


PC何でも掲示板
以前にもBTOパソコンの評価をしていただきましたが、今回はNECカスタマイズの評価をお願いします。
内訳) (内訳)
・パソコン ・PC-GV287VZDR
・8GB DDR3 SDRAM(4GB×2) PC3−10600対応 ・PC-G-MEK809
・2TB Serial ATAハードディスク(5400rpm)+62GB SSD ・PC-G-1D20T3
・ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き) ・PC-G-CDBLUT
・NVIDIA(R) GeForce(R) GT 435M ・PC-G-GRG336
・7メディア対応カ−ドスロット ・PC-G-SLMRDH
・USB3.0ボード ・PC-G-USB301
・PC3年間メーカー保証サービスパック ・PC-G-SU3EM1
NEC 23型ワイド ステレオスピーカー内蔵液晶ディスプレイ【メーカー保証3年間】色:ホワイティッシュグレイ
で、175000円位。どうでしょう?
パソコンに無知な為、BTOではなく、メーカー物にしようかと思うのですが、やはり、
同じスペックであれば、BTOの方が安くなるのでしょうか?
自分がしたい事に対してどんなスペックが必要なのか全然わかりません。
ちなみにやる事はネット、年賀状作成、デジ一静止画編集(フォトショップ9)管理、
HDデジカム動画編集、管理、BD作成。位かな?
あとTVが付いていてほしいかな。今回のには入ってなかったですが。
こんな位なら家電屋で売っているボードPC(一体型)でも十分なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13140452
0点

>同じスペックであれば、BTOの方が安くなるのでしょうか?
ショップブランドBTO系PCならそれより3〜5万くらいは安くできるのでは。
その構成でその価格だとかなり高いです。
このあたりで組むほうが良いでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html
http://www.mouse-jp.co.jp/
書込番号:13140517
0点

MP4/4Bさん
どうも、初めまして(?)
NEC PC-GV287VZDRは、省スペース型のスリムデスクトップですね。
メーカー製だから大丈夫という考えは捨てた方が良いかも
この手のスリム型は熱がこもり易く電源ユニットも小型しか搭載出来ない
故障の確率も高いのが特徴で、拡張性もかなり劣ります
http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
↑
こういった、お店ではフルカスタマイズで作ってくれます(工賃1万)
保証も1年付きますし・・・
知り合いに詳しい方とか居れば部品を選んで貰えると
結果的に、こういう物の方が良いかと思います
書込番号:13146031
0点

すいません、追伸です。
部品選ぶのが大変であれば
↓
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=529
こういった、部品変更も妥当な価格で可能なBTOもかなり良いかと思います
書込番号:13146087
0点

すいません、更に連投になりますが
>ちなみにやる事はネット、年賀状作成、デジ一静止画編集(フォトショップ9)管理、
> HDデジカム動画編集、管理、BD作成。位かな?
>あとTVが付いていてほしいかな。今回のには入ってなかったですが。
"デジ一静止画編集(フォトショップ9)"と"HDデジカム動画編集"に関しては
結構、CPUパワー・メモリ容量が必要でしょう
テレビに関しては、地デジチューナーのカードを追加で買ってきて挿すだけです
ただ、スリム型デスクトップは拡張性が乏しいので実際に挿せる製品も限られるし
挿せるかどうかも怪しい・・・
>こんな位なら家電屋で売っているボードPC(一体型)でも十分なのでしょうか?
一体型はどうなんでしょうか?
モニターは永く使う物ですが、PCは性能向上が著しい
PCが陳腐化した時は、モニタごと捨てる様な物・・・勿体無いだけです
書込番号:13150166
0点

前回同様、放置ですか?
なんだかなぁ〜・・・
書込番号:13158499
0点

Tomba_555 さん。ももZさん返信遅くなり申し訳ありません。急な出張でPC持ってなかったので・・・。お許し下さい。
Tomba_555 さん、画像処理にはCPUパワー、メモリが必要との事ですが、一体どれくらい必要なのでしょうか?i7,2600、2600K(オーバークロック?)をよく見かけますが、i5,i3でも十分なのですか?メモリは4GX2=8Gくらい?2GX4=8Gとの違いは何なのでしょう?
OSにはSSD64G、HDDは1Tくらいでいいのでしょうか?
素人質問連発で申し訳ありません。
書込番号:13160786
0点

CPUはi5の2500や2400でも4コアなので普通に強力ですよ。
まあ別にそこまで予算を削る必要が無いなら2600Kにしておけば間違い無いですが。
メモリは8Gなら4G*2ですね。2G*4でも別に良いのですが安定性・パフォーマンス両面で劣りますので、
2G*2からの増設とかなら良いですが。新規であればメリット無しです。
>OSにはSSD64G、HDDは1Tくらいでいいのでしょうか?
良いと思います。
HDDは2Tや3Tも安いので2T以上でも良いと思いますよ。
書込番号:13161012
0点

MP4/4Bさん
>Tomba_555 さん、画像処理にはCPUパワー、メモリが必要との事ですが、一体どれくらい
>必要なのでしょうか?i7,2600、2600K(オーバークロック?)をよく見かけますが、i5,i3でも
>十分なのですか?メモリは4GX2=8Gくらい?2GX4=8Gとの違いは何なのでしょう?
え?
現状、"デジ一静止画編集(フォトショップ9)"と"HDデジカム動画編集"は
やってないという事ですね。
加工具合によると思いますが、モアパワーですよ
幾らあっても、急ぐ人には足りないと思いますよ
フォトショップでは、メモリー容量16GBは欲しいところですね。
CPUは出来れば、4.8Ghz位にOCしたい所です
i5、i3では話になりません。
SSDは出来れば高速な120GB以上が理想です。
HDDは出来れば2TBのRAID 0(合計4TB)が理想でしょう。
本当に必要な性能は「使うかも知れない」という想定でも構いませんが
実際に今すぐ使う性能でガマンしておいて後でパワーアップするのも良いと思います
お金に余裕が有るのなら最初からMAXパワーで、そうで無いのなら後でパワーアップで
良いと思います
ただ、MAXパワーVerUPを確実に実行するのなら最初の投資は結構無駄になるのかも・・・
書込番号:13161050
0点

メーカー製の方が初心者には扱いやすいのは確かですね。
BTOは基本的に自作用のパーツの組み合わせなんで、プレインストールされてる最初はいいんですけど何かあったときのOSの再インストールなどは自作と同様な知識が要求されます。
お店がサポートしてくれるならいいんですけどね。
あとは、検証がしっかりしてるので、後々不具合が発覚することが少ないし、2年くらいでパーツの寿命が来るなんてこともないです。
ただし、以上はビジネス用として売られてるPCの話で、一体型は無理があると思うので、、、
身近にサポートしてくれる人が居るか、自分のPCのOSを再インストールし、最新ドライバーを集めてくるくらいのことが出来るならBTOが良いと思います。
画像扱いたいなら、いちいちメーカー製買ってると高くつくから、BTOが触れるくらいにはなったほうがいいですけど。
「お店はどこでもいい」と書かれてますが、本当ですかね? そこまで自信があるなら自作でいいのでは?
書込番号:13161286
0点

返信ありがとうございます。お二人とも早いですね。ずっとPCみているのでしょうか?
まーそれはいいとして。
Tomba_555様おすすめのフルカスタマイズ・・・見ましたが、私には選択に幅がありすぎて手におえません。そこで、完成品モデルを見たのですが、やはり選択はゲーミングモデルでしょうか?G−SPIRIT 260KGX560Z を軸にカスタマイズしてみたのですが、あまりいじらず、CPUクーラー、120G,SSD、2TBHDDなどにして、3年保証で18万くらい。メモリは4X2=8Gです。しかし、意味不明なところが、RAID、キャッシュの設定?
何?OSはHDDに入るとか意味わかりません。
OSのみSSDに入れるからSSDにする意味があるのではないのですか?
RAIDとは何ですか?
あと、HDDは2TBだとパーテーション分割いるのでしょうか?
Tomba_555 様、私現在フォトショップや動画処理やっていないのではなく、残念ながらやるととてつもなく時間のかかるPCです。
因みに、CP4GBデジカメ静止画、PC直挿しで取り込み時間約1時間です・・・・
書込番号:13161537
0点

MP4/4Bさん
Smart Response Technology(SRT)というのが、Z68チップセットでは使える様になっています
これは、高速なSSDをキャッシュとして使い遅いHDDの速度を緩和するものです
ただ、これは低容量のSLCタイプを使うのが一番良い方法なんですが
何故かというと、キャッシュ的に使うという事はメモリの仮の置き場として使い
HDDの遅さを隠蔽するという方法なので書き換えが頻繁に起きる為、MLCでは
早期に寿命が尽きてしまう為です
なので実際には高速でそこそこ安価なMLCにOSをデータをHDDにという使い方が一番良いと思います。
HDDの遅さをカバーするには、RAID 0という方法が有りまして同一のHDDを2台以上(2台でもOK)
を同時に読み書きする事で(1台辺りは1/台数のデータ)速度を理論上は台数倍する技術です
但し、1台でも壊れるとデータ復元は不可能です
ただ、データ用なので取り敢えず、3TBを1台で良いのではないでしょうか?
ですので、ハードディスク1 (OS):のところをSSD(★SSD Crucial M4 C400 SATAIII 128GB)に
変更して、ハードディスク2:を3TBのどちらかでOKだと思います
書込番号:13161678
0点

Tomba_555 様
という事はZ68チップセットを選択する意味はあるのでしょうか?
あと、HDD1をSSD,HDD2を3TBとありますが、私が見ている完成品モデルですとSSDを128Gを選択、HDD1を3TB、HDD2は無し、SSD、RAID設定なし。という事でOSはSSDにインストールされるという事でしょうか?
HDDはCドラ、Dドラでパーテーション分割した方がいいですか?
書込番号:13161777
0点

>私が見ている完成品モデル
って、どこの?
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=529
じゃ無いの?
Z68チップセットを選ぶ理由は有りますよ
P67に比べOC時の安定度が数段上です
それとSSDにOS入れるので、SSDがCドライブ、HDDがDドライブになります
パーテーション分割の必要は無いと思いますよ。
書込番号:13161810
0点


SSDは
インテル 510 Series 120GB Serial-ATA6GB/s SSD/MLC
で
SSDドライブのRAID・キャッシュの設定なし
HDDは
3TB 64MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATA600 HGST HDS723030ALA640
で、電話でちゃんとSSDはOSでCドライブ、DドライブはHDDでってお願いすればOKです
書込番号:13161873
0点

Tomba_555 様ありがとうございます。
色々みたのですが、PCワンズはあまり評価よくないですか?
初心者の私は初期値段は魅力ですが、やはり充実したアフターフォローかと。
そこで、少し高いがサイコムがいいとききました。
AXEというモデルで同じような使用にすると185000円位。まあまあかと。
Z68チップ、(2種類あるが、違い分からず)SSD128G,HDDパイオニア2TB.
4X2=8Gメモリ、ビデオカードGTX580、ブルーレイはどこのがいいんでしょうかね?
一応LG?の高い方(これも違いわからず。)もちろん3年保証。
本当は地デジ追加ですが、YAHOOオークション三菱VISEO MDT221WTFなるものが出品中。
古そうですが、地デジ内臓だし22インチが丁度いいので、これでいいかな?と。
書込番号:13161919
0点

MP4/4Bさん
いや、PCワンズは良いお店ですよ
サイコムの見ましたが、マザーのランクがかなり下ですね2つ共・・・
書込番号:13162437
0点

同じサイコムなら、こちらの方が良いです
↓
https://www.sycom.co.jp/custom/gmas_spearz68.htm
で、ビデオカードはGTX560で十分です
大抵の3Dゲームは快適にプレイ可能です
マザーは、ASUS P8Z68-V PROが良いです
ブルーレイは出来ればパイオニア、予算足りなければLGでも良いです。
SSDはMicron、CPUクーラーは一番高いのが良いです
書込番号:13162480
0点

後、電源は、Corsair CMPSU-850AXJPが圧倒的に良いです(僅か+860円)
CPUは言うまでも無く、2600Kですね(^^;
書込番号:13162680
0点

Tomba_555 様こんばんは。
サイコムで見積もり出してみました。
こんな感じです。20万円ちょっとです。
CPU Intel Corei7-2600K[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格116800円)
CPU-FAN OWLTECH 無双[MUSOU]ver.IV Ultimate(+4980円)
MOTHER ASUS P8Z68-V PRO [Intel Z68chipset]【USB3.0対応/Bluetooth搭】(+9410円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+6400円)
FDD 【黒】カードリーダー[SFD-321F/T61UJR-3BEZEL](+1480円)
HDD 128GB SSD [Micron RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1](+20080円)
SSD-Cache なし(標準)
ExDrive HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB](+13510円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+8910円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX560 1GB [DVI/D-Sub/HDMI](+6760円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Lancool PC-K62[電源なし] (標準)
POWER Corsair CMPSU-850AXJP [850W/80PLUS GOLD](+860円)
FAN-CON なし (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12460円)
Office なし (標準) (0円)
SOFT なし (標準)
N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付
保証(無償) Radiant は 1年間保証(初期不良期間30日)
Easy Kit は 10ヶ月間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+10,080円)
どうでしょう?
ブルーレイはパイオニアの安いやつでいいのでしょうか?違いがわかりません。
ビデオカードも560で十分なのか?どうなのかわかりません。
ちなみに3Dゲームというより、PCゲームやりません。
フォトショ9とHD動画編集(BDに焼く)あとAbigsというHDDプレーヤーを持っていまして、HDDレコーダーの番組や、市販DVDをPCに入れて、Abigsに取り込みなどしたいと考えております。←ご存知ですかね?
書込番号:13165503
0点

えと、PCゲームしないなら、GTX460で良いと思います
動画エンコードで対応しているソフトを使えばGTX460(CUDA)を使った高速エンコードが
出来ますよ
差額でパイオニアの高い方のブルーレイドライブにすれば良いと思います。
他は良い構成だと思います
書込番号:13165597
0点

あ、すいません。
GTX460とGTX560では大して値段変わりませんね
前言撤回です。
ブルーレイはパイオニアの安い方で良いと思います
書込番号:13165625
0点

Tomba_555 様こんばんは。
残念な事が起こってしまいました。ヤフオクで狙っていた三菱MDT221WTFが売れてしまっていました・・・28000円。残念。
以前画像処理やるのに地デジ付きのモニターなんて邪道だと散々言われましたが、やはりTV見るだけの為にあの電気食うPC立ち上げるの時間もかかるしめんどくさいじゃないですか?
売れてしまった。
何か他いいのないですかね?
やはり画像処理用モニター(そこそこの)でPCにチューナー付けですかね?
あとお聞きしたいのですが、こういうPC買った場合、もちろん設定は自分ですよね?
OSはインストールされているでしょうが、ネットの設定やBIOS?←何これ?
も自分で行う事になるのでしょうか?出来ますかね?
あとは何がありますかね?今のPCから画像など新しいPCに入れるとかですかね?
簡単に出来る物なのでしょうか?
それともお金払ってやってもらうか、誰か近くに詳しい人探さなくちゃいけませんか?
書込番号:13165727
0点

>やはり画像処理用モニター(そこそこの)でPCにチューナー付けですかね?
ですね〜
サイコムで三菱の23インチモニターが選べますね(2.3万くらい)
>あとお聞きしたいのですが、こういうPC買った場合、もちろん設定は自分ですよね?
何の設定かな・・・
勿論、自分の使うソフトは自分でインストールですよ
>OSはインストールされているでしょうが、ネットの設定やBIOS?←何これ?
ネット設定はルーターが有るのなら、LANケーブル挿すだけですよ
BIOSはオーバークロックするのなら予め伝えといて、1.6Ghz〜4.5Ghzで可変にしてください
とか、4.5Ghz固定で良いですとか伝えて、まぁ可能かどうかもありますが・・・
ひょっとしたら別料金掛かるかも
後は大して触る必要も無いと思いますけど→BIOS
>あとは何がありますかね?今のPCから画像など新しいPCに入れるとかですかね?
>簡単に出来る物なのでしょうか?
今のPCがWindowsXPでLANで繋がっているのなら簡単ですが
そうで無いのなら、USBのHDD経由とかで移動させるしか無いですね
総容量が少ないのならUSBメモリー(今は16GBとかあります)で移動させるかですね
>それともお金払ってやってもらうか、誰か近くに詳しい人探さなくちゃいけませんか?
詳しい、お友達を作るのが良いかも(^^;
書込番号:13165781
0点

こんばんは。
みなさまお久しぶりです。以前はBTOの相談に乗って頂きありがとうございます。
さて今回なのですが、嫁さんにパソコン知識も無いのにBTOなんてやめてくれと
猛反発を受けている所です。嫁さんの知人の所でBTOを買い(何処かは不明)
1年以内に数回壊れ散々な目に合ったそうな・・・
確かに私も知識が無いため同じ事が起こる可能性があります。
そこで、円満に購入するには、ソニーカスタマイズかな?と。
嫁さんもそれならOKとのことです。
で、ボードPCのLシリーズでスペックを一番よくして、21万位。
BTOだと同等の性能でもっとやすいのは承知ですが、いたしかたないです。
で、疑問なのですが、ビデオカード選ぶところが、ないですよね?
CPU一体だとおもうのですが、これで一眼編集、動画編集サクサクできるのでしょうか?
BTOと比べて、なんとなく遅く感じる程度ですとよいのですが。
一応アドビ、フォトショ、+動画編集の物をえらべたので、付属する予定です。
書込番号:13261889
0点

MP4/4Bさん
どてっ^^;
あのぅ〜、ボードPCって、そもそも中身はノートPCですよ
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L22/spec_retail1.html
↑
このスペックから、CPUの性能は大体2600Kの2/3以下かな・・・
SSDは選べないし、グラボもマザーに半田付けされているので当然交換出来ません
後、PCが何年か経って陳腐化、もしくは修理不能になった場合、ディスプレイだけとして
使えるかは大いに疑問ですね〜、バラしてPC部分を撤去できる技量があれば別ですが・・・
BTOが不安なら、DellかEPSONが良いと思いますよ
DELLなら、こんなのが有るし
↓
http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/pd
EPSONなら、こんなの
↓
http://shop.epson.jp/pc/ty5000s/
ただ、ちょっと割高^^;
書込番号:13262363
0点

追伸
Lシリーズの最上位で搭載している、GT540Mの性能は、こんなもんです
↓
http://d.hatena.ne.jp/oracle8/20110123/1295751528
書込番号:13262418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)