


いつもお世話になってます。
質問ですが、
現行MacのGPUの最低ラインは、nvidia320mかintelhd3000らしいです。
普通に動画見たりするのにはこれで十分らしいです。
ゲームをしない場合、これらより高速のGPUが必要な場面って何なのでしょうか?
Appleストアの人が言うには、普通に写真やったりネットするなら、
高性能CPUとメモリが重要と言ってたのですが。
本当かなぁっと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:13105614
1点

HD3000は少し前までMacのノートに採用されていた
Geforce9400mよりずっと高性能のようです。
特にグラフィック系の重いデータを扱う作業をしないので
あれば、現行Macはどれも素晴らしい性能を持っていると思います。
ただ、10年間使いたいなど長期間の使用であれば少しいい性能の
モノにしておくと後々差が出てくるかも知れません。
書込番号:13105629
1点

>ゲームをしない場合、これらより高速のGPUが必要な場面って何なのでしょうか?
現時点ではないです、といってほとんど差し支えありません。
5年前のGPUでもほとんど問題なく利用可能です。
ただし、将来のOSやソフトは十分なGPU性能がある事を前提に設計してきますから、高性能なもののほうが長く快適に使える事も間違いありません。
>高性能CPUとメモリが重要と言ってたのですが。
CPU? GPU? 話が混乱してますよ。
>普通に写真やったり
「普通」の定義は時代とともに変遷します。
利用者は「普通」と思っていたとしても、写真をiPhotoに入れただけで顔認識機能が働いていたりとか、来月発売のOS X LionのPhotoBoothでは動的に顔認識してリアルタイムに特殊効果を加えたりといった内部的には極めて高度な演算をさりげなく行うソフトはこれからもどんどん増えてくるでしょう。
書込番号:13105666
1点

ノートPCに於いて独立した性能の高いGPUチップの必要性とは何か?
用途でゲーム目的を除き、何に対してアドバンテージがあるのか?
ってお題から考えますと動画編集時のエンコード支援機能ですかね?
動画再生支援もあるかもですが、今どきのノートであればあまり関係無いのかな…
とは言っても消費電力の足枷があるため特に高性能なGPUを載せる訳にもいかず
同じ理由で動作の快適性、レスポンスの速さもデスクトップPCには数歩譲らざるを得ない品。
それでも外出したり出張した出先でエンコード作業が出来るのが助かる!という方や
デスクトップPCを置くスペースが無い方なんかが
好んで使われるのではないですかね?
書込番号:13105698
1点

ありがとうございます。
すいません。なにもわからないもので。
MacBook Pro買おうとしたら、
店員さんがいうには、サンデーCPUを使ってて、
それで、普通こと足りる、みたいなこと言ってました。
ゲームしかもFF14みたいなのやらないなら、気にする必要はないよ、と。
触ってみたけど、サンデーのなにがすごいのだか。
エンコード支援は、対応ソフトがないといけないらしいけど、
Macで普通使うソフトは、CPU依存みたいなことを言っていたような。
GPUでエンコードするソフトってやっぱり桁違いに速いのでしょうか?
2時間くらいの動画とかだとどの位の差が出るのか?
写真は高速GPUはいらないですよね。ありがとうございます。
書込番号:13105742
0点

>ゲームをしない場合、これらより高速のGPUが必要な場面って何なのでしょうか?
あと、3DCADを使う人もかな。
写真や動画編集では、ソフトによってはGPUが良ければ支援が効くモノがあるが、並でも仕様に支障はない。
>GPUでエンコードするソフトってやっぱり桁違いに速いのでしょうか?
Windowsでの話ですが
H67でQSVエンコードの激速に感動した(^^;[12867646]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215569/SortID=12867646/
書込番号:13105868
0点

皆様ありがとうございます!3つしかグッドできなくてすいません。
解決済みですが、一家言ある方は、お願いします。
ゲームしない人のパソコン選びのキモだと思いますので。
書込番号:13105928
1点

>「利用者は「普通」と思っていたとしても、写真をiPhotoに入れただけで顔認識機能が働いていたりとか」
→少し昔の話ですが、iPhoto O9のiPhotoファイルをそれ以前バージョンのiPhotoで開いたら、何倍もの、大量の写真ファイルが現れましたよ。
書込番号:13106075
1点

>サンデーCPUを使ってて、
サンデー=Sunday
正しくは、Sandy Bridge(サンディーブリッジ)。
>触ってみたけど、サンデーのなにがすごいのだか。
店頭で触ってわかるような差はないです。
というか、多くの作業はCPUが律速ではありません。
現在パソコンで行っている多くの作業で、最も律速になっているのはHDDです。
次に気になるのがネットワークの速度で、CPUが僅差でその次、GPUは結構離れて一番最後でしょう。
つまり、普段の作業を快適にしたいなら、一番最初に手を付けるべきはHDDをSSDなど高速のものにすること。
ただし、これにはかなりのコストがかかります(HDDと同容量のSSDを用意すると本体が買える)ので、多くの人はHDDで我慢しているのが現状です。
ネットワークはパソコンの問題ではなく、各家庭(や職場)のインフラ問題ですから、パソコン選びのときには考慮の対象外。
ということで、パソコンを売る現場ではCPUの性能を売りにするわけですが、現実的には重要度は低いのです。
自分はMacBook ProとMacBook Airを持っていますが、前者のほうが圧倒的にCPU/GPU性能は上でも、メールやwebなど軽作業をしているときはAirのほうが快適に使える場面が多いです。理由はSSDを積んでいるから。
写真の編集などCPU負荷が効く作業をするときは、完全にMacBook Proの勝ちですけど。
書込番号:13106125
1点

>Airのほうが快適に使える場面が多いです。理由はSSDを積んでいるから。
たしかに写真編集や動画編集などの処理能力を必要をする使い方では、CPUなどが弱いと動作が重く使い勝手が悪くなります。
ですが、軽い処理で何より起動を反応を速くすることに重要視するのであればSSDはお勧めですね。
SSDにするとPC起動やソフトの起動が圧倒的に早いですから。
欠点は、容量が少ない割に高価であることです。
書込番号:13106621
1点

Mac OSXはOpneCLといってGPUをCPUのような汎用計算資源として活用する機能があります。
ユーザが意識していなくとも、裏でGPUが必死に計算している、ということもありえます。
新しいFinal Cut Pro Xはその代表格ですね。
ちなみにSandy Bridge内臓GPUであるHD3000は残念ながらOpenCLには未対応なのです。
今回のWWDCで新Airが発表されなかったのもその辺が理由ではないかと。
(ちなみにGeforce 320MはOpenCLに対応しています)
書込番号:13106670
1点

>ちなみにSandy Bridge内臓GPUであるHD3000は残念ながらOpenCLには未対応なのです。
>今回のWWDCで新Airが発表されなかったのもその辺が理由ではないかと。
MacBook Pro 13"はHD3000しか積んでませんから、ポータブルマシンに対してHD3000の採用を躊躇するということはないでしょう。
単に発表の重要性とタイミングの問題なだけではないかと。
今回はハードウェアとしての新鮮みがないSandy Bridge Airをあえて先行発表する意味はないと思います。
おそらく来月のLionの登場に合わせてくるのじゃないでしょうか。
書込番号:13107132
1点

OpenCLなどのGPUの力を使って、処理してくれるアプリがOS以外でない場合は大して性能に差はでないでしょうね。
ふつうって人によってことなるので、何とも言えませんが、写真を見る程度で、GPUは現行搭載されている程度で、差はでないでしょう。
編集もOpenCLに対応しるアプリでかつ、GPUも対応していれば差は出るでしょう。普通はCPUが処理するので、CPUが速いほうが有利
動画も見る程度では違いはでないでしょう。編集となると、OpenCLに対応するアプリであれば、ほかが同じであれば、差はでないでしょうね。
っていうか、Google先生に聞けば、ここら辺で書かれていること全般の嘘と真実も含めていろいろ分かると思うんですけどね。
書込番号:13112849
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




