


はじめまして。
1989年頃に購入したパナソニックのMountain Catというマウンテンバイクを所有しています。
このバイクに700Cのホイールを履かせてクロスバイクに改造することはできるものでしょうか。
少しメタボになったお腹を何とかしようと健康管理のために自転車でも始めようかと思いましたが、
何分20年も前のバイク(ガレージ保管ですので雨ざらしにはなっていません)ですので
多少の手を入れて快適になるのならメンテナンスをして乗りたいと思っています。
いやいや、そんな古いバイクは直す価値もないということなら
新しいクロスバイクの購入を検討したいと思っておりますので宜しくお願いいたします。
書込番号:13126989
0点

空ぱぱさん こんにちは。 フレームなどに亀裂や曲がりなど無ければ行けるかも知れません。
マウンテンバイクとクロスバイクの構造上の違いはそのままにして、タイヤだけ細身に変えるのが手っ取り早いと思います。
自転車も人体も「構造」は大きく変化していません。
古い自転車も整備すれば乗れますよ。
ブレーキ、ワイヤーなどの消耗/劣化した部品の点検、交換、掃除、注油。
「Mountain Cat」をgoogleしました。
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=mountain+cat+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&aq=1&aqi=g3g-m1&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640
クロスバイクとマウンテンバイク
http://www.google.co.jp/#hl=ja&pq=mountain%20cat%20%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&xhr=t&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&cp=15&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=0&aqi=&aql=&oq=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640&bs=1
書込番号:13127049
0点

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
現在もたまに乗っていますので、フレームは問題ないと思います。
タイヤもすでに26×1.5のスリックは履かせています。
それでもまだ重い感じがするので、700Cが履けないかと思った次第です。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:13127114
0点

結論から言うと、できます。
でも、700C化するとおそらく細いタイヤしか履けない。
マウンテンキャットのリアハブ幅がいくつか知らないけどおそらく135mmだろうし、
それで700Cのホイールを買ったところでつぶしがきかない。
変速関係も交換となると出費も大きい。
さらに前後ホイール+タイヤ+ブレーキ調整用品などのお金をかけて
乗り味の硬い変な自転車を作り上げるよりは、
スリックのまま乗ったほうが幸せだと思います。
んで体力がついて速度に不満が出てきたら新たにロードを買う!
マウンテンキャットさんはお散歩お買い物仕様で余生を送る。
これが一番!
書込番号:13127496
1点

クロスバイクの前輪を細くしたくてロードレーサーの前輪と入れ替えたことがあります。
でも、ブレーキシューがリムに届かずペケ。
次にママチャリのハブダイナモ付き前輪と入れ替えました。
リム径が大きくてシューが合わないけれど、斜めいっぱいに調整すると何とかブレーキが効くようになり現用しています。
後輪はそのままなので中途半端だし、シューが水平でないことを知った上で乗ってます。
運動してメタボ対策なら現状のままで良いのでは?
パンクしにくいし、ほどほどの負荷になるでしょう。
自転車にはまると、車種違いがいつの間にか増えますよ!
書込番号:13127715
0点

できるでしょうが、問題点はざっとこんな感じ
ホイールはエンド幅135mmが必要。
ロード用ホイールは基本使えません
現在7速なら8速のカセットを使えばギアは困らないでしょう
ブレーキ位置が違うので位置調整のアダプター(グランジの700Cトランスファーとか)が必要
大きな変更点はこの二つ。
この他に、現在のワイヤー類は交換して無ければ寿命
ブレーキシューもチェーンも同様なので寿命なら交換が必須。
ディレィラーは曲がって壊れて無ければ パーツクリーナで汚れ落として、オイルをつければほぼ復活します
シフターも同様。動かん時は、固着してる場合が多いので上記のやり方で復活します
マウンテンキャットもピンキリ合ったと思います
この頃のMTBのクロモリフレームは頑丈さが売りで、決して軽くないですし硬めです
700Cに交換してもお金をかける割に快適にはなりません
私なら新しくクロスを買います。
書込番号:13127749
0点

皆さん返信ありがとうございます。
asa-20さん>
マウンテンキャットは少しメンテナンスをして
このままスリックで乗ろうと思います。
BRDさん>
この掲示板をのぞいている時点ではまりそうですが、
そこそこにして、メタボ対策したいと思います。
ニ之瀬越えさん>
当時、10万円ほどで購入したので、なんとかならないかと…
簡単には改造ができそうにないので、マウンテンキャットはこのままで
新しいクロスの購入も検討したいと思います。
書込番号:13130393
1点

この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
いまのロード用リアハブを使えるかと思います。
135mmのハブを使いたければ、リアフォークをクイッと広げれば入ります。
・・・と自転車オタ系には受け入れられなさそうな提案をしてみる。
でも、7速のハブとカセットの互換についてはよく知りません。現行と同じだっけ?
といいつつ、僕も700cに変える選択はしません。
リム幅にもよりますが、26インチ用1.25インチ幅のタイヤもあります。それを使えば700cに換える必然性はないです。
ただ。。。MTBに細いタイヤをつけると、貧相でかっこ悪くなります。。。
書込番号:13132780
2点

はじめまして。
数年前のクロスバイクブームで性能もお買い得感も急上昇!
7〜8万円も出せば納得がいくバイクが多岐に選択できる昨今、フレームは勿体ないですが新車を選択された方がなにかと安心かと思います。
よほど思い入れがあれば話は変わってきますけど。フレームの重さだけで10kg近く有ったら、新車を考えた方が宜しいかも・・・。
組上げて15kg〜20kgになっちゃったらただのルック車になってしまって、後悔しちゃうと思います。
書込番号:13133107
1点

返信ありがとうございます。
うーむ。。。さん>
リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?
2尺5寸さん>
20年ほど前に10万円ほどで購入しました。
重量は今の状態で約14kg(体重計で)でした。
今日洗っていたら、フロントハブにもガタつきが見られましたし、
ワイヤー類も錆びていましたのでマウンテンキャットはメンテナンスをして
BASSOかGIOSのクロスバイクを検討したいと思います。
書込番号:13133443
0点

>この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
私が乗っているこの時代のリッジランナーはリア135mmです。(クランクだけ当時のままバイオペースですが、現在駅から客先までの通勤で使用しています。現役っす)
7速カセットは現行は良く知りません。
私の場合多分リアがEXAGEの7速ハブで7速カセットですが、この当時の7速カセットってトップ側に調整用?のスペーサーリングが入っていてこれがあると現行8速用のカセットのギアを一枚抜いてスペーサリングを放り込むと7速で問題なく?変速します。
まあ実際これで使っていますが・・・一枚ギア抜いたせいか、変速しますが変速性能はいまいちです。
書込番号:13133494
2点

変速機やブレーキを変えられて、大事に乗られているようですね。
これからもそうしてあげてほしいです。
>リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
スペーサーによって両対応のようです。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHM550RP.html
おそらく135では。
>リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?
おそらくVP-20ではないでしょうか。26×1.5の表記で内寸20mmのようです。
http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm
26×1.25インチのタイヤは幅2.54×1.25=3.175センチですから、
タイヤの方がリムより太いので付くと思います。
でも購入の際は確認された方がよろしいかと。安全性にもかかわりますので。
ちなみに私は古いマウンテンバイクにブロックタイヤでゴーゴー言わせながら通勤しています。
書込番号:13137467
0点

DEORE LXは135mmです。僕もハブ、チェーンホイール、シフトレバー、ブレーキなどもっています。参考リンク
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=458884
昔のクロモリMTBならフレーム横に置いてリアエンドを踏めば5mmくらい狭くなるので130mmホイール使えます。(うーむ。。。さん方式の逆、踏みすぎると壊れる時もあるので自己責任で!)700cにしてロードパーツに交換して使えますが、そのまま使った方がずっと使いやすいです。実際やってみれば、よくわかるので一度実験してみてください。見栄えが悪くギクシャクして走りにくいです。フレームが寝過ぎ。
そのMTBはそのままMTBとして使い、このあたり買った方がいいと思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A
書込番号:13137728
1点

丁度130から135に変遷する時代だったんですかね。
うちの1990年式MTBは130mmでした。(購入時のハブはDeore XT)
で、くいっと広げて135mmのホイールを入れ、VP-20のリムに1.25inchのタイヤを履いていましたけど問題はありませんでした。
先月廃車になりドナドナされてしまいましたが。。。
同じ型番で130mm/135mmあるらしいので、現物で実測するしかないですね。
書込番号:13137932
1点

皆さん、おはようございます。
BikefanaticINGOさん>
なるほど、FH-M550は130mmと135mm両方対応のようですね。
フレームのリアエンドを実際に測ってみます。
タイヤもそろそろ交換時期なので、
うーむ。。。さんも言われるように1.25inchを検討してみます。
ディープ・ インパクトさん>
参考リンクありがとうございます。
このMTBはメンテしてMTBとして全うさせたいと思います。
その「Basso Lesmo」今まさに注文しかかっています。ただ、サイズで悩んでいます。
実際に乗れれば良いのですが、当方、地方都市のためGIOSやBASSOを置いてあるお店が皆無です。
身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか、510のほうが良いのでしょうか?
それから、身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?
うーむ。。。さん>
返信ありがとうございます。
「VP-20」確認してみます。1.25inchのタイヤ検討してみます。
お勧めのタイヤはありますでしょうか?
解決済にしたのに質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:13138075
1点

>身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?
乗ってる人はいますけど個人差があるので、身長157cmサドル底まで下げてます。
>身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか
嫁さんと供用なら470しかないでしょうけど、供用しないなら510。
540はトップチューブが長いので手と胴の長さ次第。510が一番無難かな?。
書込番号:13138138
1点

ディープ・ インパクトさん>
ご返事ありがとうございます。
自分用にはサイズ510で検討します。
実はこの(私の)MTB、大きいにもかかわらず嫁の通勤快速になっているものですから
嫁用にも1台と考えております。サイズ430のほうが無難でしょうか。
「Lesmo」のサイズ470と「Fuji ABSOLUTE S」の17"or15"ですとどちらが通勤快速によいでしょうか。
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:13138404
0点

Fuji ABSOLUTE Sです。
理由
1.レスモはフレームが大きい。ABSOLUTE S17、15インチなら155cmでも余裕です。
2.レスモはキャリアの取り付けができない。
通勤時に荷物があればリュック背負うしかありません。キャリアがあればサイドバッグを取り付ければ、なんでも入ります。ヘルメットやグローブもバッグにいれたままでOK。
3.現在MTBで通勤されていて不満がないならジオメトリが近いABSOLUTEの方が違和感が少ない。タイヤも太い。
4.ABSOLUTEはレスモより値段が1万ほど安い。
5.ABSOLUTEはママチャリとして買い物に使える。
僕の作ったシティサイクルもABSOLUTE3.0がベース
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-359/ImageID=191-95/
オーナーは身長155cmの女性。17インチフレーム、ただ完成車で売られているABSOLUTEはステムが長いので17インチだと、ステム交換必要になるかもしれません。個人差がいろいろあり試行錯誤して最適なものを作っていくしかありません。
自転車道場でサイレンス・スズカさんもABSOLUTE Sをベースに作られています。いろいろ参考になると思うので、また見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-526/
赤い亀さんもABSOLUTEをベースにすごいの作られています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-400/ImageID=191-110/
レスモは僕の改造報告以外はまだ誰も書き込みしてないみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
書込番号:13138525
1点

私も1.25使ってました
T-Serv
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/01/item23601700108.html
デトネイター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23621500006.html
選択理由:安かったから(笑)
えースポーツデポで、年度末に棚卸しかなんかで安くなるタイミングがあります。
T-servが1480円でデトネイターが980円だっけかな。
デトネイターはカラータイヤを買うとカラーの部分が1年前後で硬化します。
カラー部分がプラスティクの様に硬くなり危ない・・・と思いきや、そもそもこのカラー部分地面にほとんど接地しません。
余程コーナーで自転車を寝かさない限り色の部分は硬化しようが関係ありません。
トレッド面の部分は柔らかく、ちゃんとグリップしてくれます。
余談:700Cのデトネイターも使ったけど劣化するとトレッド面に割れが入るのがありますが1.25では、この現象が起きませんでした。
何か違うのかな?
どちらにしても細身のタイヤにすると空気圧の管理をちゃんとしないといけないので英式のチューブをお使いなら米式か仏式に交換した方がよいと思います。
私のホイールもアラヤでリムは英式のが入るシングルウォールリムですが
本当は仏式のチューブを使おうとするとこんな変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSCESM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001GH2ACC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=155CATRFHAD5510X2VPG
がいるのですが、シュワルベのチューブのスペーサには最初から段差がついていてこれで十分役立ってくれます。
(ちょっと段差が浅いが実際、これが原因でパンクしたことないし。)
尚、ダブルウォールリムは専用のアダプターが無いとダメです。
自転車屋さんによっては、チューブ買った時に一言声をかけると、中古の使えそうなのが無料でもらえたりします。
(※常連でなくても、優しい所なら本当に探してくれます。)
・・・とはいえ1.25に交換すると足つきが良くなる、転がりも良くなる反面自転車の見た目は悪くなります。
やっぱりMTBは太目のブロックタイヤが良く似合うので、この頃は初心に返ってブロックタイヤをゴーゴー言わせながら走ってます。
当然走りませんが(笑)他に走れるのも持ってるのでこれはこれで良いんじゃないかと思ってます。
書込番号:13140141
1点

ディープ・ インパクトさん>
「Fuji ABSOLUTE S」を推していただいたので、嫁に勧めたところ見た目でokがでませんでした。
「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)
「GIOS MISTRAL」「BASSO AURA」が良いそうですが、どこのshopも品切れのようです。
もう少し、探してみることにします。
ニ之瀬越えさん>
紹介いただいたタイヤ、参考にさせていただきます。
近所にデポがあるので一度のぞいてみます。
書込番号:13140274
0点

>「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
それならレスモで決まりですね。キャリアつかないとかは理解した上での判断だと思うので、サイズもぎりぎり乗れると思いますが個人差があるので乗りにくいかもしれません。
>乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)
乗り心地や乗りやすさもレスモの方がいいですよ。
僕は乗り心地の悪い自転車はお勧めしない主義なので...
ただレスモはサドルは硬いです。
書込番号:13140519
1点

>・・・とはいえ1.25に交換すると足つきが良くなる、転がりも良くなる反面自転車の見た目は悪くなります。
>やっぱりMTBは太目のブロックタイヤが良く似合うので、この頃は初心に返ってブロックタイヤをゴーゴー言わせながら走ってます。
わたしはデトネイター1.5で通勤してますが、ブサイクです。
スピードは少し早くなりましたが、ロードとは比べものになりません。
またブロックタイヤに戻すつもりです。
わたしもMTBにはブロックタイヤが似合うと思います。
ブロックタイヤのゴーゴーも心地よいです。
書込番号:13142900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





