


1999年発売のSonyのCDP-XB920(定価49000円、光学系固定方式)を12年使用しています。
最近、SACDが聴きたくなって、CDプレイヤーをSACD対応のにしたいなぁと思っています。
でも、XB920が全く不具合もなく、気に入っているので、中々買い換えに踏み切れません。
12年使用していますが、コンデンサーとか劣化したりして、音質的に衰えているのでしょうか?
性能が落ちていると思えば、長く使ったし、買い換えもOKと思えるのですが。
アドバイスをお願いします。
書込番号:13087111
1点

経年もあるしある程度衰えているとは思いますが、
現状問題ないとお感じなら特に気にする必要も無いと思います。
あまり回答になってないですが、自分ならSACDが聞きたくて我慢ができなくなったら買い換えますw
書込番号:13087471
0点

こんにちは。
コンデンサーよりも、回転系のメカだとか読み取り用半導体レーザーの類の出力変化、ピックアップを動かすアクチュエーターのへたりの方が問題かと思います。
しかし、こうした部分は使用状況にも寄りますので、一概に何年経ったから音質にも影響ある程悪くなっているとは言えません。
丸一日中動作させていれば早くダメになるでしょうし、数年動かさなくても、かえってメカには良くないでしょう。
と言うことで、使用していて特段の問題が無ければ無理に買い替える必要はないかと思います。
それからSACDですが、SACDの方がレギュラーCDに較べて音質が良いのは間違いありませんが、その良さを本当に味わおうとすると、使用するシステムにもそれなりのクオリティーを要求します。例えば、ラジカセではSACDとCDの差を感じるのは難しいでしょう。
従って、SACDにしさえすればグンと音質が向上すると期待し過ぎるのは禁物ですので、念のため。SACDサウンドがどの程度の音を聞かせるかは、一度試聴会などに出かけて、実際にご自分の耳で確認しておく方が間違いないと思いますよ。
書込番号:13087575
3点

長年の使用によりコンデンサーは電解液の蒸発などが生じ絶縁不良となったり静電容量の減少が生じます。CDPはアンプほどは熱量の多い機器でないので心配は少ないのですが、劣化の進み具合は使用環境(温度)とコンデンサーの規格によります。一般にコンデンサーは10℃下がれば寿命が2倍延びると言われますので、仮にCDP内の平均温度が35℃とすると、「85℃で1,000時間」の規格なら3.6年程度、「105℃で1,000時間」なら14年強となります。とは言うものの、実際は常に35℃と言うわけでもなく平均温度はもう少し低いでしょうからあまり神経質になることもないようです。むしろ今のCDPを大事にするには、イニシャルコストとの兼ね合いもありますがサービスへピックアップ等のオーバーホールをお願いする方法もあります。
一方、SACDにご興味がおありでしたらこの機会にご購入をご検討されてもよいかもしれませんね。新しいCDPとXB920とでしばらくの間、聴き比べをされたり使い分けをされるのも面白いと思います。ではでは。
書込番号:13087843
0点

TATTOO YOUさん
SACDも聞きたい、12年間も使用している・・・・迷う事は何も有りません。即、買い替えしましょう。
プレーヤーも12年も経てば進歩していますよ!。その他の機器は何をお使いでしょうか?。
書込番号:13088619
2点

出掛けて行って、新しい機種に実際に触れて(見る・聴く・体感する)みてはいかがでしょう?
それで心が動くか、やはり今のままでいいか、答えが出ると思いますよ。
他人の意見を百度聞くことより自分の耳で一度聴くことは勝ります。
書込番号:13088710
1点

別に壊れて無いので有れば下取りに出しても幾らにも為らないのですから、買い増しで良いのではないでしょうか?
書込番号:13088974
0点

みなさん、レスありがとうございます。
結局、どれだけSACDが聴きたいかということになるんですよね。
SACDはハイブリッドを17枚所有しています。CDは1000枚くらいあります。
シングルレイヤーSACDでも聴きたいのが発売され、今後も続くので、今回迷っています。
その発売されたSACDが売り切れの勢いなので、現在、SACDを導入するか焦ってるしだいです。
現在のシステムは、今年、今の家に引越してからは、部屋をすっきりさせるために、Sonyのシアターラックを導入し、CDはそのデジタルアンプに光で入力して、2chモードで聴いています。
シアタースタンドシステム SONY RHT-G11
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G11/
それまでは下記のアンプとスピーカーの組み合わせでした。
ステレオプリメインアンプ SONY TA-FB9
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200005/00-0510A/
スピーカー DENON SC-CX303
http://denon2.jp/company/release/sccx303.html
これらはまだ所有しているので、もしSACDプレーヤーを買ったら、古いプレイヤーはこれらと組み合わせて、セカンドシステムにできるかなと。でも、セカンドシステムはあまり使用しなさそう。
最近の低価格のCDプレイヤーにはヘッドフォン端子が付いていないんですね。無いと困ります。となると、安めで候補に挙がるのはONKYOのC-S5VLです。
http://kakaku.com/item/K0000037003/
オークションで中級機の中古を安く買ってもよいかなとも思っていますが、コンディションが心配です。
とりあえず、ここは一旦落ち着いて、まずは友人宅でじっくりSACDを聴かせてもらってみます。
結婚してからは自由にポンポン買えないのでつらいですね。
書込番号:13090389
0点

SACDプレーヤーの購入目処は立っていませんが、シングルレイヤーSACDを5タイトル発注しました。
書込番号:13108042
1点

SACDプレーヤーを調べましたが、ヘッドフォン端子が付いていて、価格的に安めなのは下記2機種しかありません。
1.ONKYO C-S5LV
2.Marantz SA7003
それぞれの良い点、悪い点を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13117264
0点

>それぞれの良い点、悪い点を教えて頂けないでしょうか?
これは、個人の感性の問題となってしまいますので最も答えにくい難しい質問ですね。何が良い点になるのかはひとそれぞれです。
私個人はSA7003は特にマランツサウンドとしてしばしば指摘される中高域付近も強調されることもなく自然な質感で音像の密度感や解像度もこのクラスとしては良く好印象です。反対に少し地味であっさり系かもしれません。C-S5LVはSA7003より引き締まった印象で、解像度がより高くハイファイ調のサウンドです。ただ反対に線が細く、硬い感じかもしれません。
オーディオは主観の世界なので私とは正反対のご意見があっても全くおかしくありません。また、この2機種は多くのお店でも置いてあるかと思います。他の方もおっしゃるように最終的にはご自分でお店に出向きご確認されるとよいです。ではでは、幸運をお祈りします
書込番号:13120983
2点


>のらぽんさん
レスありがとうございます。
大変参考になります。
当方、静岡の田舎在住なため、地元では試聴できませんが、上京した際には試聴してみたいと思います。
>低域は拘らないが散財予防へなさん
レスありがとうございます。
私はユニバーサルプレイヤーは好きじゃないので、検討外です。
書込番号:13123585
0点

DENONのDCD-1500SEも気になり出し始めました。
ただ、DENONは実売価格が先に挙げたMARANTZやONKYOの倍近いです。
安いのばかり見てて、高いの見ると、安いことが不安になってきます(><)
今度、試聴に行ってきます。
書込番号:13124783
0点

>DENONのDCD-1500SEも気になり出し始めました。
個人的には、少し無理をされてより高いグレードのものを買われた方が、後々に後悔をしないのではと思います。この価格帯は激戦区なので国内品を見てもDENON、マランツやヤマハ等、魅力なCDPが多いですのでまずはお時間を掛けて情報収集されると良いかと思います。
オーディオ機器は、パソコンのように技術の進歩が速くないため価値が長く継続しますので、それだけ投資する価値があるように思います。よい機器に巡り合えると良いですね。
書込番号:13128785
0点

>当方、静岡の田舎在住なため、地元では試聴できませんが、上京した際には試聴してみたいと思います。
上京出来るということは、静岡の東部または中部にお住まいのしょうか?
静岡も結構有名なショップさんがあるので、参考までに。
でんき堂スクェア 静岡県沼津市町方町52
TEL:0466-52-4459
オーディオショップ 敬光堂
静岡県藤枝市緑町1-3-3
TEL:050-3367-5163
http://www.keikodo.co.jp/
クロスオーディオ
静岡県磐田市西貝塚3027
TEL : 0538-32-1023
http://www.kloss.co.jp/
すみやサウンドギャラリーりぶる
静岡県静岡市呉服町1−5−13
TEL : 054-251-1231
http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp
山梨寄りにお住まいで、甲府方面に行くなら。
丹沢電気
山梨県甲府市伊勢1-10-3
TEL :0552-32-5033
http://www.tanzawa.co.jp/
書込番号:13131864
2点

>のらぽんさん
レスありがとうございます。
慎重に検討中です。
設置するラックの奥行きがあまりないので、DENONは微妙です。入ればよいのですが。
>圭二郎さん
ショップ情報ありがとうございます。
当方、静岡県東部在住なので沼津が近いです。今度行ってみます。
書込番号:13132145
0点

昨日、新宿ヨドバシで3機種試聴してきました。
プレーヤーによる違いはあったような、無いような。
DENONは電源ケーブルを繋いだ状態で奥行きがありすぎてラックに入らないので却下。
で、ラックに入るのがONKYOしかなく、値段も安いのでONKYOに決定です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13150225
0点

本日、ONKYOのC-S5VLが届きました。
amazonで購入しました。
書込番号:13160275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





