ロードバイク(ピナレロクワトロ105)を4月に購入し現在レースに出る為に練習しております…
やっと平地巡航30`最高速度48`を出せるようになりました↑
ネットでこの完成車に付いているR500は鉄下駄などと書き込みが↓
と言う訳で買い替えを検討しております…
目標は35`巡航、最高速度55`以上を出したいのですが、勿論エンジンである人間の力が一番大事なのは理解しておりますが宜しければ皆様オススメのホイールを教えて下さい★予算10万位です!
書込番号:13107436
0点
>目標は35`巡航、最高速度55`以上
とのことですから、平地での性能にふったものということですよね?
でしたら私も使うRolf Vigor。ただ使ってる人が少なく客観的意見が欲しいところ。
あとはピナレロですからカンパニョーロのシャマルとかユーラスとかどうでしょう?
これは私が欲しかっただけですが。
チューブラーかクリンチャーか、はたまたチューブレスにするかも、書いたほうがいいかと。
書込番号:13107796
1点
最近、わけあってWH550とRS10をたてつづけに使いましたが、正直、重すぎですね。
平らに走るにはいいけど、凸凹だとやはり軽いに越したことはないです。
いままで使った中で、クリンチャーならKSYRIUM-SLが良かったです。
フルクラムのR1やR3に比べてもリムはガチガチに硬いけど、それが逆にやる気にさせます。
見た目もかっこ良いし、あとハブ音も良かったです。
硬いのがいや、高いのがいやならフルクラムのR5(EVOじゃない古いの)も気持ち良かったです。
あと、注目間違いなしのマッドファイバー。
http://www.wiggle.co.uk/mad-fiber-carbon-tubular-wheelset/
書込番号:13108412
4点
今のホイールがシマノってことは、コンポもシマノですよね。
カンパニョーロのシャマルとかユーラスって、シマノハブもあるんでしゅか?
カンパのことはさっぱりわかりませんけども。。。。。
私はカーボン&チューブラー派です。
身内にチューブラーのパンク修理おじさんがいるので、大変助かっています。
そういう環境さえ整えば、チューブラーはいいですよ。
タイヤがホイールにべったり張り付いてるんですから、この一体感は何ものにも変えがたいです。
ニコニコサイクリングと違って、レースって最終的には前の奴を抜くのが目的で走ります。
そして、昨日の自分より速く走るために、常に自分を鼓舞しながら走らなければなりません。
だから、日ごろのトレーニングも大事です。
だからこそバイクのものとしての楽しさ、気持ちよさ、そして最後まで少しでも脚を残せるだけの最低限の性能が、レースのためには必要だと思います。
ホイールはとても重要な機能部品ですので、フレーム以上に気(金)を使っても良いかもしれません。
書込番号:13108633
0点
お二方ご回答ありがとうございました★
ご指摘通り走行は主に平地で、自分でメンテナンスできるクリンチャーが希望です!!
やはり高速走行を目指すにはガチガチの固めのホイールかディープリムがよいのでしょうか???
書込番号:13108709
0点
kawase302さんご回答ありがとうございます★
コンポはシマノ105です!
チューブラーは万が一があったときは自身でどうしようもなりませんので↓↓
チューブラーは体験したことないですが乗り心地が全く違うようですね↑
羨ましいです★★
書込番号:13108758
0点
>ガチガチの固めのホイールかディープリム
スピードに限定するならそういうことになります。カーボンは不要。
マビックで言えばキシリウムよりコスミックでしょうか?
レースを考えるとオールラウンドに使えるものがいいですね。
そういうことで上記3種を挙げさせてもらいました。
でもR500でもいいような気がします。重くても巡航性能は上がります。
>シマノハブもあるんでしゅか?
シマノは強気でカンパニョーロ互換を出しませんが、カンパニョーロは寛大です。
書込番号:13108820
0点
こんにちは。
自分は、以前のマビックのキシリウムSLを持っておりますが、予算10万円位でクリンチャータイヤですと、これをお薦めします。
コースはオールランド(平坦、登り下り)に使え、速度維持能力はリムハイトの高い30o以上のディープリムには劣りますが、フロントのリムハイトが22oで、リアのリムハイトが25oありますので普通のリムより巡航性能はあります。
それよりホイールが軽い上に剛性がしっかりしていますので、ペダルを踏んだ力がダイレクトに後輪に伝わる感じで、中間の速い速度への切り替えや、ゼロ発進などは、ディープリムより軽快に操れます。条件が良ければ巡航速度も40キロちょっと出ます。
リアのスポークのテンションを少し上げて剛性感を上げておりますが、フレームの剛性感(硬さ)に合わせて、調整されたらいいと思います。
日本の道路は、北海道の道路みたいに全く平坦道路はなかなかなく、カーサーキット場で行われる大会でもアップダウンがあります。少しの登り下りのあるコースでは、クリンチャーのディープリムはどうしても重く感じられるかと思いますので、軽量である程度の巡航速度維持性能があるキシリウムSLがいいと思います。
書込番号:13109389
1点
キシリウムSL, シャマルウルトラ, レーシングゼロ2Way Fit 全部持っていますがどれもすばらしいです。レース用ならレーシングゼロをお勧めします。(2way Fitは必要ないと思います。)
国内の定価では、どれも10万円以上ですが、海外通販なら10万円以内で手にはいります(マビックは、いま海外通販で買えませんので3つのうち国内定価が一番安いキシリウムSLが結果的に一番高くつきます。)
書込番号:13109456
0点
皆様方たくさんの回答ありがとうございました★
MAVICはノーマークでしたがキシリウムSLはハブ、スポークも一本赤で見た目もCOOLですね♪
クリンチャーのディープリムはやはり重そうなので万能のキシリウムSLかフルクラムR0のどちらか決めようと思います→
書込番号:13109669
1点
便乗質問、失礼します。
kawase302さん
マッドファイバー、評判は如何でしょうか?
オーダーしてから2ヶ月ほどたちますが、まだ、出荷連絡ありません。
メーカーサイトやwiggleには受注生産みたいな記述があり、気長に待っています。
自分は人柱になるつもりで注文しましたが、使用感想などが気になります。
書込番号:13110197
0点
使用前、使用後の写真。
やはり使用後のほうがそそる。。。。
というのは、まぁ、冗談です。
ディープリムでクリンチャーではもったいないので、クリンチャーなら普通のレーシングホイールがいいでしょうね。
DURAとかはどうなの?
高いのかな????????
マッドファイバー。
前に地元のショップに置いてありました。
チッポリーにつけてあった。
かっちょよかったです。
あっという間に売れちゃって、生産が全然追いつかないみたいです。
一瞬でかなーり有名になりましたからね。。。
書込番号:13110490
0点
kawase302さん
情報ありがとうございました。
新しいフレームも、秋ごろにくると思うので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:13111022
0点
PT desu ka.
Urayama-shii.
PT is my dream.
I am sorry PC in front of me doesn't accept hiragana/kanji.
書込番号:13111266
0点
これバイクラダーっていう英国最大の自転車サイトです。
マッドファイバーのレビューも出ています。
http://www.bikeradar.com/gear/category/components/wheel-sets/product/review-mad-fiber-road-wheelset-44586
実物をみましたけど、まぁ、派手。
2本で1075グラムですから、まぁ、LWといい勝負って感じ。
他に比べれば十分軽いですよね。
全体の質感というか仕上がりと言うかカーボンの密度(?)的にはLWのほうが上かなと思いましたが、まぁ、お値段的にはマッドファイバーはグンと安いですし、注目度バツグン。
日本だと逆に知名度なくてキワモノ扱いされたりして(笑)。。。。
購入はWIGGLE経由ですか?
それともメーカーの直販サイトですか?
書込番号:13112979
0点
kawase302さん
PTでピンと来るとは、さすがヨーロッパ圏で生活している方は違いますね。ちなみに理学療法士であることはロードバイクを速く走らせることになんの役にも立ちません。むしろ余計な知識が邪魔してデメリットが多いです。最近は自転車に乗るときには理学療法士であることを極力忘れるようにしています。
早速感想を返していただきありがとうございましたまた、レビューサイトの紹介もありがとうございました。さっと見ましたが、いい事書いてありますね。時間があるときにじっくりと目を通したいと思います。 購入はwiggleからです。値段が限りなく同じで、送料無料だったので。でも、後から見ると、bora2とかと値段がそんなに変わらずにちょっと混乱しています。
明日からピナレロFP5とwh7900c24TLで、栂池ヒルクライムを走ってきます。
書込番号:13115708
0点
kawaseさんのいうPTは Permanent Traveler と見た。
ええなあ。
書込番号:13116512
0点
PART TIMERかも、しれん。。。。。
書込番号:13116555
0点
後から見ると、bora2とかと値段がそんなに変わらずにちょっと混乱しています
>>>>>>
ボラ2より断然いいんじゃないですかね?
以前、日本に里帰りした時に神宮前ナルシマに行って、そこで本物のヨーロッパではまずお目にかかれないくらいの西洋的な格好した、なんか気持ち悪い感じのおじちゃん(当時、そういうおじちゃん達が日本で流行ってた)が、ワールドスターとボラ2をもって自慢げに店員さんと話していました。
ANAやJALのラウンジによく居る「時々国際派」な感じですが、本当にこっち(ロンドンやニューヨークや香港)で活躍してる国際的(=国境をまたいでる)日本人って、私も含めみんなちょー地味で、髪の毛ぼさぼさで平均よりもかっちょ悪いですよ(笑)。
髪の毛ぼさぼさなのは、いい床屋がないのと、日本人の髪質にあうジェルやムースがないからです。
話しはそれましたが、それ以降、ボラ2の印象は悪いです(笑)。
きっとおじちゃんはどこかで「ボラ2が最高!」って聞いたんでしょうね。
あと、経験的にボラ2つけてて速い奴は見たことがないです。
逆にキシリウムSLつけて遅い奴も見たことがないです。
以上、おびただしい先入観と独断と偏見で、すみません。
書込番号:13116745
0点
スレ主さん「クリンチャーのディープリムはやはり重そう」
>>>>>>
以前にPLANET-Xというレース自転車総合会社の社長さんと話しました。
この会社さんにはいつもレース活動とかでお世話になっているのですが、PLANET-Xはカーボンホイールも作っていて「うちの商品を円高ジャパン狙いで商売したいけど、どうすればいい???」という相談を受けました(立ち話ですが)。
日本で売るには日本流カスタマーサービス(売る側より買う側が偉いんだ!という習慣)と、時間期日を守ることと、買い手に聞かれる前に売り手は正しい情報を提供することを言いました。
日本人のみなさんや私にしてみれば「そんなの"当たり前"だろ!」と思うのですが、日本のものさし(当たり前の基準)が通用するのは実は日本国内だけなのです。
日本は自分にも他人にも厳しい方向で平等ですが、ヨーロッパは自分にも他人にも甘い方向に平等なんです。
例えば日本だと商売は時間通りにやるのが"当たり前"ですが、ヨーロッパでは時間期日なんて守らなくても怒られないし、守られなくても怒らない(笑)。
納期遅れなんかでも、日本だと買い手が聞く前に売り手からちゃんと連絡されるのが"当たり前"でしょうが、ヨーロッパだと遅くて心配になった買い手が自分で確認するのが"当たり前"なのです。
納期が遅れて困るのは売り手じゃなくて買い手ですから、ね♪
"当たり前"の基準は文化ごとにそれぞれで、アラブだと金は貸した側より借りてる側が強い(笑)。
「借りてるお金を返せなくなりますが、それでもよろしいでしょうか?」って紳士的に居直りやがる(笑)。
脱りましたが、商品的にはクリンチャー必須。
なぜなら日本のタイヤは異常に高いから。
クリンチャーについては、カーボン素材ではクリンチャーリムの強度はだせないそうです。
ZIPPやMAVICのカーボンって、クリンチャーのリムはアルミにしてありますよね。
で、結果、重い。
キシリウムSLとかR-SYS、かっちょいいですよねー。
あと巷ではK10が投売りされてるんですけど、なんで??
やっぱコンセプト的にスベったんでしょうか???
書込番号:13120400
0点
>現在レースに出る為に練習しております
レースもピンきりですが決戦ホイールならカーボンチューブラ。
普段は、もったいないからつかわないよね?。
練習ホイルなら今のままで練習を。
練習でわざわざ重いホイルで鍛える人もいます。
一度軽いホイルも知っておくべきですが、立ち上がりは
早いけど「慣性を使えない」って言うのを軽いホイルを使ったときに
思い出してもらえるって感じでしょう。
軽いホイルは楽ですが期待するほど変わらないので、地道な
スポコン努力を。(笑)
片山右京さんの足見た?2年そこそこで作った足には見えない
ぐらいすごいね。スポコン努力だと思うなぁ。(笑)
ライトウエイとかなら大きく変わるんだろうか?使ったことが
ないので判りません。
書込番号:13127649
0点
カーボン&チューブラーについて「普段は、もったいないからつかわないよね?」というのも、わかります。
ホイールはどうしても傷つきやすいし、高いし、パンク修理もクリンチャーなら99ペンスの修理キットでOKなのにチューブラーだと1週間と13ポンド(1500円くらい)かかる。
でも、私は普段(自転車で買い物や街のりはしませんので、そういう状況は想定外)からカーボン&チューブラーを使っています。
それは、一度軽いのに乗っちゃうと、たとえ練習であろうと重いのには戻れないからです。
私は重さを感じると、乗っててもつまらない。
練習でも本ちゃんでも、つまらなければ私にとっては苦痛です。
だから私は普段からカーボン&チューブラーがいいです。
それはホイールや自転車だけじゃなく、からだも同じことです。
何かの都合で乗れない日があると、その翌日はからだが重くて最初は苦痛です。
スポーツって何でもそうですが、続けると楽に(楽しく)なるし、さぼるとつらく(つまらなく)なるものでしょ?
ゴルフや釣りやモータースポーツみたいにからだを使わないスポーツはちょっと違うけど。。。。
で、苦痛であってもやり続けるかどうかっていうのは、目的次第でしょうね。
片山右京選手は例え苦痛でもど根性で鉛のホイールを履くのかも知れません。
また別の選手は自分の血液を抜いて冷蔵しておいて、疲労したら注射するかも知れません。
どこまでやるか?は目的により人それぞれですね。
最後に軽いホイールって、とても不思議な感覚がします。
逆にこの感覚がないと、私は「軽い」とは言いません(笑)。
重さがないと慣性をほとんど感じず、つまり車輪の存在を感じず、地上約40センチを浮遊している感じがします。
実践ではいつものペースで丘を駆け上がって、そのあと負けずにシフトアップして加速して逃げて、次の平地でやっと休めるくらい残せる感じ。
そういう意味ではキシリウムSLはアルミの中ではなかなか良い線をいってると思ってます。
あのエアロスポークもいかにも風を切ってる感じがして見てて楽しいですし、硬さに頼もしさも感じるし、転がり感が好きです。
書込番号:13129093
0点
>私は重さを感じると、乗っててもつまらない。
>練習でも本ちゃんでも、つまらなければ私にとっては苦痛です。
苦痛が嬉しい方だと思ってました。(笑)
冗談はさておき、シマノなら
WH7900TL 1464
CL 1395
WH6700 1652
C35TL 1339
C35CL 1629
RS80-C24-CL 1516
番外
WH7850-SL 1514
耐久性でクリンチャー、価格面、重さを総合して考えると
RS80あたりがねらい目かもね。
でお金が貯まったら、決戦用ホイルを追加購入してください。
>ではいつものペースで丘を駆け上がって、そのあと負けずにシフトアップして
>加速して逃げて、次の平地でやっと休めるくらい残せる感じ。
納得。私の亀ペースでも100g違うとそう感じます。
が、風の強い時のエアロも捨てがたい。
書込番号:13130183
0点
ボラ2より断然いいんじゃないですかね?
>>>>>>
その意見を聞いてとっても安心しました。自分の周りにはカーボンクリンチャーを使っている人がほとんどいないので。
マッドファイバーが何時来るかわかりませんが、来るのを楽しみにしています。
それまでにもう少し脚力をつけたいと思います。
C35TL 1339
>>>>>>
C35TU 1339ですね。アゲアシ取りでごめんなさい。
C35TLが出たら欲しいと思っていたので、この書き込みを見て、思わず調べてしまいました。
自分もRS80おすすめです。(WH7900TLユーザーですが。)
書込番号:13130792
0点
>C35TU 1339ですね。
修正ありがとうございます。
用途が違うので、少々重くてもC35CLでも私は可です。
軽いにこした事はありませんがCLで剛性と耐久性を考えると
このぐらいの重さになるのは仕方がないのかもしれません。
山行く時用に、いまよりもうすこし軽いCLホイルを模索中。
書込番号:13130935
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)














