『RAID5対応のおすすめのケースはなんですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RAID5対応のおすすめのケースはなんですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケース

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

先日、あるミスで、DATA用HDDに入れていたデータがバン!しまして、(と言うよりも、フォーマットしてしまったんですけどね。現在復旧作業中)バックアップの大切さを改めて実感したので、初めて、RAIDに挑むことにしました。

一応結構前に買った「PC自作の鉄則!2011」にRAIDのことが載っていたので、その中から、3つのHDDですむRAID5を構築しようとおもいました。

しかし、現在使ってるマザーは、「P5KPL−AM-EPU」という物でして、RAID対応では、無いみたいなのです。

それに、RAIDボードを増設しようと思っても、E-X1しか、使えるバスが残っていませんでした。それに、PC内部には、最大でも、2台までしか、増設できません。

そこで、外付けにしようと考えたのですが、いまいちどのケースがRAID5対応なのか?こんなに高いのか?と言うことが、頭に浮かんできております。

予算は、2万5千円を考えています。現在、500GBを使っていますので、500+500+500のRAID5で1TB領域を作ろうと考えています。


よろしくお願いします。


できれば、転送速度は、早めがいいので、「eSATA」で考えています。(USB3.0は、のっけても、マザー自体の転送速度が遅い気がしますし、第一そんなに予算もありません)

書込番号:13146696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/18 13:48(1年以上前)

RAIDはバックアップではありませんよ。

書込番号:13146715

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/18 13:54(1年以上前)

RAID5にデータを保存するのでは無く、RAID5をバックアップ先として使うという話ですか?

RAID1/5でも、間違って消した/ウィルスなどに消されたという場合には、無力ですので。データの保存先としては、RAID5だけでは安心にほど遠いと思います。

バックアップ先だとしても、2TBのHDDが7000円で買える昨今、わざわざ速度に難のあるRAID5をする必要があるのか?というあたりも疑問です。
3台でRAID5よりは、1Tを2台用意して、それぞれにバックアップ取っても、安全性には遜色ないかと。

自動的に危機管理…というのも、虫のいい話なので。
まずは定期バックアップの検討を。
BunBackup
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

書込番号:13146737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/06/18 14:17(1年以上前)

ゆときんさん 
そうでしたか。すいませんorz
KAZU0002さん 
そうですか・・・。確かに、RAIDは、HDDがクラッシュしたときに有効のようですね。それじゃあ、もう一台、HDDを買った方がいいですね・・・。

書込番号:13146818

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/18 14:27(1年以上前)

RAID5にデータを保存するのでは無く、RAID5をバックアップ先として使うという話ですか?

書込番号:13146855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/06/18 14:39(1年以上前)

KAZU0002さん
>RAID5にデータを保存するのでは無く、RAID5をバックアップ先として使うという話ですか?
そうでは無いので意味ないですね・・・。すいません。

書込番号:13146906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/18 14:45(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

ちょっと知識を付けて!

書込番号:13146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/18 20:44(1年以上前)

多分スレ主さんの必要なシステムは外付けHDDとバックアップソフトで足りると思います。
予算がまずきつい。
eSATAで外付けにバックアップも速そうで試してみたいと私も妄想した
事がありますけど、eSATAの拡張カードが必要じゃないですか?
マザーにeSATAコネクターがある奴をお使いでしたらeSATAが使える汎用外付けケースと適当なHDDを組み合わせて
使うのが安くて良いんですけどね。
RAIDケースを買うのは結局NASを買うのと同意
パソコン買うのとほぼ同じ事になっちまう事が多いです。
ですのでコストも「なんでRAIDケースってこんなに高いん?」
と思われるのは中身の仕組みを理解いただければ納得してもらえるんでは?と思います。
一応スレタイに従って回答するなら九十九さんで扱いを始めたQNAPさん
のHDD2個でRAID1を組めるNAS辺りが予算的には少し越えますけど、オススメかなあ?
ただ最初に書いたように単なるUSB外付けとバックアップソフトでとりあえず希望用途はこなせると思います。

書込番号:13148201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リムーバブルケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る