51(1年以上前)

こんばんは

眠れる曲ありました

ローカルでtkdsさんに紹介して貰いました
Jonathan Fritzen
http://www.amazon.co.jp/jonathan-fritzen-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%9F%B3%E6%A5%BD/s?ie=UTF8&rh=n%3A561956%2Ck%3AJonathan%20Fritzen&page=1
可憐なピアノと小気味の良いドラムが心地よくSAXも良い按配に効きます
お互いを引き立たせ合う様なセッションで、ついウトウトします

書込番号:13191336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 23:24(1年以上前)

こんばんは、

みなさんお久しぶりです。
只今TriのTRV-M300SE(WE300B)で幸子さん聴いてます。
やはりWE300Bの音は良いですね!
と言うことで、先ほどヤオフクでWE300B落札してしまいました(汗)。
近況報告まで、

ではお休みなさい〜

書込番号:13211467

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 18:37(1年以上前)

こんばんは

昨日、プチ・ミニオフ会してまして

ハチさん、決済終わって、もうそろそろかなぁって噂してました

管球良いなぁ

ハチさんのところは、節電とかなしですか

書込番号:13214053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 22:11(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

管球ファンならば一度は聴きたいWE300B
一度聴いたら止められない

昨年は結構NOS球が出品されてましたが、今年は復刻版が多いです。
20-30年前購入されたマニアが引退しストック品を放出しだしたのではないかと思います。
今後だんだんとなくなり10年後には手に入らなくなるかもしれませんね。
今のうちと・・・

家も節電は心がけています。
テレビの主電源を落としたり、オーデオ聴くのは23時以降とか(夜しか聴けないだけなんですけど)

先週届いた20CmのLANケーブルどう配線しようか?
最終的にはNAS-洗井戸間20Cm 洗井戸間-DS間40Cmにするつもりですが、
あまり期待はしていません。
そうそう、SSD換装のVista今はDS専用になっています(メモリは3Gで認識)。
DSもDavaarにupしましたが、ipodのPlugPlayerが動作しなくなりました(涙)。
今はSONGBOOKとなんとか(名前忘れた)の無料ソフトをたまに使用しています。

んじゃ、またね!






書込番号:13215069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 07:00(1年以上前)

へなへな
最近、オーディオ機器類購入は控え中、マグネパンとか・・・面音源かな?

楽器道は、二胡購入後CASIOのキーボード注文中。チェロは置き場所は必要なので悩みましゅ。

そうそう、若い衆は自宅にPCを置かない場合が多いので
リッピングを必要とするPCオーディオは、頭打ちになるんじゃ・・・

書込番号:13216273

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/06 22:28(1年以上前)

こんばんは

ハチさん

そう言えば、エコジョーズでしたね
音楽室合っての深夜オーディオ族ですね

ポチさん

リッピングしなくてもDL音源が増えれば良いのよ
NASも雲になり、ストリーミング再生になるとか
ストリーミングは、ポチさんのご専門だったかな

書込番号:13222728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/11 07:09(1年以上前)

話の続き

インターネットTVかスマホが、あるなら
リッピング不要って話ですか?

子供の頃から、携帯型ゲーム機で遊んでる人は
そうかも(謎
中高年時代は別府、別所温泉。

近況は
偉大なるアコリバ殿(信者)のおかげで設置から離脱できて、ナニこの開放感は・・・状態です。
餅、単品オーディオも買わないね、事務局の意向に沿ってだね。

書込番号:13240346

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/11 20:24(1年以上前)

こんばんは

ポチ殿
入室おめでとうございます

リッピングは、CD世代の単なる悩み事なんだと思えて来ました
先日、実は、G850を後輩に譲ったんですが、設置し終え音確しようと思う段、CDお持ちで無い
音は全てPC(主にmp3)、もしくはYoutube
改めて、そうなんだぁと感慨深げに思ってました

NASも雲の件、雲はクラウドって奴ですが
CD屋さんの雲(Net)=>自分の雲(Net)で楽曲購入出来るような事も考えているそうです
自分の雲は、非公開のYoutubeのアカウントで動画のみでなく音楽もありって考えてみてください

私としては、雲ってどこまで安全なのぉ、ふわっと消えても、雲だものって云われないのかしらぁ
と思ったりするのですが
ジェネレーションのギャップは想像以上にあるのは間違いなさそうです

> 偉大なるアコリバ殿(信者)のおかげで設置から離脱できて、ナニこの開放感は・・・状態です。
何やら解脱されたんですね。それは二胡々でんなぁ

書込番号:13242373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 06:57(1年以上前)

これは、これは

入室は違う地番からでしゅ。毛蟹ケタイからでは、最初のアプリダウンロードで
ばけらった料金は発生するらっしーのでヤメ。

茄子ですか?、ちょろちょろとナルシュシュシュ、ナルフッフッフッ、
SNSDの楽曲はワカランが脚線は(はち殿〜)
で、マンピー(はち殿〜)は豊作で・・・

書込番号:13244258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/14 07:15(1年以上前)

しょじさんヨ

カプリースDACはジョーシンWEBに注文したがキャンセル
オタクさん一人で生産している感じなので、不具合時は不安である。

貼り付けなきゃヘナじゃね ので
http://www.youtube.com/watch?v=8xjnnWc6Sgs

書込番号:13251778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 00:26(1年以上前)

いつかは通連す

3012であ〜る

○○年7月24日、アナログ再開に向けて

頑張ろうアナログ人間・・・

少女時代のユナより美しいと思うのは私だけか?

お休み

書込番号:13262109

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/17 17:09(1年以上前)

こんにちは

ポチさん

私は最近のDACは全くノーチェックですが、色々チェックされているようですね
tkdsさんも、何やら、気になるのがあるとか先日云ってましたが・・

ハチさん

いつかは通る道、未々ありそうですね
確かその機種、中古に指食わえ隊してた気もしますが

こちら地震以来、完全にアナログ脱ってます
システムに組み込まれているのは、辛うじて、TD190=>Majik-I

確かレポートしかたと思いますが、気紛れに盤載せたら、余震来ましてから触ってないです

ちなみに、ハチさん山音芸のラックってお持ちでした?(Tryが載っているの)自作ラックなら感動もんだなと観てました
トーレンスは、PureMaltですね

書込番号:13264224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 21:57(1年以上前)

こんばんは

いつかは「通連す」
いつかは「がら〜ど」
いつかは「EMT」
そして、いつかは「ELT]
http://www.youtube.com/watch?v=AEogCWIpYrU&feature=list_related&playnext=1&list=SPB7B6C05B797BA3B0

ちなみに持田君33歳 部屋は汚いそうだ!

>山音芸のラックってお持ちでした?
 お持ちでした。
 初めはOS-52、今は棚板一枚追加購入してOS-32×2台構成です。

 通連すTD5020RWの自動ストップ機構 ESOS(Electro Shut-off System)の成功率は2割を切る。
 カートリッジ軽すぎ鴨しれん。
 SPU欲しいっす!


書込番号:13269405

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/18 23:52(1年以上前)

ハチさん こんばんは

> ちなみに持田君33歳 部屋は汚いそうだ!
結構、近場にお住まいらしいです

> OS-32×2台構成です
何となく、解るなぁ
OS-52だとちょっと高いんですよね
私家でも、一時期、OS-52*2構成で、前に置いてましたが、存在感有り過ぎでした

自動ストップ2割は、困ったもんですね

こちら、この連休ほぼ寝てまして、進展ほぼ無しなんですが、
e-Onkyo覗きまして、Guitar Renaissance/渡辺香津美をDLしてました
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?goods_id=ewsa0743
(例の宮本文昭ファイナルコンサートの演目が入ってました)
渡辺香津美の作品、どどっとDRMフリーで出揃っているのですが
DL音源の大人買いってのは、無理っす!
と強く感じました

書込番号:13269912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/19 07:14(1年以上前)

おはよどえす。

モチーダ君、TBS系の音楽番組は早送りで観ました。
女性4人組みハチード君のヘロさんですか?すくすくハチ等身になり
声質も容量が大きくなったことから、若干低く太くなった感じ。

渡辺は、田中、佐藤さんみたいに多いですが似た名前のタレントがいますね。

しょじさん、ジュピターのトランペットはまだポチってません。金管は呼吸困難に・・・

書込番号:13270431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/21 12:08(1年以上前)

揺れって
構造計算書問題があった建物の被害は、建物解体済?

揺れが広域の場合、揺れは僅かだが地響きは聞こえるので
アナログ屋にはなれん。

書込番号:13278804

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/07/26 18:28(1年以上前)

こんばんは、大変ご無沙汰致しております

仕事・諸事、未だになかなか落ち着かない今日この頃ではありますが
今夜は何故かポコっと2時間ばかり空きが出来てしまいました

皆さん、その後如何オーディオライフを楽しんでいらっしゃいますか?

私の方は抜本的な部分でかなり変化がありました

忙しくてデスクに向かう時間が少ないと
どうしても音楽を楽しむ機会が減ってしまいますが
これ、逆に考えると耳のリフレッシュ・リセットには非常に良い結果を生みますね

先月来、あれ??ナンか音が広がらない・活気が無い・芯が無いなぁ・・・・など
どうも気に入らなかったのですが、何もセッティングは変えていないし

ケーブルのエージングは数千時間を越えていますから、これは問題なし
そうすると・・これはもしや電源のせいでは?? と、考えた訳です

つまるところ、東関東大震災以降、節電が大ききな社会問題にもなっている訳ですが
商用電源そのものがショボイんとちゃう??
そう考えたワケですね

で、各所に問い合わせ・実験してみました

先ず、電源トランス最終端末である中村製作所
開口一番、同じ問い合わせが震災以降、購入者の70%近くのお客様から
電話を頂いております・・・とのこと

実際に私のオーディオ電源端末をテスターで計測しますと
94〜98Vの間しかないんです、明け方で100Vギリ

これは明らかに、私は東京ですから東京電力管内で、電圧を制御して送電している
としか思えないのですね

前述の中村製作所でも、東電に再三確認を取っているがラチがあかないとのこと
送電側で低電力に制御されてしまえば、最終端末ではそれ以下になるのは自明
ステップアップトランスは使いたくないし・・・・
中村製作所さんでも頭を抱えているようです

そんな訳で、今のtkdsは良く言えば穏やかな音
ハッキリ言うと音に芯の無い、位相の合わないデレデレ音状態です

東電にも問い合わせてみましたが、予想通り答えは「アロウアンス内です」・・・
中村製作所が散々問い合わせてもダメなんだから
こりゃ真正面から突撃してもアカンな、と思いまして

大学の後輩で、東電の技術に勤めるのが居ますので
そいつに問い詰めましたところ、しどろもどろ・・・・

スバヤクおねいさん2名をあてがい、カラオケ歌いたいだけ歌わせて
ヘロヘロに酔わせたところで問い詰めましたところ
やはり最上流側で、100Vを切る送電に切り替えているとの事
彼曰く、そうすると、一般家庭に届くのはせいぜい90V後半がよいところ・・・だそうな(怒

つまり、商用電源は200Vで送電され
柱上トランス〜家庭の配電盤で100Vに制御しているワケですから
これを計算ずくで、96V程度になるよう200V本線の電圧を下げている訳ですね

これで200Vのダウントランスを使用すれば、当然100V以下になるのは当然と・・・

では実際に、最初に書いた音に力が無い・芯が無いと言った問題は何処から発生しているのか??
と言う事で、各取扱メーカーに問い合わせてみました
---------------------------------------------------

電源トランス:中村製作所

これは前述の通り、上流側の電圧が低ければ、2次出力段の電圧も
同様に落ちてしまうのは、構造上如何ともし難い
内部に±3Vの切替スイッチはあるのですが、それではカバーしきれない

---------------------------------------------------
再生機:Linn Akurate DS/K

現在、Linn Japanが本国に問い合わせ中 (ココはアテにならない・・・)

---------------------------------------------------

プリアンプ:Jeff Concerto Pre

太陽インターナショナルの回答では、当該アンプも含め±10%は保証範囲
90Vまでは動作確認が出来ているので、プリアンプに関しては太鼓判!
同社パワーアンプ以外は気にしなくて大丈夫とのこと

---------------------------------------------------

DAC:Esoteric D-07

エソ技術の回答では、一般的な機器では100Vに対し±5%が基準だそうですが
流石に国産メーカー、品質チェック段階で90Vから順に上げていって
94Vは完全に正常動作範囲であるので、全く心配には及びません、とのこと

--------------------------------------------------

クロック:Isochrone OCX

技術の回答は、最低電圧は95Vを保証しますとのこと
コレを下回った場合には、正常な発信が行なえない可能性が高いとのこと
とりあえず、日中は外部クロックを使用しない事にしませう

--------------------------------------------------

パワーアンプ:NuForce Reference9 V3SE

フューレンコーディネイト経由、本国に問い合わせ中 (ココはマトモな答が出そう??)

--------------------------------------------------

てなことで、私的にはPWRアンプが元凶であろうと推察しておりますが
残りの回答が来たら報告します

書込番号:13298341

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/07/26 18:35(1年以上前)

てなことで、そんな中、モニター販売で使用し始めたREQSTのステレオディフューザー!!
これは素晴らしいですよ!!!!!!!!!!!!!!

私の場合事務所オーディオですから、営業中はデスク前にサイドプレス・アーティストを設置
社員さんが帰宅したらフルサイズ展開というパターンなのですが
夕方疲れきってしまうと、パネル設置はちと辛い・・・

実質大多数の時間がニアフィールド・リスニングになってしまう訳です
ニアの状態ではSP後方を社員さんが歩き廻りますからセンターパネルも置けず・・・

何か良い方法は無いかな??と思っていた矢先のステレオディフューザー
本当に・本当に・マジで、センター定位が抜群に改善され
素晴らしい立体感・空間が出現します

簡単なレポートを送ったらブログに掲載されましたので、詳細はこちら ↓

http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=cat_view&cat=28

更に付け加えますと、メタルドーム・ツイーターを聴いていて
煩いROCKなどでは時として高域がキンキンいって音量を上げ難い事がありますよね

それが、このちっこいボッコを置くだけで、何故かトーンバランスまで改善され
これまで大音量で聴くのが辛かった懐かしのROCKなど
とても気持ち良く聴こえるようになるのですよ

たかが桧のボッコに2諭吉は正直高いな〜と思いますが
この効果を体験してしまったら、もう元には戻れません
ノンパネルでも、広大な音場とセンター定位の充実によって同じ曲が全く違って聴こえます
レゾナンスチップRTに並んで これ、ホントにお奨め!!

てなことで、また時間が空きましたら報告しますね

書込番号:13298363

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/27 04:37(1年以上前)

tkdsさん こんばんは(夜が明けて来ましたけど)

商用電源安定してないんですか

大停電、回避の策なら、致し方無しと思いました

私家では、震災前後で、色々とシステムやら、RBを4本スパイクにしたり変わっているので
音自体、変わっているのは確かですが、これに電源事情も加わっているなら、

取り敢えず、夏は、このまま弄らない事にします

REQSTのステレオディフューザー、そんなんに効きますか
先ずは、SP後ろ15cm確保して、ペットボトルで実験なんですね

書込番号:13300432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/28 05:37(1年以上前)

こんなところにコップを置いちゃダメですよ!(笑

こんにちは

レクスト・ステレオディフーザー

早速、滑らかな曲線をもつフツーのガラス製コップで、実験してみました。

ボーカルの定位が良くなって、音像が濃くなりました。

これは、“面白い”ですね!
ウチの場合、スピーカーに近づけるより、少し離したこの位置がベターでした。

・・・しかし、みなさん、良く見つけてきますね〜超常現象を!!(笑

オーディオは奥が深い!!
しばらく聞き込んで問題なければ、ホンモノをゲットせねばなりませんね。
しかし、高さ18cmだと、SPケーブルと干渉するなぁ・・・

書込番号:13304264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/28 17:56(1年以上前)

こんばんは

今朝のコップ実験、音の変化は面白いものの、“違和感”があり、30分で撤去しました。
音楽作成者の意図とは異なる加工では??
妙に定位が良すぎるのと、ボーカル口の位置が1cmほど下がるなど、聴きなれたサウンドステージが微妙にゆがめられるのが、微妙ゆえにかえって気持ち悪し。

ホンモノだと、この辺の調整結果は、自然なのでしょうか?

自然かどうかが主観に拠るというところが、微妙ではありますが。

いずれにしても、CDをリリースする時点で意図されていない超常現象系の?アクセサリーの導入は、心理的にもちょっと抵抗がありますね。

しばらく、様子見ということにします。

書込番号:13305918

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/07/30 19:26(1年以上前)

こんばんへな〜!!

へなってるワリには妙に元気なtkdsであります

前回報告しました各機器の電源の問題、ナンと!!!
Linnからあの翌日にちゃんと回答がありました!!!(驚
金すき〜など、ソフト面での対応は全く役立たずだったのが
DS本体については即日解答、これには笑っちゃいました

で、問題のDS、最低稼動電圧の問題ですが、本国にてナンと86Vまで
動作確認が出来ているそうです

この数値は驚くべき事??・・・なのでしょうね
但し、添え書きとして、NAS・ルーターなどがそういった低電圧では動作しない筈だから
実用にはならんよ・・・とのこと

言われてみれば確かにそうでんなぁ・・・
本国では各機器を独立電源にして、DSだけの電圧を下げていった場合
86Vと言う数値が結果として実用最低電圧として導き出されたそうです

もう一点、DS-Iなど、アンプ内蔵のものは±5%が限界だそうですから
MAJIK DS-Iなどは確実に音が悪くなるとのこと

面白いですね
あとはフューレン・コーディネイトからNuForceのPWRアンプについての回答待ちです

ステレオディフューザーの件について

ウサギさん

> ホンモノだと、この辺の調整結果は、自然なのでしょうか?

そうです!
私もモニター購入する前にREQSTのWEBに書いてあるとおり
他の物体を置いて種々実験しましたが、ホンモノ以外はREQSTの解説にあるとおり
明らかに音が不自然になり、聴いていられない状態になりましたよ

正にREQSTのブログに何回も書いてありますが、他の物で音が悪くなった
そう感じた方だけ、購入を検討してください、と言うのが正解なのだと痛感しております

自作派のウサギさんとしては色々やってみたくなるのは、良〜く判りますが
一度黙って既製品で納得?してみるのも一考かな???・・・など思う土曜の晩であります

書込番号:13315126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/01 05:07(1年以上前)

おはようございます。
ROM専野郎で超久しぶりです。(^_^;)

レクストのオマジナイグッズ。

確かに私の所でも効果あり。
うちの場合水晶皿の上に一輪花瓶のセッティング?。(百均購入)(^_^;)


他のスレにも書いてますが形状が似てるシャンプー&リンスでも実験してます。(爆)


副作用としてセンターに寄りすぎる、あるいは解像度が若干落ちるかなと・・・

しかしボーカルのCDは肉厚になり生々しい雰囲気に。
またコーラスの配置が良い位置に決まりますね。

使ってこ慣れたらこんなものか〜程度だけどオススメです。


書込番号:13321255

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/01 05:27(1年以上前)

おはよございます

ローンウルフさん、お久しぶりです

一輪挿しとはまた楽し!

> 副作用としてセンターに寄りすぎる、あるいは解像度が若干落ちるかなと・・

そうですね、色々試しましたが、その物体の質量には関わり無く
あくまでデカさで影響の大小が決まるようですね=悪い方向で

実はホンモノ設置初日は、ご近所のススワタリさんを強制的に招集!
一発目で「あんれまぁ〜!!!」・・・となったのですが
良く考えられていますよね、あのフォルム

REQSTのブログにも書いてありますが、あくまで目線と平行に置くのは非常に重要です

それと、↑写真のように横向きに置くと、低域の量感が増します

書込番号:13321264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/01 07:25(1年以上前)

おはよう ございます
お久しぶりです。

皆さんご存知のシャンプーのダブ。

高さも180o前後 形状が円錐形で非常に造形美のある物体を横や 縦にと。。(笑)


材質がポリエチレン?だから響きや解像度がやや落ちるような気がしました。

恐らく本物のレクストメイプルならたぶんに効果が出ると思いますね。


しかし アコリバの低周波治療器 、レクストのディフェーザ。

あと他にオーディオ雑誌にて駒の形状したブツを床の上におくとサーとSNが向上し定位が良くなるグッズの紹介がありました。

不思議ですね〜正しくオカルト。(爆)


そうだアコリバのRR-77をお持ちの方
アンダーボードを置くとより効果が出るみたいですね。


書込番号:13321385

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/01 07:48(1年以上前)

SET その1

SET その2

ローンウルフさん

> 材質がポリエチレン?だから響きや解像度がやや落ちるような気がしました

そうですね、材質、特にプラスティックやペットボトルは極端に変な音
ガラス・硬木は明らかに空間が歪められました

私、2組購入しましたが、ホンモノは写真の通り、対になる木の重量が
大凡1グラム以内に揃えられているんですね
木工品でここまで揃えるのは大変な事です。
西野社長によると、原木となる材質を徹底的に品質管理したものと聞いております

で、この重量差を入れ替えますと、若干効果が変化(薄れる)します・・・・不思議

因みにRR−77は人口大理石ボードに載せています
これが柔らかい所に置くと、効果が薄れるんです
具体的には、空間の透明度が若干落ちた感じ、スコ〜ン!!と抜けた音にならないんですね
まぁ、これは低周波発生器ですから、スピーカーの一種と考えれば極自然な事かもしれませんね

書込番号:13321421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/01 15:24(1年以上前)

こんにちは〜

これまた失礼

低周波治療器と書きました。
どうも別スレで皆さん低周波治療と言う文言が先に。(爆)

私も材木屋にてヒッコリーブロック作り、その上に載せてます。


大理石もそうだけ内部損失、衝撃吸収に長けた硬い素材が良いと思います。
確かに大理石にスピーカーは合いますね。

最近は、このようなオマジナイグッズやパクりアクセサリーばっかに興味。

年内は制振素材(材質)を小手にいろいろ遊んで見ようかと。。。
※水晶
※エアフローティング※サイドプレスもですね 汗×A。

それよりラック素材は何にしようかと。

オーダーになりますが予算に上限があるし。


また興味あるオーディオネタが有れば遊びに来ます。


最後にクリプトンの音響パネルは私も使ってますがシルクのオーガンジーを被せてみようかと・・・。

自作VANにて奥行きが二倍になったかのような効果。
またカプリースと相まってSNが相当処かビックリドンキークラス。(@_@) 絹は値段なりのことはありますね。


書込番号:13322563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/01 22:57(1年以上前)

tkds1996さん、はじめまして。

レクストのディフューザーは興味があったのでレポートは大変参考になりました。

 家でもSP後ろに円筒状のモノを置いて試してみましたが、変化は何となく感じられたものの悪くなったとは感じなかったので購入基準には達していないようです。セッティングが甘いんでしょうね。

○ウルフさん

>あと他にオーディオ雑誌にて駒の形状したブツを床の上におくとサーとSNが向上し定位が良くなるグッズの紹介がありました。

これのことかな?
http://www.aitec-ltd.co.jp/316.html

 こういったメーカーやユーザが絶賛するアクセサリーを100種100個買って全て導入したら果たして音が良くなるか?

 個々の効果はあったとしても、効果を殺しあうアクセサリーもあるだろうしたぶん悪い方向に向かうでしょう。その辺のさじ加減を考えるのも趣味としてのオーディオの楽しみの一つとしておきましょう。

 もしかしたらこういったアクセサリー満載の現代のオーディオ機器より、磁気テープが無い時代にダイレクトカッティングされたSP盤を鳴らす方が生々しさでは上かもしれませんね。

書込番号:13324296

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/01 23:40(1年以上前)

こんばんは

高品交差点さん

> 個々の効果はあったとしても、効果を殺しあうアクセサリーもあるだろうしたぶん悪い方向に向かうでしょう

そうそう!、そうなんですよ!!
一例で言えば、ステレオディフューザーですが
SALOGICのセンターパネルとの併用には充分な配慮が必要になります
前過ぎればディフューザーとバッティングしてしまい、左右の広がりが阻害されます
適度に後方へ下げてやれば、両者の良い点が相互作用でより効果を発揮します
これ、実験するの結構 体力・腰力 要るんですよね(苦笑

などなど・・・従って

> こういったメーカーやユーザが絶賛するアクセサリーを100種100個買って全て導入したら果たして音が良くなるか?

間違いなく「NO!!」ですね
こういった部分は、正に自分の耳を信用するしかない問題でしょう

兎にも角にも、リスニングポイントに対して、前後はSPにもよりますが
「SPを正しい内振り角度で1〜2mm以内の精度で焦点を合わせる事」
これが全ての根源なのだろうな、など思う月曜の晩であります

てなことで、今夜のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB/dp/B000026XEX/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1312209443&sr=8-4

素晴らしいピアニストでもあり、東海岸を代表するプロデューサーDan Siegelの最高傑作!?

夏のドライブにはもってこいの一枚です

書込番号:13324544

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/03 15:38(1年以上前)

こんにちは

フューレンコーディネイトから、NuForceのPWRアンプについて
最低稼動電圧の回答が来ました

その数値ですが、驚く事に100V±20%までは確認しているそうです
しかしながら、そういった低電圧では稼動する、と言うだけで
アンプの能力を100%保証するものではないとのこと

やはり音質低下の犯人はPWRアンプと考えるのが妥当なようです

てなことで、この電圧低下の問題、大阪の○原親分さんにも相談してみましたが
やはり、あちらでも最近試聴室の音が今一つパっとしなくて困っているとのこと

ダイナの営業担当T氏も、そう言われてみれば最近力の無い音だな、と思っていたそうです

そうすると、事は東京電力管内だけの問題ではなく、全国的?な問題なのかもしれませんね

しかし、こればかりはどうしようもないですね・・・(涙

てなことで、そんな中、前述のD店営業担当T氏が面白いスピーカーがあるんですけど〜・・・などと甘い誘惑を・・・

写真のSP、まず使っている人イナイでしょうね
Revolver Music1
それも私の大好きな、特注のメイプル!!

かなり前にKEZIAさんがちょっかい出していましたね
私も客先で一度だけ聴いた事があり、単なるドンシャリSP
という印象しか残っていなかったので、要らないなぁ・・・

ナンて思ったのですが、待てよ、以前とは自分の機器類・ケーブル全て変わっているし
一度試してみるのも面白いかな、何しろ超破格の提示も出ている事だし・・
と言う事で、昨晩持ってきて貰いました

新品のメタルツイータですから、出音当初は聴いていられないほどのキンキン・シャリシャリの音

その後15分ほど大音量で再生を続けていると、音がどんどん落ち着いてくるのが判りました

中域が若干薄め、低音も若干ユルめ・・・
とは言え、その響きの良さには非常に魅力を感じました
何してもスピード感にかけては前代未聞の速さ!
リバーブの減衰感が素晴らしいんです

クロスオーバーの問題なのか、エージングの問題なのか
若干ウーハーとツイーターの繋がり部分にダブリを感じますが、許容範囲

これならAnimaの後継として、手元に置いてもイイかな??
同じメタルツイータのAE1とは音場の広がり方が全然違いますし
しっかりツイータを鳴らし込んでやれば使えるな
など思った矢先、どうも左右で見た目が違う気が・・・・

よ〜く観察したら・・・
写真3・4を良〜く見てください
片側のウーハー、ビス穴が6個有る内の上下2箇所しかビスが入っていない!!

これには呆れる前に笑っちゃいましたね、流石は大英帝国製品!!

どうすんじゃ!??と、T氏に詰め寄りましたところ
ココの代理店、社長一人でやっていて、技術部門を持たないから
本国からビス(星型の特殊螺子)を取り寄せて、代理店の社長が取り付けますとのこと

そんなトルク管理も出来ない状態で取り付けたような物はとてもじゃないけど使えまへんなぁ〜・・・

実際そうですよね、どんな品質管理やってるんだか(苦笑

と言う事で、その場で久しぶりの獄門遠島!!
T氏、肩をガックリ落とし、背中に斜線状態、うなだれて帰って行きましたとさ・・・(疲れた

皆さん、特に海外製品購入時には外観の検査、しっかりやりましょうね!

書込番号:13330748

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/03 20:26(1年以上前)

こんばんは

> D店営業担当T氏が面白いスピーカーがあるんですけど〜
ほんまに、面白いSP!!

写真観て大笑い出来ました

ちょっち、へななんで、また今度

書込番号:13331671

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/04 19:19(1年以上前)

こんばんは

ステレオディフューザー RSD-HM1

買いました

メリハリの良い音になりました

センターパネル置いた感じになります

私家は、もともとライブだったのを、デッド気味に振っているので
丁度良い按配なのかも

スタンド背後センター出し、Artistの後ろの穴が初めて役立った(tkdsさんの写真参考)

ところで、ハチ殿

先週、『うち来る』に持田出てました
お家は、紹介されませんでしたが、片付け下手と、コクってました
ロケ地は、やはり、それなりにご近所でした

書込番号:13335330

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/07 21:07(1年以上前)

こんばんは

SjowJhiさん、ステレオディフューザー、効果あったようで何よりです

私は昼間の作業がポッカリ空いてしまい
「AVATAR」をディフューザー付き、大音量で試聴してました

折角ディフューザーを使うのだからと、ディスプレイも事務机の前に台を置いて
台詞と画面の口の動きがピッタリ合う位置まで後退させ微調整

改めて、台詞と背景音の分離の良さが猛烈に向上している事が確認できました
ピュアオーディオのみならず、映画鑑賞を2chで観ても抜群の効果!

超低音部分では、AE1の前面ダブルポートから猛烈な風が顔を直撃
妙に画面の中で風に吹かれて空を飛んでいるような気分(笑

この後、23時頃に1.5時間ほどヒマになるので、ALLWAYSでも観ようかな
路面電車のシーンで、どんな立体感が再現できるか楽しみです
これでSALOGICのサブウーハーでも有ったら・・・・ヤメとこ(笑

オーディオネタでもう一点
メタルシートの裏表、サンシャインのブログに書いてあったので試してみました

薄いシートはAIRBOW製の場合、こげ茶色の面を上
厚いシートは横から見て薄・厚2枚重ねになった厚い方が上

これ、間違いなく変わります
サンシャインの言うとおりに設置すると、音の分離・タイトさ・低域の締まり
全てにおいて向上しますね

お持ちの方で逆面使用されていらっしゃる方、是非入れ替えてみてください
あらま!って感じ、変わりますよ!

書込番号:13347538

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/07 23:51(1年以上前)

tkdsさん こんばんは

> ピュアオーディオのみならず、映画鑑賞を2chで観ても抜群の効果!
はい、はい
それ、私も、ちょっと試してました
どちらかと云うと、こっちの方が嬉しい感じでした

視聴してましたのは、最近買った、マイケルジャクソンのVISION
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/3930000
私、そんなにマイケルジャクソンのファンじゃないので
この3枚構成、完走するのは、無理そう

書込番号:13348449

ナイスクチコミ!2


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 22:08(1年以上前)

こんばんは

music1に呼ばれたきがしてw
メイプル特注したのに残念でしたね
ちなみに、私が見送った理由はスペースの都合上(買い足しでは無く)買い替えになるので
メインを張るには低域が物足りないかな〜 ってところです

あとチョットだけ(?)オーディオと関係ない話ですが
久々にギター弾こうと思って出したら全身ザビサビになってましたorz
まぁ学生の時分に買った"初心者セット"なんでそんなには凹んで無いですけどね
(あと自分メタラーなのに何故かストラト買っちゃってたし)
今度はメタラーらしくフロイドローズ買う予定です ってかIbanezのRGとSで悩み中
IbanezのHP見てて気づいたんですがパットメセニーってIbanez使ってたんですね

書込番号:13351894

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/09 01:30(1年以上前)

おこんばんは

KEZIAさんはマルチプレーヤーだったのね
ストラトキャスターいいじゃないですか〜

因みに現存するアタシのメインGTRはTOTOのスティーブ・ルカサーモデル
特注、レッドサンバーストですわ ↑

Valley Artsのストラトタイプにフロイトローズ
ピックアップはオリジナルと同じEMG
フロントからシングル・シングル・ダブルコイルの3マイク
リアのダブルコイルはスイッチングでシングルにもなります

まぁ、折角買うならレスポールのヴィンテージ行きましょうよ!

・・・って
殆どのヒトには通じない言語になってますね(笑

因みに

> パットメセニーってIbanez使ってたんですね

あれは来日公演の時にアイバニーズ社が無理矢理?プレゼントして使ったもの
日本LIVEのDVDで使用していますが、明らかに音が固くてメセニーの音になってない
その後のライブなどでは見たことナイですね

まぁメセニーも長年愛用しているGTRが劣化してきているので、後継機を模索しているのは事実ですけどね

ついでにもう一個
メセニーが長年愛用しているギブソンのフルアコ
あれのテールピースは歯ブラシが刺さってるんですよ

テールピースが緩んで困ってしまい直ぐにチューニングが狂ってしまい、ライブの直前にその辺にあった歯ブラシ刺してみたら
非常に効果があって、そのままずぅ〜っと使い続けているとか

その後、本家GIBSON・・だったかな??が、歯ブラシまで再現した完全復元モデル発売した記憶があります

オーディオネタじゃなくてエライすんまへん・・・・眠い・・・バタっ!!

書込番号:13352789

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/09 02:07(1年以上前)

などと寝ている場合ではナイので、オーディオネタ

私が返品したRevolver Music1ですが
翌日、輸入代理店アレグロの社長が 某D店担当T氏のところへ朝一で駆けつけて平身低頭
んで、そのまま引き取って頭にきちゃって
ナンとまぁ、英本国との代理店契約を、その日の内に一方的に打ち切っっちゃったんだそうです・・・
(でも何故か代理店WEBには未だ掲載されてる)

まぁ、アレグロさんて社長一人でやってる会社だそうで
Revolverの製品は、スピーカーユニットに螺子がついてないとか、ネットワークが配線されていなかったりとか
信じられない様なクレームがザラにあったそうな

とんでもないトラブルばかりで手が廻らなくなったんでしょうね
んで、残った在庫が4割引き位で市場に出回っているようです

しかし、良いスピーカーだったんですけどねぇ、確かにメイン張るには ちと量感不足でした
かなり低音の出るサイドプレス・アーティストでAnimaよりちょっと出るかな?程度ですから
下手なスタンド使ったら、中域の薄さと相まって低域の量感は更に弱くなるでしょう
スピード感・位相が素晴らしかっただけに、今でも悔やまれます

南無阿弥陀仏・・・

書込番号:13352856

ナイスクチコミ!2


mentuyuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/09 17:59(1年以上前)

みなさんはじめまして、ずっとROMさせてもらってます。
今日はちょっとタマラなくなって書き込みさせてもらいますです。

tkds1996さん、ShowJhiさん、AKURATE DS/K導入されたのですよね。
その辺り、特にtkds1996さんはMajik DSからのグレードアップでしたね。
両者の音の違いなど、いつか書いていただけるかなーと期待していたのですが、
なかなかその話題にならないようなので、この場をお借りして是非レポお願いします。
現在どちらを購入すべきか非常に悩んでます。
こちらは未だにPCオーディオ中途半端状態なので、思いきってメディアプレーヤーに行くべきか、そこが問題です。
CDPはDENONの古いモデルDCD-1650AEを使っていましたが
リッピングの世界にハマってしまってからは、その利便性から単なる箱状態です。

アンプはススワタリさんと同じニューフォースのIA−7 V3です。
ススワタリさんもMajik DSでしたね、率直なところ如何な物でしょうか?
高品質なDACは必要だと思いますか?
こちらはPCからUSBでFOSTEXのHP-A3経由、RCA出力です。

スピーカーはこれまでの経過を読んで、PMCのDB1iを使っている方が多いので
試聴の末、古いオンキョーのスピーカーを処分してDBを購入しました。
これには大変満足しています。(^O^)

DS使いのお三方、ぜひとも詳しい情報提供よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13354861

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/09 22:10(1年以上前)

mentuyuさん
初めまして、こんばんは

AkurateDS/K 到着しましたのが、確か3/15頃だったので、詳細なレポートをしないままでした

DSの音に関しては、過去、幾度か自分の感じるままのレポをしてきました
要約しますと
3年程前に初めて Akurate DS を聴きました際
『なんか変な音、強いて云えばキラキラ』
その後、Majik DS を 聴きました
『眠い』
その後、Klimax DS を聴きまして
『高い』これ音では無かったです
その次の週、MajikとAkurate比較試聴
AkurateとMajikは、DACの違いがはっきりしていて出てくる音象(奥行き等)が違う
でも、どっちも違う(自分の欲しい音と違う)
ジャンルの向き不向きと云う方もおられましたが、それも違う気がしました

その時、思いましたのは、この製品、CDとの音の差を歴然と現す事に執着していて
自然な音を表現していない
でも、そんな音、きっと飽きられるので、3,4年もすればきっと路線を変えるだろうと感じてました

今回、AkurateDSとDS/Kは、比較試聴しました
実はその前に、DS/Kの試聴会には行ってましたので、単体で音が変わっているのは体感出来てました
同じLinnのアナログ、LP12にも迫る(ちょっと良く言い過ぎだと思いますけど、味のある音に成熟)
その違いは、グレードと云う点でも明らかに違うのですが
例えば、フロアノイズ・ジャキジャキ入ったCDを掛けると
DS/Kは、ジャキジャキ、DSはシーン
この辺りが以前に感じていた不自然さです

それで、何を買うべきかですが、待てるなら、MajikDSもこのままと云う事も無いかと思います
待てないで、MajikDS+DACと云う方向なら、DS/Kは安いと思います
HP−A3は、96/24迄なので、買い換えたくなると思います
私も悩みましたが、待てませんでした。

ただ、全てに云える事は、LinnDSの音の線は細いです
安い買い物で無いので、実際に耳にして欲しいです

家での音出しでの感想ですが、奥行きが深い表現されます、され過ぎまして
扱いに困りました。これは、ほぼルームチューニングの粗が表出した為です

後、私の場合、DENONのAVアンプでDLNAしてましたが、トラック間の音の間が2秒程余計に入って
安藤美姫でお馴染み?のヨーヨーマ・モリコーネが全く成立せずでした
この辺りをキッチリ意識して製品にしているのは、まだ少ないのかと思います

> DS使いのお三方、ぜひとも詳しい情報提供よろしくお願いします。m(__)m
ちなみに、たそがれハチさんもDS使いです

書込番号:13355866

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/10 10:30(1年以上前)

まいどです、へなへな・・・・暑い・・・バタっ!!

mentuyuさん、はじめまして、mentuyu=ホントに「麺つゆ」なのね(笑
私は麺類大好き人間なので、妙に親近感を覚えるネーミングです
今度からニックネームsobaudonにしようかしらん・・・・・

お問い合わせの件・・・極力書かない様にしてたのねん
何せDS利用者急増してますからね、下手な事書くとマズイなぁ・・・と

でも、折角ShowJhiさんが率直なところを丁寧に解説されていることでもありますし
私なりの所見を幾つか述べますが、基本的にはShowJhiさんがしっかり解説されていらっしゃいますのでダブらない点を・・・

私がDSに手を出そうと思ったのは、あくまで利便性の向上という非常に安易な発想からです
以前からこのスレッドを読まれている方はご存知ですが、私も所謂PCオーディオからスタートしました

一度リッピング音源に接してしまうと、兎に角CDが邪魔!
CDPにしてもレンズのメンテナンス・振動対策・駆動部の寿命による交換などなど、あれはとても手間の掛かる装置ですよね

それはLPでも同じ事ですね、CDP以上に気を使わなければならない
それでCDPが登場した時には諸手をあげて飛びついた記憶がありますが
時が経てば人間更に不精になり、CDケース開けてトレイに入れ出しする事すら面倒

パソコンと同じですね、最新型のPC買っても数日経てばもっと速いPCが欲しくなる・・・
この辺りは麺つゆさんご自身も書かれていますから、十二分に実感されていらっしゃるでしょう

一昨年でしたか、某D店T氏にお願いして、当時のAkurateとMajikを私の事務所に持って来てもらい
ShowJhiさんと一緒に比較試聴しました(勿論DPS搭載機です)

結果、選択したのはMajikだったワケですが、これはあくまでデジタル出力が有る事、この一点に尽きます
と言うより、それしか眼中にありませんでした

Linnのアンプは幾度も聴いた事がありますが、基本的にBGM的なフンワリした音
Ayreとまでは言いませんが、解像度重視の私向きではありません
同様に、試聴したDSもRCA出しでは「ナンかカッタルイ音だな」と言うのが第一印象
圧倒的な情報量とフラットバランスなAET SIN EVOで接続してもそんな状態ですから
ShowJhiさんが仰るとおり、眠たい音と言うのはご理解頂けるでしょう

以前から試聴されていたShowJhiさんに忠告されていましたが、当時のAkurateは酷いものでした
確かにアナログ出し同士での比較では確実にクリアな音なのですが
如何せん空間表現が滅茶苦茶なんですね、とんでもない所からスネアが聴こえてきたり・・・

最初からDAC使用を前提にしていた私、Majikを同軸出しで聴いた時の衝撃は大きかったです
当時は異常にぶ厚い音の出るSoulnote dc1.0をメインDACにしていましたから
迷わずMajikを選んだワケです
(その後DACはハイレゾ音源に対応する為にEsotericに乗り換えましたが)

ShowJhiさんも書かれていますが、DSは本当にCDの音を丸裸で表してきます
逆に言うと、使用するLAN線・アンプ・DAC・電源線・インコネなどなど
これらによって自分の好きな音に持って行けると言う魅力もあります
更に言うと、それら機材・アクセサリの音にあからさまに反応します
特にデジタル出しの場合、それらは顕著に出ますね

ですから、何処でD/Aするか?
先ずコレを決めないとDSの購入検討は始まらないと思います
アナログ出しで行くなら間違いなくAkuでしょう、/Kになって全ての点が向上しています
異常な無理をして導入したAET EvidenceのRCA接続では
パっと聴き、DAC経由と判別が付かない程良くなっています

デジタル出しで行く場合、これは悩むところですね
今回Aku/Kにデジタル端子が付いた事で、両者の差は非常に大きく差が付いてしまいました
勿論、Aku/Kのデジタルの方が圧倒的に良いです
音のぶ厚さ・空間の広さ・立体感・S/Nの向上と、全てに於いてMajikの160%アップと感じでいます

但し、この優れたデジタル信号を処理するには相当の能力を持ったDACでなければ
その性能を発揮する事は出来ません
当然、192などの超高音質音源も視野に入れることになりますから
ShowJhiさんと見解は異なりますが
D/AをDACで行なう場合、C/Pの点でAku/Kは割高になります
当然それだけの情報量を転送するLAN線(これが一番重要)・同軸線も
それなりの物を用意しなければなりません

従いまして、今すぐ欲しい!!と言うのであれば、Aku/Kをお奨めしますが
但し、ファームウエアがDavaarになり、かなり音質が向上しています
特に中低域の厚み・高域の滑らかさは素晴らしく良くなっていますので
あながちMajikがダメとは言い切れません

更に、数日前DavaarがVer2になり、更に向上していますから
是非ともご自身の同軸線・RCA線を持参してMajikも試聴される事をお奨めします

最後に、ShowJhiさんも仰っているように、DSをしっかり鳴らした場合
その空間再現能力から、ルームチューニングの可否は非常に重要な課題となることを肝に銘じておいてください

そんな感じですが、ハチさん・ススワタリさん如何ですか??

最後に、くれぐれもLAN線だけはケチらないように!

書込番号:13357551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件

2011/08/10 18:02(1年以上前)

皆さん、こんにちは

tkds1996さん、お久しぶりです。

最近、部屋のスピーカースタンドをサイドプレスから純正に戻しました。
昨年、色々ありまして今年から心機一転の意味と純正の音を一度聴いて
リセットしてから徐々に戻そうと思っています。

サイドプレスのミニを加工していた時の音変化の楽しかった事を思い出し
ミニスタンドから再度の組み直しで、ミニの部品が何やら沢山ありますので
新しいサイドプレスミニスタンドが組めましたら報告します。

若い頃からではなく忘れた頃にしかレスしませんがよろしくお願い致します。

書込番号:13358724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2011/08/10 18:19(1年以上前)

皆様大変ご無沙汰しております。

> tkds1996さん
先日のレクストディフューザーでお邪魔した後にスピーカーで珍事件が起こっていたのですね(笑)
ネジの取り付け忘れですか...さすが英国製デス(^^;)
輸入代理店の社長さんが怒って契約を一方的に打ち切ってしまったというのは凄い話で...

> ShowJhiさん
レクストディフューザーをもう使われているんですね(^^)
先日、お代官様の急なお呼び出しでディフューザー効果を聴いてきましたが
一見単純な木の棒ですがスタンドの後ろに置いた途端に音の鮮明さが変わったのには驚きました。
tkds1996さんがご自宅で使うということで購入された2セット目を今ちょっとお借りしていますが
うちのようにいい加減な置き方の状態でも効果がはっきりと分かりました。これは買おうと思っています。

> mentuyuさん
初めまして(^^)
mentuyuさんも私と同じくDB1iとIA-7をお持ちなんですね。
私はMajik DSとIA-7でRCA接続なので非常にシンプルな構成です。

私はそんなに知識が有るわけではないので、ShowJhiさんやtkds1996さんのように↑の文のように詳しくは書けませんが
tkds1996さんの所でAkurate DS/Kの音は何度か聴かせていただいて感じたのは、Majik DSよりも音質、空間、解像度が明らかに上であったということです。音質を追求するのであれば間違いなくAkurate DS/Kだと思いますが、何せお値段がお値段ですから自分がどこまで求めていくかによるでしょうね。 Akurate DS/Kの音を最初に聴いた時はできるものなら使ってみたいと思いましたが
さすがに手が届かないのでMajikで打ち止めです(^^;)

ただtkds1996さんが書かれているように、ファームウェアをCaraからDavaarにアップデートしてからは音質が大分向上したので気に入っています。

DACは別に要らないと思っていましたが、先日レクストディフューザーの件でtkds1996さんの所へお邪魔した時に
DACを通した時と通さない時の比較を丁度やっていただいて、音の鮮明さが全く違うのでやはり入れた方が良いのかなと
考えています。

http://www.antelopeaudio.com/jp/products_integrity.html

http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html

書込番号:13358772

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/10 18:28(1年以上前)

おこんばんは・・・へな暑へなぺしゃ・・・

若い頃から車屋さん、お久しぶりですね!
色々と、お身内の問題など大変でしたね、落ち着かれましたか?

耳のリセットですか、それとても重要な事ですね
実は私もちょっと気になるスタンドがあるんですが・・・・今は書かない(笑

> 新しいサイドプレスミニスタンドが組めましたら報告します
> 若い頃からではなく忘れた頃にしかレスしませんがよろしくお願い致します

ナニを仰いますやら!
行列の出来るミニスタンド改造屋さん、ShowJhiさんと並んで忘れようにも忘れられません

是非また「うわっ!!」と言うような発想のスタンドご披露くださいまし
お時間ありましたら世間話でも結構ですので、こんなDVDが良かったよとか
何でもカキコミしてくださいね

こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます

書込番号:13358803

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/10 18:46(1年以上前)

ススワタリさん、投稿カブっちゃいましたね(笑

> tkds1996さんがご自宅で使うということで購入された2セット目を今ちょっとお借りしていますが・・・

皆さ〜ん!!コレ↑ウソです(笑
なかなか帰宅する機会が無く、今度帰宅したら自宅も良くなるだろな〜るんるん!
なんて思って見える所に置いておいたのが間違いでした
ホントは保管してあった物を、力ずくで略奪されました(爆!

> これは買おうと思っています。

これ、次の入荷が9月になるの知っていて、格安で入手しようとする魂胆なんですね〜
ススワタリ屋、おぬしも悪やのぉ〜

今度から目新しい物は隠しておこっと!(笑

暴露話、其の壱でございました、お粗末・・・

書込番号:13358853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 22:48(1年以上前)

Kinsky Desktop画面

こんばんは、

tkds1996さん復帰で大盛況ですね!何よりですぅ

>そんな感じですが、ハチさん・ススワタリさん如何ですか??
 そんな感じです!

>最後に、くれぐれもLAN線だけはケチらないように!
 私はケチってかなり短いです。
 TIGLONあたりで 30〜40Cm出してくれないかなぁ・・・

 最近アナログ使いになっております。
 つい2〜3日前までサウンドクリエイトさんで中古の アンダンテラルゴ リジットテーブル ALT-12Aが出てたので、T-8001乗らないかなぁ?と考えてたら売れてしまいました。替わりにMSIのタブレットPC買いました???
 iPad iPod/Touch用のコントロールソフト『KINSKY』リリースされたとのことで、早速ダウンロードしてみました。
 画面がちっちゃいので見にくいですが、それなりに使えます。
 ただ、NASを自動にして使ってますんでPC立ち上げる必要がありMSI購入にいたった次第です。物は明日会社届きます(これで会社のASUSとAcerとタブレット比較しますねんって何のことか判らないですね・・・単なる趣味です)。

 ところで↓によると

http://www.soundcreate.co.jp/pdf/Kinskybennritu-ru.pdf

 DSの切り替え出来る様ですが、我が家ではPlay Listで音楽室と寝室の切り替えは出来ますがSelect a Room での切り替え出来ません。
 どこで設定してまんねん?
 してたら教えて!


書込番号:13359764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 23:34(1年以上前)

Konfig画面

Kinsky画面

自己レスでスミマセン

KonfigでRoom名を変えたら出来ました。
お騒がせしました。

訂正です。

×T-8001 ○TT-8001


書込番号:13359977

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 00:04(1年以上前)

おこんばんは

ハチさんお久しぶりですね、永らく留守にしてしまい申し訳ありません

> 我が家ではPlay Listで音楽室と寝室の切り替えは出来ますがSelect a Room での切り替え出来ません。

これって基本的に各部屋にDSが有る事が前提です
ROOM=DSなので、1台のDSではできないんですよ
ROOM=Configで設定したDSの名前ですから一台しか所有されていなければ当然選択肢は一台になりますね

Local Playlistはあくまで1台のDS&NASに追従する機能ですから
Select Roomとは全く別次元の話です

因みに、NASの自動スキャンをON(何分間隔とか)にしてしまうと
Local Playlistはリンク切れてしまい再生できなくなります

これ、DPLファイルをワードパッドなどでテキスト表示して中身を見ても
単なるフォルダー・曲名が記載されているだけ・・・
IPアドレスが同じでも自動スキャンをかけていると何故かリンクしなくなってしまいます

この点については、モンスター・クレーマーになってLinnに再三問い合わせているのですが、未だに解決していません

LocalPlaylistが使えるからこそDSの価値があると思うのはワタシだけ???

アルバム1枚全部通して聴くヒトには全然問題にならない事なのでしょうが
私の場合、例えば同じコンチェルトを複数のアルバムからリストにして聴き比べ
なんていうことをやっていますから、重大な問題なのです

それと青春の想い出アルバム的に、バラード集なんていうリストを作る事も多いのですが
これでリンク切れると各ジャンルから一々プレイリストを作り直さねばならず、本当に困っています

誰か助けて〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:13360091

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 00:07(1年以上前)

追記

ハチさんが↑で貼ったリンクの機能ですが
Davaarでは左画面でアーティストを入力しても、とんでもないアルバムが出てきて機能しませんでした

ナンで??

書込番号:13360107

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 00:11(1年以上前)

すみません、ハチさんDS複数台所有されているんですね
それならキンスキーでRoom選べば出来ますね
失礼しました

書込番号:13360123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 00:32(1年以上前)

音楽室はLIINのDS、寝室は任天堂のDS・・・・なんてあり得ません

>ハチさんが↑で貼ったリンクの機能ですが
>Davaarでは左画面でアーティストを入力しても、とんでもないアルバムが出てきて機能しませんでした

タグですかねぇ?新しく追加した後再スキャンをかけるとLocal play Listが変わりますね。
そんな時は、フォルダー変えてはダメ何でしょうか?
Tools OptionsのFoldersで指定し異なるFolderでPlay Listを作成すればとんでもないアルバムが出ることもないような?・・・また、その逆、おありえますかね?

私の場合は、新しく追加する場合フォルダーを極力分け、再スキャンをかけてます。
そうすれば、追加しないフォルダの変なアルバムが出てくることはないんですが。

ところで、アルバム直接入力するんですか?
使い方が異なりますね。

さあ、ShowJhiさんの出番ですよ。
もう寝た?それともネタなしですか?

書込番号:13360205

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 01:20(1年以上前)

ハチさん、どうも違った土俵で話がすれ違っているようですね

> 新しく追加した後再スキャンをかけるとLocal play Listが変わりますね。

ローカルプレイリストにスキャンは必要ないと思いますが・・・
ローカルプレイリストのフォルダーはキンスキーのオプションで設定しますから、そこしか読まないですよね?

> Tools OptionsのFoldersで指定し異なるFolderでPlay Listを作成すれば
> とんでもないアルバムが出ることもないような?・・・また、その逆、おありえますかね?

コレの意味がわかりません

> 新しく追加する場合フォルダーを極力分け、再スキャンをかけてます。

これって新しくリッピングしたアルバムを認識させるということですか?
だとしたら、トンキーでスキャンフォルダー選ぶしかないですよね?

> ところで、アルバム直接入力するんですか?使い方が異なりますね。

どうもそのようですね
ワタシの場合、フォルダー階層は

ジャンル→アーティスト→各アルバム

なので仰る意味が判らないのです

一度土俵を確認する必要がありそうですね

書込番号:13360316

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 01:38(1年以上前)

ハチさん、私のNASには2千数百枚入っています ↑画像参照
そのフォルダー階層を参考までにお見せします

これは一例としてトップ階層からジャンル=Jazz、アーティスト=Miles Davisを探した場合の順序です

っていうか、ハチさんと操作ソフトが違うみたいですね
私はPC専門なので、iPadなどのアプリとは使い方が違うんでしょうね

書込番号:13360358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/11 07:02(1年以上前)

スレも良い状態なので、生存している・・・のみで

書込番号:13360676

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/11 10:56(1年以上前)

おはよございます・・へな

ハチさん、昨晩は朦朧としながらカキコミしていたので、はちゃめちゃな事ばかり書いてしまいましたね、すみません

要するに、ハチさんのところは1台のMajikを、音楽室・寝室の2箇所に設置したPCなりタブレットで
夫々操作していて、それをROOMとしているわけですね、Configの画像を見たらよく判りました

ご参考までに、改めて私のConfig画面と、NASのフォルダー階層を添付します
2枚目の画像、フォルダー階層では、ジャンル→アーティスト→アルバム
この状態がお判りになると思います、因みに表示させているのはジョージ・ウインストンのフォルダーに辿りついた状態です

さて、そこで改めてお尋ねします

> 新しく追加した後再スキャンをかけるとLocal play Listが変わりますね

これはナニを追加した事を指しているのでしょうか?
しっつこいようですが、ローカルプレイリストにスキャンの必要はナイですよね
或いはタブレットなどのアプリではそういった名称の機能があるのでしょうか?
私はPCでしか操作した事がナイので判りませんが・・・

> 私の場合は、新しく追加する場合フォルダーを極力分け、再スキャンをかけてます。

これ、アルバムを追加すると言う事ですか?
この部分だけは全く意味が判りません、解説お願いします

> ところで、アルバム直接入力するんですか?

リッピングの際の事でしょうか?
であれば違います、NASに直接書き込みしてたら時間が掛かって大変ですから
リッピングはPCのドライブで行なって、タグ付けまで済ませたアルバムフォルダーを
NASの該当アーティストフォルダーに移動させています
その後、トンキーでそのアルバムを選択してスキャンです

実際には、最近RAIDを止めて同じNAS2台目をバックアップにしていますから
同時に2台目のNASにも前述のアルバムをコピーし、2台同時にスキャンしています

こうしておけばどちらのNASも全く同じ状態を保てますから
メインが壊れても直ぐに2台目のNASでライブラリーを使用できます

それと、キンスキーの左画面で、例えばJazzのフォルダーを開いた状態で
聴きたいアーティストのアルファベット頭文字、例えばパットメセニーなら
キーボードで「P」を押せば、Pのアーティストのフォルダー群に飛ぶ事はできますね

書込番号:13361218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 20:30(1年以上前)

ただいま帰宅しました

tkds1996さん 昨日は途中下車(眠ってしまいました)申し訳ありません。

>要するに、ハチさんのところは1台のMajikを、音楽室・寝室の2箇所に設置したPCなりタブレットで
夫々操作していて、それをROOMとしているわけですね、Configの画像を見たらよく判りました

いいえ、2台のDSをを3台のPCと1台のipodで操作・・・
もう少し詳しく言いますと、音楽室にDS1台とPC1台、寝室にDS1台とPC1台&ipod、1FリビングにメインPC1台です。

使用方法は基本的にDS1台にPC1台なのですが、寝室ではNAS立ち上げにPC 操作にipodといった具合です。
更に、リッピング及び再スキャンは音楽室のPCと1FリビングのPCで行っています。
ちなみに、NASは1台です。

Local PlaylistはそれぞれのPCに保存されるわけですから、部屋ごとに切り替えしなくてはなりません。

>>新しく追加した後再スキャンをかけるとLocal play Listが変わりますね

これは、2台のPCでリッピングと再スキャンをしているせいかもしれませんが、同じPCでスキャンした後、何故かアルバムが消えたり、アルバムアートが消えたりしませんか?
後者が原因と考えておりますが、何せ使用方法がメチャクチャなので何とも言えません。

私の場合、リッピング数はtkds1996さんの1割程度と思います(たまにしか聴かないアルバムはUDPで)。
そんなに数がないので、一つのフォルダーにアーティスト毎に入れてましたが、caraでは1,000曲しかPlay Listが作成出来なかったため、クラッシックとジャズ、その他イロイロとハイレゾ音源96Kz192Kzと4つのフォルダに分けてます。

>> 私の場合は、新しく追加する場合フォルダーを極力分け、再スキャンをかけてます。

>これ、アルバムを追加すると言う事ですか?
>この部分だけは全く意味が判りません、解説お願いします

新しくアルバムリッピングした後、アーティスト毎のフォルダにアルバムアートのjpgを入れて再スキャンをかけています。
そうすれば、アーティストのフォルダにもアルバムアートが反映されますので、

実際に使用する場合、それぞれのPCのPlay Listをメインに聴きたい曲を単独チョイスしたりと・・・

今後曲数が増えると整理する必要があることは認識しています。
tkds1996さんのタグ付けは参考にしたいと思います・・・何せ取り説読まないで感だけ勝負する不精ものですのでどうなるやら。

長文で脈絡がない文章になってしまいました。
最近夏ばてヘナなので、一旦終了!


書込番号:13362794

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/11 20:54(1年以上前)

こんばんは

暑いですね
PC起動も最小限にしてまして、昨日、参加出来ませんでした

私の場合、NASは、BuffaloとQNAP
どちらも、ファイル・フォルダ指定のスキャンが見当たりません
メインに使っているQNAPは、0秒スキャンで変化分を取り込むようになってます
まぁまぁ使えてます
tkdsさんとは、アルバム数が桁違いに少ないですけど

それと、KinskyDesktopのローカル・プレイリストは使ってません

なので、あまり困った事がありません

tkdsさんのような使い方をするなら、NASにフォルダ追加してWAVコピーするかなと思いますが
アルバムアートがネックですね

> これ、DPLファイルをワードパッドなどでテキスト表示して中身を見ても
> 単なるフォルダー・曲名が記載されているだけ・・・
> IPアドレスが同じでも自動スキャンをかけていると何故かリンクしなくなってしまいます

ローカルプレイリストを作成してDPLの中身見てみました
wavファイルを取得するときのURLが以下のような感じで
>http://172.16.80.52:9000/disk/NON-DLNA/music/O0$1$7I1978/Angela%20with%20Purple%20Bamboo.wav<

refID="0$1$7I1978"

と云うのがNAS内で管理されているフォルダの情報なんだと思います
再スキャンした際に、この情報が変わるのではないかと思われます

上記URLのファイル名らしきのも、ファイル名でなく、tag付けされた曲名+.wav
になっています

多分この辺りは、DLNAの仕様なんだと思われます

再スキャンで変わりやすいとすれば、トンキー側の問題かと思います

私が1点、嫌だなと思っている事象ですが
KinskyDesktopで曲を掛けながら、PCを休止状態にしてしまうと
PlayListに入っていた曲のアルバムアートが何故か取得出来なくなります
解決方法は、トンキーの再起動のみです、スキャン関係なしです

当初、KinskyDesktopで何らかキャッシュしていてバグってるかと思いましたが
KinskyのDebugConsoleを見ていても、上記のrefIDも間違ってなかったので
トンキーの問題かと思ってます

tkdsさんも何度も仰ってられるように、穏やかな気持ちで接した方が良さそうですね

>キーボードで「P」を押せば、Pのアーティストのフォルダー群に飛ぶ事はできますね
これ良いですね

> > 私の場合は、新しく追加する場合フォルダーを極力分け、再スキャンをかけてます。
確かハチさんDS導入時に、似たようなやりとりがあったかと思いますが
ハチさんは、フォルダ構成には拘らず、リッピングの都度フォルダを作ってられて
曲の選曲は、フォルダを使わず、tag情報から作られる、アルバム、ジャンルなどから辿られていると思います


ハチさん、ポチさん、KEZIAさん、ススワタリさん、そして車屋さん
皆さんお達者そうで何よりです

それでは、失礼します

書込番号:13362901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 21:34(1年以上前)

一段目

二段目

三段目

ShowJhiさん こんばんは


難しい解説ありがとうございます。

判りやすい様に貼り貼りします。

当初flac wavなど保存形式でフォルダを作成して板野友美ちゃんでしたが、その後flacに統一したところから一段目が構成されてます。

私の場合アーティスト毎に聴くことが多いため二段目の構成になりました。

三段目にjpegが見えますが、一番気に入っているアルバムのアートを一つ上(アーティストのフォルダ)に入れてます。

ipodでは画面が小さいのでアルバムアートがあると便利です。
但し、クラッシックの場合アーティスト毎は無理ですので苦しいです。

今日からMSIのタブレット(win7)が寝室様になりますので変わる鴨しれません。

書込番号:13363099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 07:20(1年以上前)

スイカって、一気呵成に収穫適期になり     もう大変
作業時間はAM 4:40〜7:00
この時間では、隣畑の28〜30歳位の人妻には遭遇しないので、ちゃみしい〜

明日から、冬野菜種まきの準備に入りやんす。

書込番号:13364250

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 17:06(1年以上前)

こんばんへな〜

ポチさん、酷暑の中ご苦労様ですね
幾ら早朝とは言え、このところは朝から、ナロ〜ヤッタるで〜!的な暑さ
くれぐれもお体ご自愛くださいまし
人妻に期待を寄せてる場合じゃあ〜りましぇん(笑

さて、またDS実用編について
先ず最初に、何度か「スキャンするとローカルプレイリストが変わる」
と言う記述が見られますが、変わるってどういう事?

単純に右画面に置いたリストなのか、キンスキーのHOMEポジションにあるLocal Play Listなのか
ちょっとその辺りハッキリさせて頂けないでしょうか?

私が言っているのは、ShowJhiさんが解説してくださったとおり、DLNAの問題なのでしょう
NASの自動スキャンON・NASリスタート・NAS電源を切る
これ一つでも行なうと、全てのdplファイルが機能しなくなる=使えなくなる
と言う事で、困っているのね

ShowJhiさんご指摘のPCがスリープになると右画面リストでアートが消える事ありますね
これ仕方ないですね、暫くすると戻る事もありますよ

ShowJhiさん

> 私の場合、NASは、BuffaloとQNAP
> どちらも、ファイル・フォルダ指定のスキャンが見当たりません

トンキーで普通に出来るでしょう?トンキーの
「基本設定」→「コンテンツディレクトリー」でドロップダウンリストからアルバム若しくはアーティストフォルダを指定するだけです

> メインに使っているQNAPは、0秒スキャンで変化分を取り込むようになってます

オートスキャンモードですね、これやるとローカルプレイリスト=dplファイルは確実にリンク切れになり、作り直しになります

それを止める為に、水牛さんの場合、ブラウザのアドレス欄に直接NASのIPアドレスを入力すればNAS設定画面に入れますね

で、左側の「メディアサーバー」メニューを選び、メイン画面一番下
「データベース更新設定」で、自動更新を使うかどうか選択できます
私の場合はローカルプレイリストを多用しますので、ここは「更新しない」設定にする必要があります

トンキー画面に入るのは、前述のブラウザアドレスの後ろに:9050を付加すればトンキー画面になりますね
ここでも前述のコンテンツディレクトリ画面の一番下に
「再スキャン間隔(分) : 」と言う部分がありますから、ここも自動更新しないように「0分」に設定しています
トンキー画面をブラウザでお気に入りアイコンにしておけば瞬時にトンキーに入れるので便利ですね

と言う以前に、皆さんはNASの電源をその都度ON/OFFされているんですね
ローカルプレイリスト=dplファイルを使用する場合、これは致命的に全ての
dplファイルが壊れる=曲とリンクしなくなるので、私はNASの電源は常時ONです

dplファイルを不使用・アルバム数が少ないのであれば、アルバムスキャンをするより、トンキーの左メニュー「サポート」→「トラブルシューティング」→「データベースの再構築」の方が早いです

で、一番不思議に思ったのは、ハチさん

> Local PlaylistはそれぞれのPCに保存されるわけですから、部屋ごとに切り替えしなくてはなりません。

コレ、間違いです
ローカルプレイリストファイル=dplファイルは、NASの最上層に適当な名前のフォルダーを作り、そこへ入れます

ずっと↑に私のNAS内部のファイル構造画像を載せましたが、そこにも写っています

NASにdplファイルを保存して、キンスキーの「TOOLS」→「Option」で、ローカルプレイリストの場所を
「全てのPCのキンスキーで」同じ設定にすれば、各お部屋で同じdplファイル=ローカルプレイリストが使用できますよ

それと、画像を拝見しますとハチさんはキンスキーをフォルダーから覗いているんですね
今後の事を考えて、ライブラリーはあっという間に肥大化します

数が増えるとフォルダーからでは、対象を探すの、とてもじゃないけど大変です
是非、キンスキーで「ジャンル/アーティスト」から覗く事をお奨めします
この方式は、どうしても使わざるを得なくなると思いますよ

それと、ハチさんどういう理由か、Flacとか192とか、ハイレゾ音源を別フォルダーにしていらっしゃるようですが
何か意味があるのでしょうか?

特にそういったフォルダーを作らなくても
キンスキーの右画面プレイリストに曲をドロップすれば、ファイル形式・サンプリングレートが表示されますから
普通に同じアーティストのアルバムはどんどんそこへ放り込んでおけば良いのでは?・・・

次に

> 同じPCでスキャンした後、何故かアルバムが消えたり、アルバムアートが消えたりしませんか?

これは99%タグ付けに問題がありそうですね、私はそういう経験一度も有りません

タグ付けについては、次回私のやり方をご紹介します

Showjhiさん

> tkdsさんのような使い方をするなら、NASにフォルダ追加して
> WAVコピーするかなと思いますが
> アルバムアートがネックですね

私の場合、先日も書きましたが、PC側でリッピング・タグ付け・folder.jpgの用意
全て済ませてから、このフォルダーごと切り取り・貼り付けで、NASの目的位置に移動させるだけです
以前も書きましたが、このフォルダー名=タグで使用するアルバム名です

> アルバムアートがネックですね

これ、どういう意味が判りません

単純にNASにアルバムフォルダーを移動して、前述の個別スキャンで、アルバム容量にもよりますが
2〜5分でキンスキーに現れます

因みに、Caraでは、当該アーティストを開いておいて新しく追加したアルバムをスキャンしますね
暫くすると「ポコっ」っていう感じで新しいアルバムアートのアイコンが出現したんですけど
Davaarではそれが機能しなくなりました
一度上層に移動してから戻らないと、新しいアイコンは現れないんです
これ面倒・使い難いですね

書込番号:13365759

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 19:53(1年以上前)

ご参考までに、私のリッピングからタグ付けまでの流れをご紹介します
長くなるので何回かに分けて投稿します

例として、「イーグルスのホテルカリフォルニア」をリッピング・タグ付けしてみましょう

まず、リッピングにEACを使われていると思いますが
デフォルト状態では
メニュー→EAC→EACオプション→ファイル名(タブ)を観てみてください
左側の画像の様になっている筈です
この状態でリッピングすると・・・一曲目は

01 - Hotel California

こういうファイルが出来てしまいますね

これでは後からメディアモンキーでタグ付けする際、種々情報を手で入力しなければなりません

そこで、右側の画像の様に、「ファイル名設定」を書き換えます、書式は ↓

albums\%D\%C\%N^%T^%A^%Y^%I (これをこのままコピペしても使えます)

albumsはデフォルトがそうなので、もし変更されていれば適宜書き換えてください

で、この書式でリッピングしますと、ファイル名はこうなります ↓

01^Hotel California^Eagles^1976^Rock

これでアルバム名以外のタグ情報をファイル自身に持たせる事が可能になりました

区切り文字は「 ^ 」を使用していますが、禁則文字でなければ何でも良いのです
日立の殿がこれを使用していたので、私もそれに合わせましたが、「 % 」を使うヒトも居ますね

前述の書式ではアルバム名を入れていませんが・・・これは最後に説明します

書込番号:13366228

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 19:56(1年以上前)

では実際にリッピングしてみましょう

EACとPlyerを立ち上げて、CDをPCのドライブに入れると左側の画像の様になります
これではリリース年度、ジャンルなどが欠落していますね

そこで2番目の画像の様に手入力で修正しますが、ジャンルはご自身のお好みで・・・
で、アルバムタイトルの先頭に、敢えてリリース年を追加しているのがお判りでしょうか?

これ、とても便利なやり方なんです
こうしておけば、アーティストフォルダーに(ここではイーグルス)別なアルバムを追加した際
1stアルバムから、マイコンピュータ・キンスキー共にリリース年順に並んでくれるのです
ですから目的のアルバムを探し易いですね

実際にリッピングを始めますと3番目の画像になります、これはお馴染みの画面ですね
ここでは全体の速度、8倍速以上出ていますね、これなら数分で終わります

リッピングが終わったら、リッピング結果が出ますね、トラックのクオリティーが夫々100%になっていますか?
99.8% ナンていう曲があったら、その部分だけやり直しましょう
もし、3回以上リッピングし直しても100%にならない場合は、ディスクに問題が有ります
その曲の部分だけ、コーディングにムラあって、透明度が悪かったり
購入したばかりでも外盤で微細なキズが有る事もザラです

全部納得できたら、折角ですから「ログの作成」をクリックしてアルバムフォルダーに残しておきましょう
今回行なったリッピングでは、3番目の画像がそのログです
全部入りきりませんが全曲1回で100%になりました(一安心)

書込番号:13366237

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 19:57(1年以上前)

リッピングが終わったらタグ付けですね
メディアモンキーでフォルダーを開くと左の画像のように
何もタグが無い状態で表示されます

ではタグを付けてみましょう

メディアモンキーのメニューで

「ツール」→「ファイル名から自動タグ付け」を選択します(画像3)


そうすると、4番面目の画像のようなウインドウが出ますから
最上部の「ファイル名書式」と言う部分を見てください

ここを、リッピングで使用したEACと同じ書式に設定します
書式はコレ ↓

<トラック>^<タイトル>^<アーティスト>^<録音年>^<ジャンル>

こうなります(これもこのままコピペして使えます)

ここは絶対に一字一句間違えない様に!!(設定は最初の1回だけで済みますから)

書式が間違いなければ、右下の「OK」ボタンをクリック

書込番号:13366243

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 19:58(1年以上前)

そうすると、左の画像のように、アルバムタイトル以外のタグが一気に入力されますね

最後に、画面左側のミュージックツリーからアルバムフォルダー名をコピーしておき
全曲範囲指定し、右クリック→プロパティを選択
「アルバム」の欄に先ほどコピーしておいたアルバム名を貼り付け、右下の「OK」をクリック

これで全ての作業が終わりました
アルバムアートは、アルバムフォルダーに正しく「folder.jpg」が存在すれば
自動的にリンクしてくれますから、特に作業の必要はありません

書込番号:13366245

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 19:59(1年以上前)

最後にクラシックのアルバムについて考えてみます

ハチさんは

> 但し、クラッシックの場合アーティスト毎は無理ですので苦しいです。

と、仰いますが、そんな事は無いですよ

これまでご紹介したやり方と全く同じ方法で、私は作曲家をアーティストとして
作曲家ごとのフォルダーを作り、普通に管理しています 3番目の画像がそれです

左の画像は、クラシックフォルダーの中にベートーヴェンのフォルダーを作って開いた状態です
沢山あるので、下部は切り取ってありますが

この中で、反転させている「金聖響の田園」、以前このスレでも何度か登場しているSACDですね
この中身が2番目の画像です

これまでご紹介したとおりの書式でファイルが命名されています

さて、ここで問題が発生します

クラシックの場合、アルバム名は大きな意味を持たないですよね
ナニが入っているかさえ判れば済みます

2番目の画像で

01^Sym No6 F major Op68-1 Pastorale Allegro^Ludwig Van Beethoven^2006^Classic.wav

これ、Symphony No,6 と書くのが正式ですが
アルバム名も「Sym」と略してあるのがお判りでしょうか?

キンスキーでは5百何十文字だったかな・・・忘れた
因みに日立の殿は実際に数えたそうですが・・・

一定の文字数を超えるとUnknownとして表示されてしまいます
この文字数は、アルバムフォルダーの文字数と、タグのタイトル+ジャンル+ファイル名そのもの
コレの合計になるのですが、クラシックの場合、「田園」などは極短い曲名で済みますが
速度表記で異常に長い曲もありますね
出来ればこの速度表記も正しく残したい・・・

それで文字数を極力短くする為に、略語を多用するワケです
因みにこの「田園」も全てSymphony No,6なんてやっちゃうとUnknownになってしまうのです

そこで、オーケストラならORC、ベルリンフィルならBPO、なんていう様に略して記載します
この辺りはクラシック専門の日立の殿に勉強させて頂きました

「田園」のアルバムタイトル=フォルダー名を見てください
収録曲・オーケストラ・指揮者
基本的に私はこの3つの項目が納まるように文字数を調整しています

左側の画像中央にある

1963 Sym No9 OP62 BPO karajan

これはもうお判りですね、
1963年にカラヤンがベルリンフィルで演った、ベートーヴェンの交響曲第9番
と言う事になるワケです

以上ですが、如何でしょうか?ちょっと長くなり過ぎましたね、すみません
お役に立てば幸いですが、もっとスルドイ方法があれば是非ご紹介ください

書込番号:13366251

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 20:15(1年以上前)

追伸:

Unknownになる原因のもう一つに「 ’」クオーテンションマークがありますね

これ、作用するのはアルバムフォルダー名だけです

例えば

「Rock'N Roll」というアルバムがあったとします

この場合、アルバムフォルダーは

「Rock N Roll」 としておき

タグ付けのアルバム名では正しく

「Rock'N Roll」

としても大丈夫です

「 ' 」はアルバムフォルダーだけに影響します

書込番号:13366293

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 21:34(1年以上前)

すみません、一連のタグ付けの説明部分、写真順序と文章が食い違ってました
何せ何日か前からテキストファイルで作成しておいたものをコピーしたので
写真の順序を入れ違えてしまいました
内容と照らし合わせてご理解ください(ペコリ

書込番号:13366597

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/12 21:43(1年以上前)

tkdsさん こんばんは

> トンキーで普通に出来るでしょう?トンキーの
> 「基本設定」→「コンテンツディレクトリー」でドロップダウンリストからアルバム若しくはアーティストフォルダを指定するだけです
これ了解
公開するディレクトリを指定する箇所と勘違いしてました

BuffaloのNASは、脱トンキー版なので、コンテンツディレクトリーがどうのこうも、全く設定する箇所が無いです

> と言う以前に、皆さんはNASの電源をその都度ON/OFFされているんですね
常時ONです
それで、UPSも買いました

> > tkdsさんのような使い方をするなら、NASにフォルダ追加して
> > WAVコピーするかなと思いますが
> > アルバムアートがネックですね
>
> 私の場合、先日も書きましたが、PC側でリッピング・タグ付け・folder.jpgの用意
> 全て済ませてから、このフォルダーごと切り取り・貼り付けで、NASの目的位置に移動させるだけです
> 以前も書きましたが、このフォルダー名=タグで使用するアルバム名です
>
> > アルバムアートがネックですね
>
> これ、どういう意味が判りません

これ、上手く伝わらなかったです

CDリッピングして、MySelectCD−Rを作るような事と思ってください

ローカルプレイリストに入れたい曲を
NAS上に別のアルバムフォルダー(例 青春のアルバム)を作り
その中にコピーします
Tag付けも別途する必要はあります
これで、永久保存版のMyAlbumは出来ます

しかし
@ファイル容量は増えます
A曲毎にアルバムアートを出すことが出来ませんので、ローカルプレイリストから再生するのとは異なります

@は許せても、Aは許せないかな、と思った次第です

書込番号:13366628

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/12 21:58(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん

> CDリッピングして、MySelectCD−Rを作るような事と思ってください

これ了解
私も以前はそういうやり方を考えましたが、何せ水牛さんのNASは
CPU・メモリー量、全て非公開、サポートへどんなにガンガン突っ込んでも
一切教えてくれないんですね

んで、容量の60%を超えると急激に反応が遅くなります
ロクなCPU・メモリー積んでナイんでしょうね

そんなことで、その方式は使わなくなりました
只、一時期 同じアーティストのMyベスト的なリストを作る時には
私はアートを500x500ピクセルで統一していますから
これらを組み合わせて大きな四角形の画像にして使っていた事はあります

でも、折角デジタルものを使用するのに、これは本末転倒だなぁ・・・
と思い、この方法も止めました

BuffaloのNAS、脱トンキー版なんですね
しかし・・・この辺り、もう少し進化しても良さそうなものなのに・・・ねぇ

書込番号:13366683

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/12 22:40(1年以上前)

tkdsさん

ディスク容量は良いとしてパフォーマンスに難ありなんですね

もう一捻り思いついたんですが

思い出の夏カバー曲フォルダ
  01_森山良子フォルダ
   思い出の夏.wav
   folder.jpg
  02_手島葵フォルダー
   思い出の夏.wav
   folder.jpg

こんな感じで2階層でプレイリストもどきを作成して
1階層目から、全アルバム選択してPlayListに移動させるとアルバムアートも出て要件は満足出来るかな
Tag付けは、やはり必要ですけど

> でも、折角デジタルものを使用するのに、これは本末転倒だなぁ・・・
> と思い、この方法も止めました
お気持ち良く解ります

書込番号:13366864

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/13 13:46(1年以上前)

こんにちは

ShowJhiさん

> もう一捻り思いついたんですが

早速やってみました・・・が
考えてみれば、タグ付け変えるといっても、アーティストまで変えてしまうのは抵抗が有り
アルバムタイトルと新しくMyplaylistというジャンルを作ってそこへ放り込んだのですが

結局はアーティストのアルバム一覧に、同じアートの付いたアルバムが2枚出現してしまい
コレハコマッタ・・・・

ちと無理があったようです、まぁアーティスト名も一捻りすれば良いのでしょうが・・・

書込番号:13368950

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/13 21:08(1年以上前)

こんばんは

> 結局はアーティストのアルバム一覧に、同じアートの付いたアルバムが2枚出現してしまい
> コレハコマッタ・・・・
> ちと無理があったようです、まぁアーティスト名も一捻りすれば良いのでしょうが・・・
確かにそうですね
浅はかでした
論理的に考えるとプレイリスト用に別NASになってしまいますね


> > トンキーで普通に出来るでしょう?トンキーの
> > 「基本設定」→「コンテンツディレクトリー」でドロップダウンリストからアルバム若しくはアーティストフォルダを指定するだけです
> これ了解
> 公開するディレクトリを指定する箇所と勘違いしてました
公開するディレクトリと云う認識は勘違いでは無かったんですね
設定元に戻し忘れてましたら、1アルバムしか居なくなってました

それから、tkdsさんには上手く伝わっていると思いますが
再スキャンの設定は−1秒です

この設定で、ローカルプレイリストはどうなるのか、試して見ることにします
確か、tkdsさんの、トンキーのバージョンだと、−1秒の動作は安定していなかったかと思います

書込番号:13370219

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/13 22:35(1年以上前)

こ・・んばん・・・へな

> 再スキャンの設定は−1秒です

=自動スキャンですね=dplファイル、リンク切れます(涙
確かにLocalplaylistを使用しなければとても便利な機能なのですが・・・

私は秋頃にQNAP4G以上のもの購入予定で、今オリオスペックさんと大容量NASのDS対応について協議中です
QNAPは高いので、徹底的に煮詰めてからでないと怖い

特にトンキーのVerが問題になりますね
古いバージョンだと、スキャンする時にアーティスト名がアルファベット順に並んでくれず
ファイル追加順に並んでしまいますし、ShowJhiさんの水牛NASの様に全くトンキー脱では困ります
これらの点だけは良く検証してから購入したいと思います

以前、ShowJhiさんがQNAPは初期設定が大変、と言う様なカキコミされていましたが
その辺り、水牛さんとの違いなど、事前にご伝授頂ければ幸いです

書込番号:13370617

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/13 22:49(1年以上前)

訂正

> 私は秋頃にQNAP4G以上のもの購入予定で・・・

コレ4Gではなく4Tです

書込番号:13370681

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 00:16(1年以上前)

こんばんは

> > 再スキャンの設定は−1秒です
>
> =自動スキャンですね=dplファイル、リンク切れます(涙
> 確かにLocalplaylistを使用しなければとても便利な機能なのですが・・・

1アルバム LocalPlaylist作成

@別アーティストのフォルダーの1アルバム削除
A同一アーティストのフォルダの1アルバム削除
Bトンキー再起動
CQNAP再起動
D @、Aのファイル戻し
E 別アーティストの再スキャン

F 同一アーティストのアーティストフォルダ指定で再スキャン
やっと、LocalPlayList壊れました

何と、ハチさんご指摘のように、保存していた曲とは異なる曲・アルバムアートを指しました
※同一のアーティストの別アルバムです。再スキャンした範囲内ですね
アルバム名、曲名は、保存しているリストから表示しているようです

それで、変わってしまった曲をローカルプレイリストに保存してみたところ、例のRefIDが同じ物になってました

前)http://172.16.80.52:9000/disk/NON-DLNA/music/O0$1$7I3485/Across%20the%20Sea.wav
後)http://172.16.80.52:9000/disk/NON-DLNA/music/O0$1$7I3485/Clairvoyance.wav

RefIDってフォルダの情報かと思いきや、曲のIDのようですね
色々とカラクリが解って来ました

それで、私のトンキーのバージョンの-1秒スキャンは、tkdsさんのバージョンとは動作が異なるように思えます
変化の無いRefIDは簡単には変わらなさそうです
バージョンは、『5.1.6』(ステータスの一番上の番号)だと思います

> 以前、ShowJhiさんがQNAPは初期設定が大変、と言う様なカキコミされていましたが
> その辺り、水牛さんとの違いなど、事前にご伝授頂ければ幸いです

初期設定は大変ではないです、オリオスペックさんが全部してくれます
バックアップの設定や、Raidの再構築などは、英語解らん私にはきつい感じがします

UPSの設定は、めちゃ簡単でした

書込番号:13371049

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/14 01:36(1年以上前)

へな

> バージョンは、『5.1.6』(ステータスの一番上の番号)だと思います

ウチはVersion 4.4.8、非常に古いVerですね、それは以前から気になっていました

ただ、ShowJhiさんが指摘されたような@〜Fのような手順を踏む事ってありますかね??

それと@とAはどう違うのでしょうか?

何れにしてもトンキーのVerがネックである事は判りました、有難うございます
----------------------------------------------------------------
此処から先は足掛け3年DSを使用してきたユーザーとしての憤慨ですので
気分を害される事が想定されますが、そんな事は知ったこっちゃナイ!!

何より、それら問題をを知っても、恐らく解決の気持ちを持たずに販売を続ける
Linn Japan○口社長の、私と同じ商人としての気性に疑問を抱かずにはおれません

この問題については、○口社長自ら私の事務所に電話をしてきて
「大至急、対応策を提示します!」
と、2009年9月に言ったきり、何ら回答も寄こさず・・・・

当時、○口社長自身、そういった問題がある事すら認識していなかったのであります

尚且、Linn Japanの技術担当、○尾氏とも数限りなく電話にてディスカッションしましたが
会社方針で、これ以上の対応は致しかねるとのこと

更に、Linn JapanのWEBにこれだけ難解な問題を内包している事すら一言も記載されていない

クライマックスDSにせよ、動作は同じ事、百万単位の買い物をさせるのに
そういった専門知識が必要になる事を明記しない事は訴訟に値する問題と考えております

次に問題なのがその販売店ですね、最もエンドユーザーに近い立場の販売担当者が
そういった問題を全く認識していない・若しくは対処方を全く持ち合わせていない

問い合わせても結局はLinn Japanの「本国の意向ですので・・・」
と言う回答には辟易です

何故か荒れ気味の土曜の晩なのでありますが
私など、ShowJhiさんをはじめ、そちら方面の専門化が周囲に居たからこそ使いこなしていますが
一般ユーザーは、販売店がフォローする以外解決策はナイですよね?

この問題は、当時Linn Japanが「推奨NAS」としてWEBに公開した製品を使い
それによって発生した問題ですから、私は頑として譲りません

私個人の問題ではなく、私の担当である某D店T氏としても数限りなく同様なクレームを受けており
前述のような輸入代理店のいい加減な対応に体調を壊すまで追い込まれた事も一度や二度ではないとのこと

今ではそういった問題を踏まえ、積極的に販売はしていない状態・・・
どうしても買いたい方には、そういう問題をが有る事をしっかり説明し
現時点で解決策が無い事まで説明しているのだそうです

私自身、DSに起因する問題で、大切な時間を犠牲にした事
それによって発生した金銭的・精神的損害に対しては
○口社長相手に訴訟の用意は、顧問弁護士を通じ、既に終えていますが
某D店T氏の立場もあり、現在協議中です

がるるるる・・・同業他社製品に比して驚異的な音質を持っていること、それだけでナニが偉いんだっ!!

な〜にが大英帝国だっちゅうの!!!!!!
ナロメ!!許さん!!!!

書込番号:13371284

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 18:38(1年以上前)

こんばんは

ハチさん

> 判りやすい様に貼り貼りします。
のレスでの
> 三段目にjpegが見えますが、一番気に入っているアルバムのアートを一つ上(アーティストのフォルダ)に入れてます。
これが解らず苦戦してましたが、

HOME直下のFolderなんですね

この方式だと、操作しているPCがNASの役割しますので、若干音落ちるかなと思って実験しましたが
余り解らんでした。解りたかった!!
只、当たり前ですが、曲を掛けながらのPC停止で曲が止まりますね

このHOME直下のFlder指定と、Libraryのアーティスト/アルバムでの指定を2曲並べてLocalPlayListを作成しました
予想通り、曲の指定がまるっきり変わっています

Folder指定)>http://172.16.80.33:50008/Kinsky?file=X%3A%5Cmusic%5CVocal%5CSimone%5CRomance%5CRomance_04_Calling%20You.wav
Library指定)>http://172.16.80.52:9000/disk/NON-DLNA/music/O0$1$7I1428/Calling%20You.wav<

IPアドレス末尾 33はPC、53はNASです

> これは、2台のPCでリッピングと再スキャンをしているせいかもしれませんが、同じPCでスキャンした後、何故かアルバムが消えたり、アルバムアートが消えたりしませんか?
この件で気になったのですが、IPアドレスは、自動取得でしょうか
私のマンションでは、固定アドレスは許されないので、致し方無いですが
Folder指定をされるなら、PCのアドレスを固定にしてみる事をお勧めします

tkdsさん

> ただ、ShowJhiさんが指摘されたような@〜Fのような手順を踏む事ってありますかね??
> それと@とAはどう違うのでしょうか?
どうやったらLocalPlayListのリンク切れになるのか、再現テストをしてたんですが、短期に済ませたかったそれだけの事です
-1秒スキャンで、ファイルの追加、削除を検知させたかった
また、再起動で、どうよって感じだったんです
あまり気にしないでください

それ以降の事、実際、直接お話を聞き、また、D店T氏の嘆きも聴いて参りましたので
お腹立ちの度合いは良く解ります

昨年、DS買う前に、少しはDLNAも触れておきたい(実際、DLNAの1.0から何らか機器で使用してきてます)
と思ってAVアンプで遊んでましたが、こんなにスムースに音出し出来ていた事は無かったです
今日は、機嫌悪!って日が多かったです、NASが悪いのか、AVアンプが悪いのか、Win7MPが悪いのか、切り分けも厳しいレベルでした

ちなみに、昨日、LinnのHP見てましたら、私の水牛も動作確認済みになってました
確かに音はでます。アルバムアートは全滅してます

DS買った際、NAS、あれで大丈夫でしょうかと訊ねましたところ、
QNAPのキャンペーン中だったののもありましたが、珍しくT氏の懇願に合いQNAP買いました

一度書いたかもしれませんが、HDCDの24bit版で、最後にボッツンノイズが入ると云う事情が試聴時にありました
DSが悪いと思ってました(○□さんにも立ち会って貰いました)

家に帰ってファイルを調べたら、どうもモンキーがTag付け時にゴミ挿入しているように思えました
データ長を小さくして対応出来ました。
これは、キッチリとした検証は未ですが、DSさんご免なさいでした

しかし、普通の人にこの切り分けは先ず無理だと思いますし、オーディオ販売員にも無理だろうと思ってます

tkdsさんの文面は過激な部分もありますが、こういう情報は、価値があると感じます

永久保存版MySelectアルバムも、もう一捻り考え中です
また駄目出しされそうですが、失敗から学んだ事を生かそうとしてます
今度は自分で実践してからご紹介してみます

FAPS殿、サイドプレスネタが無くて済みませんねぇ

書込番号:13373594

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 20:42(1年以上前)

こんばんは

もう一捻りの件

NASのフォルダ構成を以下のようにしました

/QWEB/music/
/QWEB/MySelectAlbum/

今まで公開していた、最上位のmusicフォルダと同じ位置に、新規のフォルダ(MySelectAlbum)を作成します

トンキーの設定で、このMySelectAlbumは、コンテンツ・ディレクトリをmusicとは別に追加する必要が出てきます
此処がポイント
ここでAlbumの追加
MySelectAlbum
       /A001 BomJames Best
         /01_Fourplay
         /02_Between The Sheets
         /03_All Around The Town
         /04_Fourplay
こんな感じに追加
Tagは、ジャンル名がA001 BomJames Best
頭にA001 と付ける事で、ジャンル/アルバムで先頭に並べる事が出来ます

これだけでは、アーティスト/アルバムで、BomJamesに、All Around The Townが2枚出てきてしまいます

そこで、初めのポイント
トンキーの設定で
□ /QWEB/MySelectAlbum/
をチェックアウトして変更を保存します

OrginalCDモードとMySelectAlbumモードを切り替える感じです
OrginalCDモードは、常にチェックインしていても違和感ない感じ

以上

書込番号:13373990

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/14 22:19(1年以上前)

がるる!!!

Showjhiさん

素晴らしいご指摘有難うございます!!!!!!!

Localplaylistを作成する際、仰るとおりフォルダーから作るのと、ジャンル/アーティストから作成では
明らかにdplファイルの構成が違いますね

↓ は、毎度お馴染みのFourplay 「Bali Run」を夫々前述のコースで作ったdplの内容です

フォルダーからドロップしたファイル
http://192.168.100.5:9050/disk/music/O1$17$1147429990$1013212718$744779114$2758106019.wav</res

ジャンル/アーティストからドロップしたファイル
http://192.168.100.5:9050/disk/music/O1$15$1415865445$1415865904$1415865905$2758106013.wav</res

それでちょっと気になって、何時もオフ会で皆さんに聴いて頂いている私のリファレンス
=Refというローカルプレイリストをフォルダーからドロップして作り直してみました

これまでは、ジャンル/アーティストからドロップしていたのですが
フォルダーから作成したら上手くいきました

因みに、リスト作成「直後」、NASの電源を入/切、トンキーでサーバーリスタート
これを3回繰り返しました

このRefプレイリストは46曲あるのですが、↑の操作後にキンスキー右画面にドロップしたのが左の画像です

三つアルバムアートが消えていますね、これ、別ジャンルの曲なのです
この3曲はリンク切れで再生できません

他の曲は全て、ルート→Fusion→各アルバムフォルダーなのですが
アートの消えた3曲はクラシック・ロックと、別ジャンルのフォルダーからドロップしたものです

で、以前なら前述のようなNAS電源ON/OFF、これだけで壊滅してしまったdplファイルが
3/64=4.7%の確立で落ちた=その他は残る

稚拙な考えではありましたが、これ、どこかにメモリーされているんじゃないの??

と言う事で、同じプレイリストを作り直し、30分放置
その後、前述と同じNASをON/OFF&トンキーでサーバーリセット

ナンと!全て綺麗に残っているではありませんか!!!右側の画像です

てなことで、ちょこっと間をおいてNASの電源OFFにしてもOKと言う事ですね

これ、超感激!!!!!!
障子屋サマサマ・・・・重要なヒントをお導きくださり切に感謝感謝!!!!
これで安心してローカルプレイリストを使用できます
重ね重ね有難うございます・・・・

って、後から考えてみれば、こんな単純な事
幾らLinnがソフト面を全てサードパーティーに外注しているとは言え
余りに無責任すぎませんかね????

ShowJhiさんには感謝只管ですが、ここまでユーザーに対して情報公開しない
若しくはやり方知らないLinn Japan!!
ぬぁ〜にがDLNAの性質上、致し方無いですだ!!
クヌヤロ!!!出来たぞ!!!!バ〜ロ〜!!!!!

大人をナメてはいけないのであります
がるるるるるる〜!!!!!!!!!!!!!!!
菓子折一つ程度では絶対許さん!!!!!!!!!

SjowJhiさん、ホントにホントにありがとうございます!!
今度、大生3杯ご馳走させてください!!

書込番号:13374402

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 22:49(1年以上前)

こんばんは

あれれぇ

tkdsさん、そっちに反応しました!?

音劣化してないですかぁ?
理論的には劣化しても不思議で無いのですけど
私の耳では、そんなに変わりませんでしたけど、PCの能力に左右されるのは確かかと思います

あと、PCのIPアドレス固定にするのをお忘れ無く

> 今度、大生3杯ご馳走させてください!!
わしゃ酒呑まん(笑

書込番号:13374549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 23:42(1年以上前)

こんばんは、

昨日は墓参りの後MSIのタブレットPCメモリ交換を今朝の3時まで行っておりました。
その間怒涛の書き込み、まだついていっていませんので今は一つだけ。

>あと、PCのIPアドレス固定にするのをお忘れ無く

震災後しばらくしてからNASを自動起動に設定していますが(PCのIPアドレスも自動取得)、Play Listが消えたことは一度もありません。

また、自動設定による行方不明事件もありません。行方不明はあくまでもMedia Monkeyで再スキャンした後の事象です。

音質の劣化に関しては気がつきませんでした。
そう言われて聴きなおしても私の駄耳ではわかりましぇん!



書込番号:13374761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 03:55(1年以上前)

お早いおはようです。

さてと、もう不必要な回答かもしれませんが、一応礼儀を重んじ回答致します。

>さて、またDS実用編について
>先ず最初に、何度か「スキャンするとローカルプレイリストが変わる」
>と言う記述が見られますが、変わるってどういう事?

>単純に右画面に置いたリストなのか、キンスキーのHOMEポジションにあるLocal Play Listなのか
>ちょっとその辺りハッキリさせて頂けないでしょうか

 はい、 Kinsky Desktopの右画面のLocal Playlistです。

>> Local PlaylistはそれぞれのPCに保存されるわけですから、部屋ごとに切り替えしなくてはなりません。

>コレ、間違いです
>ローカルプレイリストファイル=dplファイルは、NASの最上層に適当な名前のフォルダーを作り、そこへ入れます

 コレ私の勘違いです。
 音楽室のPCから寝室のPlayList見れますし、逆に寝室のPCから音楽室のPlayList見れますから間違いですね。

>数が増えるとフォルダーからでは、対象を探すの、とてもじゃないけど大変です
>是非、キンスキーで「ジャンル/アーティスト」から覗く事をお奨めします
>この方式は、どうしても使わざるを得なくなると思いますよ

 現在、ジャンル/アーティストが使えません。エラーになってしまいます。
 壊れたフィルの残骸があるのかもしれません(感ですが)。
 さらにKonfigいじってたら?Laibrari以降見えなくなりました(涙)。
 仕方がないので、取りあえずKinsky DesktopのTool-options-Fordersで指定し使用しています。

>それと、ハチさんどういう理由か、Flacとか192とか、ハイレゾ音源を別フォルダーにしてい>らっしゃるようですが
>何か意味があるのでしょうか?

 前にも書かせて頂きましが、DS導入当初リッピングの保存形式を決めていなかったので、Flac・Wav・ALACなどファイルを別々にし、”どれにしようかな”いろいろ試していた頃のなごりです。
 ハイレゾ音源を別フォルダーにしているのは、上記のようにリッピングの形式が決まっていなかったので購入した音源をそのままコピーしたためで、特に意味はありません。

 こんなところで、釈放して頂けます?





書込番号:13375267

ナイスクチコミ!3


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 11:37(1年以上前)

暑さにヤられて買っちゃいました

こんにちは 今日も暑いっすね

tkdsさん

Newギター買っちゃいました(レスポールじゃ無いですが)
結局IbanezのRG2770Zにしちゃいました

http://www.ibanez.co.jp/products/page11_jp.php?&data_id=71&color=CL02&cat_id=1&series_id=350
見た目とマホガニーのボディ材が決め手でした。
マホガニーの響きがメタルに合ってるかはしりませんが
Protest the Hero のリードギタリストがマホガニーボディのS5470っぽいギター使ってるんで
とりあえず良しとしてます

同時に宅錬用のアンプMarshall MG15も確保
最近ココで大ブーイングの大英帝国製品が我が家にもやってきましたよw
ヘッドフォンジャックがミニジャックなのは不満ですが、今のところ楽しいギターライフを送れております

書込番号:13376126

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/15 12:19(1年以上前)

暑い・・・・へ・・な

KEZIAさん、GTR&AMP購入おめでとさんです!!

スペック見ますと、SGシリーズは、フロントピックアップのシングル使用出来ないんですね

これ私的にはちと不満・・って、メタルじゃフロントシングルコイル必要ないか

因みに、私の練習用AMPもMarshallですわ ↑
オソロになったところで、ギグでもぶっ放ちましょかね(笑

書込番号:13376255

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/15 13:48(1年以上前)

画像1

画像2

仕事もせんと、再びDSネタです(汗

ハチさんご回答ありがとうございます

> はい、 Kinsky Desktopの右画面のLocal Playlistです。

これって、dplファイルから成るリストですか?

「右画面の・・・」ココが気になるのです
右画面にLocalplaylistへの入り口はありませんよね・・・

で、私なりに勝手な解釈(全然的外れだったらごめんなさい)

キンスキーのHOMEポジションにある「Library」と「Local Playlist」

このLocalplaylist内の何れかを右画面のプレイリスト側にドロップしてやり

> 新しく追加した後再スキャンをかけるとLocal play Listが変わりますね

と言う事になると言う事?? もしそうならと思いまして
同じアーティストのMyBestを作り
わざとそのリストに含めない同じアーティストフォルダー内のアルバムを削除
もう一度リッピングして、元と同じフォルダーに置いて再スキャン・・・

先ほど作ったLovalplaelist、中身変わりませんでしたよ・・・不思議??
一回くらいの実験では現れないのかな???
で、「変わる」というのは、表示は前の曲のままで再生すると別な曲になってしまうのか
アートを含め全く違う曲に置き換わってしまうのか、どちらでしょう?

> 現在、ジャンル/アーティストが使えません。エラーになってしまいます
::
> 仕方がないので、取りあえずKinsky DesktopのTool-options-Fordersで指定し使用しています

先ず第一に、NASをインストールした際に、正しくネットワークドライブの割り当てで
Musicフォルダーを指定してありますか?
マイコンピューターで、正しくX:と言う具合に見えていますか?
(ドライブ文字の設定は自由に設定できますので、あくまで一例ですが)

で、とりあえずでは無く、Kinsky DesktopのTool-options-Fordersの指定は
やらなきゃフォルダー認識できませんから初期設定の第一歩ですね

極端な話、PCのマイネットワークで、PCのドライブをネットワークドライブの割り当てし、↑のドライブに追加してやれば
PCのドライブにあるファイルを再生させる事も可能です
勿論、外付けドライブなんかだと、USB線の性能なども影響し、ロクな音にならないから、今ではやっていませんが・・・

あと考えられるのは、トンキーで
詳細設定 → ミュージックツリー → ナビゲーションツリーの設定:

ここを「アドバンスト版」にしてありますか? ↑画像1参照
アドバンス版以上でないと認識が不完全に成ってしまいますよ
もっとも、アドバンスト版の上位、カスタマイズ設定は
一所懸命作っても、キンスキーで文字化けして使えませんけどね

どうもMusicフォルダー(名前はナンでも良いですが)の位置に問題がありそうな気がします

ShowJhiさん

昨晩、あの後フォルダーからドロップとジャンルアーティストからドロップ
両者混在のLocalplaylistで、音質徹底的に比較しました
結果は・・・全く変わりませんね ↑画像2参照

その後、PC・NAS・DSのメインスイッチ、全て切断し、約13時間放置
再起動させて見ましたが、フォルダーから作ったリストは残り、その他はやはりリンク切れ、アートも出ませんでした

ハチさんがLocalplaylist壊れた事ナイって言うの
ハチさんはフォルダーから覗いているので同じ結果になったのでしょうね

それと、仰るIPアドレスですが、私もハチさんと同じで、自動取得のままです
トンキーへのショートカットアイコンをブラウザに作ってありますが
一度もリンク切れた事ないですよ
・・・って、ナニか別の視点で問題提起していらっしゃるのでしょうか?

しっかし・・・DS・・・不思議な機械でんなぁ・・

書込番号:13376533

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/15 20:33(1年以上前)

こんばんは

ハチさん

> こんなところで、釈放して頂けます?
軟禁している積もりはないですけど
尋問、詰問されている気分なんでしょうね
以下、ご興味あれば、お読みください

Library以下が消えた件は
コンテンツディレクトリのチェックを全て無くすと↑のようになりますけど

どんな感じでしょう

再スキャンで、アルバム消える件ですが

Kinskyの右画面なので、DSに格納されているPlayListですよね。
そこさら、フロッピーマークでsaveして、DPLファイルを作成してLocalPlayListが出来ます
ここの認識合わさせて欲しいです

それで、2つのPCから、フォルダ指定で、Kinskyの右のPlayListに曲を追加していませんでしょうか
さらに、例えば音楽室のPCから再スキャン掛けた際に、寝室のPCの電源がOFFなり、Sleepなりになってないでしょうか

それなら、発生する気がします

フォルダ指定だと、PCから見たNASのフォルダを指定しますので、再スキャン時に、もう一つのPC側の電源がOFFになっていたら
寝室のPCから追加したアルバムが見つから無くなって、DSはエラーと見なすと思います
今、PC一個なんで、試せませんので、推測でしかないです


KEZIAさん

大英帝国所有おめでとう御座います
内容はさっぱりですが、tkdsさんとより懇意なれたようで何よりです

tkdsさん

音劣化してないですか
良かったです
DLNA、まだ理解不足のようです

> それと、仰るIPアドレスですが、私もハチさんと同じで、自動取得のままです
こっちの件ですが、自動取得の場合、DHCPと言うのが、IPアドレスを割り当てます
普通の環境ならルーターがDHCPになっていると思います

ルーターも極力、同じPCに同じIPアドレスを割り当てるようにします
しかし、ルーターが再起動したりして、前の割り当て情報が失われて、
その際に起動していなかった機器に対しては、変わる事があります
起動中のPC・NASのIPアドレスは変更しないようにします
また、機器が少ないと結果的に同じになる事もあるかと思います

と考えるとレアですね

書込番号:13377855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 22:48(1年以上前)

PlayList指定フォルダ

ディスクトップの新しいフォルダ指定

こんばんは

>これって、dplファイルから成るリストですか?
 そうみたいです。

 Tools-Opstions-Local PlayListsでフォルダ指定出来そうなのでやってみました。
 ディスクトップ−新しいフォルダ指定したら、見事に出来てました。

 さて、どういうこと?

書込番号:13378604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 23:46(1年以上前)

自己レスですが、

お風呂に入りながら考えてました。

すべてのPCのLocal PlayListの保存先をNAS上に指定すれば、たとえ10台でも100台でも(あまり意味はないですが)共通のLocal PlayListを使えるわけですね!

現在訳あってWin7 3台 Vista 1台 XP 1台ありますので・・・まあ2台でいいか!
今日は気力がヘナなので明日実験君してみます。

ちなみに、Local PlayListの作成方法はキンスキー右下ゴミ箱横のSave PlayListで作成行っていますが、同じでしょうか?
他に方法があるとややっこしい話しになりますんで、一応確認まで、

難しい話はこの辺にして、今夜は音楽聴いて楽しみましょう!

書込番号:13378863

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/16 00:54(1年以上前)

へな・・・

> 他に方法があるとややっこしい話しになりますんで、一応確認まで

同じどす

へな・・・また今度・・・バタっ!!

書込番号:13379124

ナイスクチコミ!1


mentuyuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/16 12:59(1年以上前)

みなさんこんにちは
実用的な情報、大変助かります、感謝いたします。DS試聴してきました
やはりAkurate/Kの実在感はすごいですね、アナログでも全く別物でした。
これはもうAkurate/K & DACで行くしかなさそうですね
夏冬のボーナス貯めて頑張ります!!
tkds1996さんはじめ、各種実験行なって下さった方々、本当に有難うございました。

tkds1996さんて、本当に仕事漬なんですね、お体大切になさってください。
それでは、私は消える=ROMに廻らせて頂きますが、これからもこのスレッドが盛り上がります様にお祈りします。
ありがとうごいました!!

書込番号:13380491

ナイスクチコミ!3


mentuyuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/16 13:37(1年以上前)

度々すみません。ROMに、なんて書いてしまいましたが、皆さんのやりとり、とても楽しいので、また登場させて頂いても宜しいでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:13380624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 18:59(1年以上前)

確認実験風景

ASUS音楽室画面

MSI寝室画面

mentuyuさん 初めまして


Akurate ds/k行っちゃいますか!
これからオーディオ散財仲間入りですね!

昨日の続きです。

NASにPlayListのフォルダ指定しやってみました。
ASUSの方は音楽室の画面で、MSIの方は寝室の画面です。
どちらのLocal Play Listも同じになっています。
2台以上のDSを扱うには便利ですが・・・多くのDSユーザーの方はあまり参考になりませんか?

ここで、Local Play Listのdplファイルは標準設定ではPC保存となります。
またまた疑問が増えました!!

取りあえずここまで

書込番号:13381581

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:11(1年以上前)

こんばんは

めんつゆさん

また、お越しやす

ところで、サイドプレスは如何?

ハチさん

PlayListに入れるPCを固定して起動して置くのをお忘れ無く

> ここで、Local Play Listのdplファイルは標準設定ではPC保存となります。
どこのNASに設定すれば良いのか、デフォルトじゃ解らんじゃないですか

書込番号:13381846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 21:36(1年以上前)

デフォルト設定画面

Play List保存先指定

NAS指定先画面

ShowJhiさん お盆で安めぐみ(一年ぶりです)

>どこのNASに設定すれば良いのか、デフォルトじゃ解らんじゃないですか

 どこのNAS?NASのどこ?
 ソフトに関しては不得意ですので、設定方法を記載しておきます。

 先ずはデフォルト画面ですが、C¥Users・・・です。
 次に右端のChoose・・・をクリックすると保存先の指定が出来ます。
 ここで、新しいフォルダの作成をクリックし、ネットワークからNASに指定先のフォルダ名(例としてFour Play)を入力しOK・・・closeで終了。

 NASを見るとちゃんと出来てます。
 元に戻す場合はResetでデフォルトに戻ります。

 任意の場所に設定出来るんですね。ちなみに3台のPCを全て同じに設定してありますが、真ん中は貼り貼りするために起動しました。何せタブレットPCでは苦手なんで・・・(キンスキーの操作は指一本で楽チンです)。

 ここで疑問ですが、音楽室のPCから寝室のDSをみるとキンスキー右側のPlay List見えます。ただし、アルバムアートが見えず、もちろん操作も出来ません。
 DS側で何らかのデータを記憶しているのでは?
 この辺が良く判らない部分ではありますが、使用に支障は無いので・・・でも気になるぅ。

書込番号:13382234

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 22:16(1年以上前)

こんばんは

ハチさん

> ここで疑問ですが、音楽室のPCから寝室のDSをみるとキンスキー右側のPlay List見えます。ただし、アルバムアートが見えず、もちろん操作も出来ません。
>  DS側で何らかのデータを記憶しているのでは?

アルバムアートは見えても良い気もするのですが、寝室のPCの・・誰か(MyPCだとPORT=50008)が悪いんだと思います
>>Folder指定)>http://172.16.80.33:50008/Kinsky?

寝室のPCよりフォルダから辿ってPlayListに追加しましたよね
DSは寝室のPC内のデータとして認識しています・・
操作出来ても良いような気もしますけどね

ライブラリーのアーティスト/アルバムからPlayListに追加した場合は、NASの情報を共有するようになりますので
・・操作可能かと思います(説得力なしですね)

それにしても、PC一杯ですね

お盆休み楽しんでください

書込番号:13382426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 07:03(1年以上前)

それは、ひと夏のへなであった。ポチ夏物語

てなわけで、サイドプレス製品を置いてある店、無料貸し出し情報も、時々・・・

夏物語に戻りますが、どちらかのマザー(ハチ殿と同年代)が茄子の収穫に来ますので、
"畑に変態出没≠ニウィークエンダーに登場もなくなりました。

で、もう一つの三面記事番組が午前にあった記憶が?、11PMやトゥナイトではない・・・

書込番号:13383632

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2011/08/18 14:00(1年以上前)

暑い・・・・tkds@Kyoto

折角暑い中出張して来たのに客先の都合で時間が空いてしまい
ホテルに帰って一休み

ナンて言っていたら、レス150になっちゃってますね(イカン!!
てなことで、早速お引越ししたいと思います

今回も沢山のカキコミ・「ナイス」クリック、ありがとうございました
宜しければ次回も引き続きお付き合いくださいませ

次のスレッドはコレ ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388651/

書込番号:13388669

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング