


PC何でも掲示板
昨年9月に、PC-VN770BS1BWを購入しました。
今年に入って、起動や終了の長時間待機やNECロゴの繰り返し等の異常、インターネット等の使用時の長時間異常待機やフリーズが多発するようになりました。マウス矢印が固まって数時間経っても反応なしやついには起動すら出来なくなり、2月末に1回目の修理に出しました。
度重なる不具合や修理で、せっかく楽しみにしていたPCがほとんど使えず困っています。
64bitのWin7(i5,4G)ですので、期待感が強かった分失望感も強くあります。
NECの修理センターの方は新設に対応してくれますが、現在のところ根本解決にいたっていません。今回の修理で不具合が解消されない場合、交換を希望したいのですが、修理センターの方は修理一辺倒で先に進みません。
NECの機械ってこんなもんなんのでしょうか。
接続環境に問題があれば、何が原因で、何を改善したらよいか分かりません。
何か分かる方いらっしゃるでしょうか。
ちなみに依然買っていたPCは、SOTECで7年使いました。ディズプレーが壊れたのをきっかけに買い換えたものです。接続環境はそのままです。
接続機器は、canonMX870プリンター、LANケーブル(yahoo光モデム)、以前のパソコンで使っていたIOデータの外付けHDDは当初異常なく接続していましたが、異常が頻発してから、ほとんどつないでいません。
無線LANを使用していますが、他の部屋用で使用しこのPCは有線LANで設定しています。
【以下修理当の経過です】
1回目の修理では、マザーボード、CPU、HDD、を交換して戻ってきました。
当初は、普通に使用できていたのですが、1ヶ月もしないうちに、起動や終了の長時間待機等不具合がだんだん頻発するようになり、4月に2回目の修理。
2回目は、部品の一部を交換したとのことで返却されましたが、前回同様1週間ほどで異常が見受けられ、異常の頻度がだんだん増して、起動がおぼつかなくなり、ついに5月に3回目の修理に出しました。
3回目は、メーカーの修理工場では異常なく作動しているとの報告があり、インターネット使用時や付属アプリ使用時の異常時間待機の確認できなかったとのことで返却されました。
確かに当初は異常なく使えましたが、前回同様の不具合が出て再セットアップ等の実行もできなくなったため6月に入り4回目の修理に出しました。
根本的に改善されろことを祈っています。
長文になってすいません。
書込番号:13166681
0点

いろいろ交換してもためで、先方で再現しないということなら、私ら電源を疑います。PCの電源ユニットでは無く、コンセントの方ですね。
電圧が足りない/ノイズが乗っているなど、考えられる要因はいくつかあります。
ノイズ対策ではこちらのようなもの。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD2N
雷サージ対策とはまた別なので注意。
電圧に関してはこちら。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=1&products_id=906
もともとPCの電源は、115Vが正規電圧であることが多いので。こういう製品が効果がある場合も。
根本的に何とか…ということなら。一度、電力会社に調査を依頼するのも手です。
書込番号:13167274
1点

可能性の話として
一体型PCの場合ですが無理な設計をしているもしくは排熱出来ない環境なのでは無いかと思います。
スリム化をする為に無理矢理狭い筐体に押し込み排熱が適切でない場合、
熱でHDDの基板の電子部品がやられてくるというのが考えられます。
ですので、だんだんと調子悪くなったりします。
マザーボードにも当てはまる事ではありますが・・・
例えば、PCをボードとかで囲ってしまって更に本とかで挟んでいるとか
発熱物がある、もしくは水槽の近くとか・・・
それら外的要因で無ければ、単に設計ミスという事になります。
そもそもディスプレイ一体型はPC壊れたらディスプレイもゴミになりますし
個人的には、熱設計が難しく、ちゃんと排熱出来るのか大いに疑問です
本来ならリコールものでも、ひた隠しにしてやり過ごす事は多いのですが・・・
外的要因が無いのなら、取り敢えず、セパレート型に交換を交渉するしか無いと思います
書込番号:13167957
0点

早速ご返答いただきありがとうございます。
電圧については、市販の電圧計(量販店で買った安物)で測ったところ、100V丁度でコンセントにアースは付いていませんでした。仕様書を見るとパソコンの電源は、100V±10%となっていました。
不具合がおきてから、壁コンセント直接にして、極力周辺機器をつながないようにしています。
パソコンはパソコンラックの上に単体で置いています。周りに余り物は置いていません。
ノイズ対策用品は、アースが付いていないコンセントでも有効なんでしょうか。
そうであれば、買ってみようと思います。
電圧対策グッズも前向きに検討したいと思います。
性能が上がった分、CPUの発熱がとても大きくなっているという事なんですね。
確かに、後ろのカバーを空けるととても部品が詰まっている印象です。それにたくさんソフトが付いているので余計なものがたくさん動いているのかもしれません。
これから暑い時期で、省電力が求められているのに、PCの暑さ対策となると頭が痛くなります。小さな扇風機を後ろに当てると効果が期待できるのであれば、これも考えてみようかと・・。
NECにも、いろいろ話してみたいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:13168949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)