
購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
R1000TCHを使っている方に質問です。
スイッチ類がすべて裏に付いていると聞きますが、使い勝手が悪くありませんか?
小生はスイッチが前面にある商品が好みなので音質が良いと書かれていても購入を躊躇してしまうのですが…。
書込番号:13090229
0点

レイアウトデザインや操作性は個人差がある。
気に入らない部分が気に入った部分を超えているなら別のものを探す。
書込番号:13090341
0点

スイッチが背面にありますが私は全く困らない派です
他の方がおっしゃるようにどうしても背面に躊躇するのであれば他を探されたほうが懸命です
ちなみに当方は背面電源は常にONでコンセントをスイッチ付タップに接続して使ってます
使い勝手ですがもちろん何の不自由も感じません。
背面のボリューム/低音を調整するのも最初だけで通常使用では一切触ることもありません
参考になるかわかりませんが結局のところ好みなので一概に言い切れるところでは無いかと思われます。
書込番号:13090440
0点

私は、電源連動タップで PC の電源オン・オフに連動させています。
ボリュームは Windows のボリュームコントロールで調節しているの
で、最初に調整して以来さわってません。
フルスクリーンでアプリケーション実行中に音量調節したいときには
多少の手順がいるので、「ホットキーで音量操作」するフリーソフト
を併用しています。
余談ですが、プチプチをくるくる巻いたものをバスレフポートに詰め
こんで、密閉型のすっきりした音で楽しんでます。
>音質が良いと書かれていても購入を躊躇
頻繁に調節するなら、確かに不便に感じるかもしれませんね。
コストパフォーマンスには優れていますが、他にまともな製品がない
わけでなし、躊躇するくらいなら無理に買わなくていいと思います。
書込番号:13091005
0点

裏面にスイッチ類があるなんて分かっていることですし、使い勝手が良いか悪いかはご自身の利用方法次第ではないでしょうか?
書込番号:13092656
1点

ご返答ありがとうございます。
ご利用者の感想や使い方のコツ等を募ったのですが、それら以外のご回答もあり楽しみながら読ませて頂きました。
使い方のツボは裏面に触らなくてもよい環境を作る点にあるんですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:13093271
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Edifier > Simply Monitor R1000TCN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/11/12 10:27:36 |
![]() ![]() |
9 | 2014/05/23 23:44:12 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/01 18:08:02 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/11 23:00:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/02 12:35:42 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/04 22:41:47 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/03 22:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/04 11:47:29 |
![]() ![]() |
18 | 2013/04/17 0:27:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/18 23:11:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





