いつも楽しく拝見しています。
実はロードバイクで、右側に転倒してしまい、リアディレイラーが激しく変形してしまいました。
とりあえず、新しいRD-4500を注文して、交換しようと思いますが、もしかしたら、見た目は真っ直ぐに見えますがディレイラーハンガーも歪んでいるかもしれません!
その際に歪みを確認する方法は、ありますか?
駄目ならエンド修正工具を買うつもりですが、手軽な値段でオススメの工具はありますか?
バイクはクロモリのVIPERで、ディレイラーハンガーはフレームと一体になってます。
書込番号:13157531
0点
怪我はだいじょうぶでしたか?
自転車とアスファルトでできたの傷って、痕になりやすいです。
ハンガーはとてもデリケートです。
ちょっと曲がっただけでジョッキーホイールやチェーンやカセットが干渉したり。。。
原因不明の不調が実はハンガーの曲がりだったりすることもよくあります。
ということで、発見方法は、実際につけてみて問題なく動けば「曲がってない」、問題あるようなら「曲がっているかもしれない」という"現物あわせ"が一番でしょう。
と思ったら、一体型ですか。
現物あわせで、うまく動かなければプロ(お店)に修正をお願いするのが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:13157720
1点
kawase302さん
ありがとうございます。
怪我は膝下からスネが、切り傷状態です。
初めての転倒で、恥ずかしいやら、自転車は大丈夫!!って気持ちが一番最初きて、痛みも忘れてましたが、見たら結構痛々しくなってました(汗)。
やはり素人では、難しい修理なんでしょうかね?
また転ぶかもしれないので、出来れば自分で直してみたいのですが。
書込番号:13157934
0点
こんにちは。
>>やはり素人では、難しい修理なんでしょうかね?
もしディレーラーハンガーが歪んでいましたら素人では難しいと思います。プロショップや、それかフレームビルダーがいらっしゃる所で、御願いされてもいいと思います。アルミだと直すと強度が落ちてしまいますが、クロモリだと強度はそれ程落ちないです。
書込番号:13158106
0点
「膝下からスネ」
>>>>>
私も同じところに傷があります。
といっても自転車ではスキーでして、上越国際のオリンピックコースで大会中に大転倒(オリンピックじゃありません)。
おかげで大会も中断。
救急隊がズボン切ったら、スネから真っ白な骨が飛び出ていました。
その時の傷で、名づけて「愛と誠、秀樹感激」です。
修理ですが、要は問題なく変速できればOKなので、自分でじっくり調整してみるのも良いかもしれませんね。
そもそも自転車ってそういう「乗って降りて調整して」っていう作業が多いです。
あと余談ですが、私は自転車を壁やフェンスやクルマに立てかける時、絶対、ディレーラー側には置きません。
ディレーラー側は必ず手前です。
以前にちょっと曲がっただけで不調になったので、今では非常に気を使うようになりました。
書込番号:13158264
0点
みんなこけるので別に恥ずかしがらなくていいです。
ディレーラー直付ゲージ
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Frame_Fork.html#DAG2
こんなのもありますが高いですね。
お店に行かれるほうがいいでしょう。お店はピンきりなので確かなところへ
書込番号:13158726
0点
そうそう、先週ビアンキロードのノーヘルおじさんにくだりで
50k出してるのについてこられました。
ブレーキもちゃんと荷重をかけて架けれなさそうで、
こっちまで巻き添え食うから、早々に平地でお引取りねがいました。
何がいいたいかと言うと
「ヘルメットは、被りましょうね。被らない人に限って無茶して追ってきますので
そんな人に出会ったときは、無視か早々にブッチするのが一番です」
書込番号:13158747
0点
アルカンシェルさん
やはり素人では、難しそうですね。
力加減とかは、ある程度の感が必要なのと、出来るだけ一回で決めないと、いくらクロモリでも金属疲労がたまり、ヤバそうですね。
あとカーボンフォークにも少し傷が付いてました。クラックでは無いのでたぶん大丈夫かな!?
kawase302さん
スネから骨が飛び出たって、想像を絶する痛みだったでしょう!(*≧m≦*)
とりあえずリアディレイラーを交換して、じっくり変速調整してみす。
ペダルも先端が少し欠けてました!
高い機材ほどむずかしいさん
本当に高い機材だったらこんな時はヤバそうですね!
フルカーボンフレームだったら一発でオシャカになりそう!
もちろんヘルメットは被ってますよ!
グローブも付けてて助かりました。
転んだ時に、とっさに手を着いたのでグローブは擦り切れましたが、手は打撲程度ですみました。
書込番号:13159497
0点
>出来るだけ一回で決めないと
スチールフレームのディレーラーハンガーがまさか中空だとは思わないし、大丈夫ですよ。
カーボンフレームとかはほとんどが交換式のディレーラーハンガーですね。こちらは弱いと思います。
折れることで、フレームやディレーラーの損傷を軽減しようというのでしょう。
私は交換式のハンガーの物は2台で折れました。中空のものと、そうでないものがああります。
逆に直付けタイプのものは折れたりしていません。モンキーで強引に修正したこともあります。
私も今のは直付ですが、もし曲がったらどうするか、スレ主さんと同様悩むと思います。
書込番号:13162651
0点
>もちろんヘルメットは被ってますよ!
よかったよかった。
自分の身を守る物にお金を惜しむなってモータスポーツ時代に何人もの
先輩から教わりました。実際その通りですが、薄いジャージに
軽いヘルメットで55K以上出すんですからほかのスポーツから比べても
危ないですよね。
>交換式のディレーラーハンガーですね。こちらは弱いと思います。
交換式で2回曲がりましたが元にも戻してもらいました。
ただ、一応ハンガーは購入して予備で持っています。
書込番号:13164264
0点
ディレーラーハンガーが曲がるくらいでしたらなんとか走行できるでしょうけれど、
折れてしまうとかなり悲惨です。チェーンを切ってギア固定にするしかありません。
スペアのハンガーはメーカーにより入手性もまちまちでしょう。私の場合は2社すぐ取り寄せできました。
余分に取っておくのはいいかもしれませんね。でもハンガーの予備を持って走るかは微妙です。
チェーンカッターは持って走ってますが。
書込番号:13166482
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





