


今、使っているレシーバーKENWOODのR-K700がそろそろ寿命なような感じがしてきたのと、今の音質に不満があるので、これを機にアンプを更新しようと思い色々、調べていたらいくつか疑問点がわいてきたので皆さんに質問したいと思いご教授いただけましたら幸いです。アンプは来月くらいに更新予定です。
ちなみに自分の聴くジャンルは女性ヴォーカルとVOCALOIDの曲が殆どです。
質問の内容としては
1.モガミ・カナレ・ベルデンのケーブルの特徴
2.今、考えている構成でも問題ないか
3.考えている構成だと、どんな音がでそうなのか
現在の構成は スピーカー FOSTEX GX100
レシーバー KENWOOD R-K700
スピーカーケーブル BELDEN8470
考えている構成 スピーカー FOSTEX GX100
プリメインアンプ ONKYO A-5VL
SACD/CDプレーヤー ONKYO C-S5VL
スピーカーケーブル BELDEN 8470
RCAケーブル ?????
追加で質問するかもしれませんがそのときはまたお願いします。
書込番号:13166975
0点

I Kさん、こんにちは。
部分的にレスします。
>2.今、考えている構成でも問題ないか
高解像度ハイスピードで空間表現が上手な方向の音を目指すなら、いい組み合わせだと思います。その方向性で組むなら、トータル20万円以内ではほぼベストじゃないでしょうか。もし替えるとすれば、好みに応じてスピーカーをDYNAUDIOのDM2/6やX12に替えるくらいでしょうね。(「その方向性」で組むなら、の話です)
>3.考えている構成だと、どんな音がでそうなのか
細かい音までよく聴こえ、クリアではっきりした見通しのいい音です。特に透明感のある繊細な楽曲を再生させるとよさが出ます。またギターやドラムなど、それぞれの楽器が異なる位置から立体的に聴こえ、かつ各楽器がくっきり分離して鳴ります。
一方、そのスピーカーは特に高音のインパクトが強いので、人によってはシンバルなどの高音が耳につき、「シャリシャリする」、「音が冷たい」などと感じるかもしれません。またアンプとCDプレーヤーがそういうスピーカーのテイストを脚色なしでそのまま出すため、人によっては「音が固い」、「聴き疲れする」などと感じるかもしれません。(これは好みの問題です。好みに合うかどうかは、実際に聴いてみないとわかりません)
最後に気になるのは、文面からするとスレ主さんはたぶん、その組み合わせを実際には試聴されてないのではないか? と思われる点です。ネット上の書き込み等の、他人の評価だけを頼りに買うと、いざ家で聴いてみたら「自分の好みとはちがう」となってしまう可能性もあります。
特に現在、KENWOOD R-K700を所有されているとのこと。候補にされている組み合わせならグレード的には今よりかなり向上しますが、まろやかで暖かみのあるケンウッドの音色とはかなり印象が変わりそうなので、そのあたりが好みに合うかが気になります。可能なら、買う前になるべく試聴されることをおすすめします。以下はショップのリストです。ご参考まで。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:13168258
1点

すいません。A-5VLの過去スレを見ている間になんか電源の異音が発生するみたいなので考えている構成をA-5VLからA-7VLに変更します。それでアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに聴く音楽はこんな感じなのですが大丈夫でしょうか?音質はあんまり良くないみたいですが
http://www.youtube.com/watch?v=mCxr5ealUmU
Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。それが視聴したいのですが、私は北陸の富山県に住んでいるのですが、富山本店のJoshinに行ってもFOSTEXのGX100が置いていなくて・・・orz
書込番号:13168363
0点

「今の音質に不満がある」とのことですが、どういう「不満」なのでしょうか。その内容によっては、アンプの更改だけでは解消できない可能性もあります。
なお、確かにONKYOのアンプとGX100とは相性が良いです。ただしそれは、GX100の持ち味である寒色系で切れ味のいい音を補完する意味での「相性の良さ」です。もしもたとえばヴォーカルの滑らかさとか中低域の柔らかさなどをお望みならば、GX100では対応しきれないこともあります。
それと、富山市には「富山オーディオセンター」という店があるみたいですね。
http://www1.odn.ne.jp/toyama-audio/
私の経験で言えば、こういう小規模な専門店は事前に連絡すれば、たとえ店頭にない製品でも試聴用に都合を付けてくれることもあります。一度コンタクトを取ってみたらどうでしょうか。
RCAケーブルのキャラクターについてですが、その3つのブランドは試したことがあるのでインプレッションを述べてみます。まずMOGAMIですけど(私が使っているのは2534です)、一番クセの少ないフラットなリファレンスとなり得る製品です。Beldenのスピーカーケーブルとのマッチングも良好で、システムの「素」の状態の音を出してくれます。ただ、録音の良くないソースは良くないままに表現してしまいます。
次にCANAREですけど(試したのは4E6Sです)、フラットな傾向はMOGAMIと一緒ですが、幾分音が「薄い」ような感じを受けます。ただし、ソースによってはMOGAMIよりも刺激感が少なくて聴きやすいと感じることもあるでしょう。
Beldenに関しては、私は8412と88760、そして現在は入手困難みたいな89463を保有していますが、共通しているのは中低域がグッと持ち上がることです。低域の力感が欲しいと思っているユーザーには合っていると思います。反面、システムによってはそれが「押しつけがましい」と感じることもあります。音場の広がりはMOGAMIほどではないです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13168851
1点

元・副会長さん返信ありがとうございます。ケーブルについては大変、参考になりました。
>どういう「不満」なのでしょうか
なんといいますか自分はよくというか殆ど女性ヴォーカルを聴くのですが高音域が物足りないというか全体的に音の厚みが薄く、もっと音の輪郭がほしいというか。今の状態だとヴォーカルが奥にひっこんでいるような感じでもっと前面にヴォーカルがでてきてほしいです。低域はさほど重要ではないですが必要最低限ほしいです。あと高域がキンキン、低域がズンッ、ズンッとなるようなのはあまりすきではありません。
書込番号:13168992
0点

I Kさん 初めまして。
>私は北陸の富山県に住んでいるのですが、富山本店のJoshinに行ってもFOSTEXのGX100が置いていなくて・・・orz
GX100ならお店に持って行って繋げて貰えばいいと思いますよ。
ちょっとずっしりしますが、持って行けますからね。
ところで、GX100を置いてないお店の方が珍しいですね(笑)
>モガミ・カナレ・ベルデンのケーブルの特徴
全部持っているのですが、カナレは帯域が狭いような気がしてほとんど使用してません。
ベルデンは、可もなく不可もなくと言う所です。情報量、レンジも普通な感じです。
モガミは、一番バランスも良く情報量もそれなりにあります。モガミが色々な機器に一番合わせやすいと思います。
フラットな音のケーブルがお好みならSOUL NOTEがお勧めですよ。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#70
値段の割りに情報量も多く、低域も締まって使いやすいです。モガミ辺りは価格相応な気がしますが、SOUL NOTEは2,3万円ぐらいのケーブルと引けは取らない気がします。
書込番号:13169010
0点

圭二郎さん返信ありがとうございます。どのケーブルが自分の好みに合うのか悩ましいところです。SOULNOTEってアンプだけじゃなくケーブルも販売しているんですね。知らなかった・・・orz
書込番号:13169100
0点

I Kさん こんばんわ。
>どのケーブルが自分の好みに合うのか悩ましいところです。SOULNOTEってアンプだけじゃなくケーブルも販売しているんですね。
SOUL NOTEの試聴会などで使用目的等に作られたリファレンスケーブルです。
最近、購入したケーブルの中ではアクアリンクとSOUL NOTEがヒットしました。
ケーブルはあまり悩まずとりあえず購入してまた買い足せば良いと思います。
私はショップの特売品や業務用で済ましていますが、気分転換でたまに購入して楽しんでます。
そういえば、A-7VLならRCAケーブルの他、デジタル入力も出来るから同軸ケーブルも購入を考えなければいけませんね。
>もっと音の輪郭がほしいというか。今の状態だとヴォーカルが奥にひっこんでいるような感じでもっと前面にヴォーカルがでてきてほしいです
GX100は私もYAMAHA A-S2000で組ませて使用してますが、多分アンプが力量不足なだけだと思いますよ。能率が低めなのでONKYOのアンプなら問題なく使用出来ると思いますが。
書込番号:13169414
0点

圭二郎さん返信ありがとうございます。m(_ _)m
>ケーブルはあまり悩まずとりあえず購入してまた買い足せば良いと思います。
そうですね。自分、わけあってフリーターをしているのですが、フリーターの身にはけっこうきつかったりします。><
>A-7VLならRCAケーブルの他、デジタル入力も出来るから同軸ケーブルも購入を考えなければいけませんね。
う〜む、悩みの種が増えました(笑)
書込番号:13169654
0点

アンプの更新は少し先送りになりそうですが今年中に行いたいと思います。返信してくださったみなさんありがとうございました。
書込番号:13170997
0点

I Kさん、こんにちは。
解決済になったようですが、レスしてない部分があるので書き込みます。何かのお役に立てば。
>構成をA-5VLからA-7VLに変更します。それでアドバイスよろしくお願いします。
どちらも大きな方向性は同じですが、A-7VLの方は低域が男っぽく筋肉質です。ちなみにA-7VLの音質や、A-5VLとA-7VLの比較については、以下のレビューに書きましたのでよければご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html
>ちなみに聴く音楽はこんな感じなのですが大丈夫でしょうか?
>http://www.youtube.com/watch?v=mCxr5ealUmU
打ち込み系の音楽が多いのですか。聴いたところ、寒色系でメカニカル、エッジの立った固めの音ですね。
この曲を候補の組み合わせで再生させると、楽曲とスピーカーがどちらも寒色系で固い音調の組み合わせになりますから、曲の硬質感がひときわ目立ってパキパキの音になりそうです。ですがこの曲はそういう硬質で無機的なおもしろさを狙った音作りをしているのでしょうから、要は好みの問題です。このテイストの音がもともとお好みならいいのではないでしょうか。
>全体的に音の厚みが薄く、もっと音の輪郭がほしいというか。
候補の組み合わせなら、音の輪郭はクッキリ出ます。一方、厚みに関しては、いかにもな「厚み感」のある音にはなりません。むしろそれとは逆にタイトな方向です。ただし何をもって「厚み」と言うのか、「厚み」の定義は人それぞれですからむずかしいところです。
たとえば、ふっくらした太い音を「厚みがある」と表現する人もいるでしょう。ですが一方、太くはなくむしろ細めの音でも、情報量が多くて音がギッシリ詰まっている状態を「厚みがある」と言う人もいるでしょう。
こんなふうに言葉の解釈は人それぞれですから書き込みのやり取りだけで意思の疎通をするのはむずかしいですが、ただ候補の機器へ買い替えされれば情報量は確実に増えますから、その意味では「厚みが出る」でしょう。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:13171675
0点

Dyan-udiaさん、こんなオーディオ初心者に親切にアドバイスくださりありがとうございます。
>楽曲とスピーカーがどちらも寒色系で固い音調の組み合わせになりますから、曲の硬質感がひときわ目立ってパキパキの音になりそうです。
う〜ん、パキパキな音ですか。自分、オーディオ初心者なものですから自分の好みの音というのがいまいち把握できておりません。でも中学生の時に聴いたKENWOODのR-K700に感銘を受けましたのは覚えています。もしDyna-udiaさんのお勧めしてくださったスピーカーで組み合わせた場合どうなるのでしょうか?
ちなみにこんなことを書いたら怒られそうですが、FOSTEXのGX100は試聴して買ったわけではないんですね。クチコミを元に買ってみたのですがなんかいまいちなような感じがしまして(汗)私のオーディオ環境は皆様と比べましたら劣悪なかんじでそれのせいもあると思うのですが。スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。なんにしろあんまりお金をかけられないのが現状です。
なんかスピーカーの選び直しからしたほうがいいですかね?
書込番号:13171932
0点

Joshin富山本店にFOSTEX GX100置いて在りますよ。
現在セール中でオーディオ製品も安い物が有りますので覗いてみるのも良いかと思います。
富山オーディオセンターの方が静かな環境で試聴は、し易いのですがちょっと入り辛い雰囲気の店ですね。主には、アキュフェーズを主にした試聴室を形成。
小生は、どちらかと言えばオーディオセンターでの購入が多いのですが、三共以来の付き合いの有るJoshinでも購入します。
あとは、クリアサウンド今井が在ります。どちらかと言えばAV系ですかね。
書込番号:13172233
0点

> スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。
セッティングはかなり重要です
このような状態では大抵のスピーカーはまともに鳴りません
この状態に100万のアンプを足すよりも
10万のアンプと、ちゃんとしたセッティングをする方が
音質向上の可能性は高いでしょう。
書込番号:13172276
0点

I Kさん、はじめまして。
解決済みのところ、気になりましたので・・・。
>スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。
とのことですが、それが原因で、ご不満な輪郭のない音等になってるのではないでしょうか。
または、一因かと思います。
お金を掛けずとも、しっかりした台、ブロック、硬い木片・・・
何でもよいですから、床やテレビ台とかボックスなど直置きではなく、
さらに後ろの壁から30cm以上離して設置して聴いてみてください。
不満のうちのどれかが少しは解消されるのではないかと思います。
設置の仕方などは、「スピーカー設置方法」とかググると出て来ますし、後は自分なりに調整するのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13172285
1点

I Kさん、こんにちは。
>オーディオ初心者なものですから自分の好みの音というのがいまいち把握できておりません。
はい、なので自分好みの音を把握するところから始める必要があるわけです。で、そのためにはショップへ行き、実際に音を聴いてみるしかありません。試聴でいろんな音を聴いてみて、初めて「なるほど、自分はこういう音が好みだったのか!」などと知ることができるんです。
たぶん誤解されていると思いますが、回答者のみなさんが「試聴が必要です」と書いているのは、何も「サボるな!」とか「ラクしようとするな!」などという意味ではないんです。まず自分の好みの音を知るためには「試聴しかない」ので、そう書いているだけなんです。
たとえば「試聴なし」で買うとすれば、こういう書き込みでのやり取りや、他人のレビューなどを読んだだけで判断するしかありません。ですがそうして集めた材料は候補を絞るためのとっかかりにはなっても、最終的な判断材料(キメ手)にはならないんです。
なぜなら上のレスにも書いた通り、「音に厚みがある」とか「低音がよく出る」みたいな他人の文章を読んでも、それらの言葉に込められた定義は人それぞれ解釈が違っていたりするからです。なので自分では「調べ込んだ」と思っても、結局は半ばあてずっぽうにクジ引きで買うのと同じになっちゃうんです。ですのでぜひ一度、試聴について考えてみてくださいな。
書込番号:13172297
0点

こんなにたくさんの方から返信をいただけるとは大変ありがたいです。
LE-8Tさん
Joshin富山本店にありましたか。一年か二年前に行った時ないなと思ってたんですが。情報ありがとうございます。
Delirious?さん
espoir gameさん
やはり設置の仕方は大事ですよね。環境改善に努力します。ありがとうございます。
Dyna-udiaさん
毎回返信ありがとうございます。今度、富山オーディオセンターへ行ってみて自分の好きな音を探してきます。
書込番号:13172391
0点

小生も久しぶり(数か月振り)に行ったのですが、模様替えされてました。
以前は、高額の機器と普及価格帯のフロアが別々でしたが、今はワンフロアって感じに為ってました。
試聴環境は、改悪されてますね。売れないからかも知れません。
書込番号:13174756
0点

>以前は、高額の機器と普及価格帯のフロアが別々でしたが、今はワンフロアって感じに為ってました。
私が行った時は、別々のフロアでした。今はワンフロアになってしまったんですか・・・それは残念です。
>試聴環境は、改悪されてますね。売れないからかも知れません。
その分、富山オーディオセンターに期待しています(笑)
書込番号:13175087
0点

I Kさん、こんにちは。
>今度、富山オーディオセンターへ行ってみて自分の好きな音を探してきます。
その調子です! もし試聴されたら、気が向いたら新スレを立て、試聴された機器(メーカー名と型番)や組み合わせ、感想などをお書きになるといいですよ。
たとえばスピーカーAとアンプBの組み合わせを聴いたが「低音が多すぎて暑苦しく感じた」とか、「高音が耳についてうるさかった」、「音がふわっと広がる感じで好みに思えた」などなど。
こういう感想は回答者が答えを考えるための材料になりますから、「その組み合わせでそう感じたなら、こっちの機器の方がベターですよ」などと新しい提案ができます。
また同じように機器探しをしている別の人がスレ主さんの感想を読み、それを参考に自分の機器選びに生かすこともできます。つまりみんながトクをします。よければ考えてみてください。
書込番号:13175180
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





