『プロバイダー選び』 の クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

『プロバイダー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロバイダー選び

2011/06/24 16:02(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:30件

どこに書けばいいか分からなかったのでこちらに
パソコンにはあまり詳しくありません
本日、自宅の(マンション)に、TVの回線工事の為にj:comの方が来ました
工事という名の勧誘ですが
我が家は今、NTT光、スカパー、ぷらら、と入っていますが
j:comの方いわく、一つにまとめたほうがいいとの事です
そこでなのですが、j:comって実際どうなのでしょうか?
ネットは主に、オンライン対戦などをしています
説明へたですいません

書込番号:13171946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/24 22:49(1年以上前)

20個くらいのスレを読んで下さい。
そうすれば、自ずと答えが出てくると思います。
ちなみに、特殊な地域でない限り、ケーブルテレビ局にプロバイダーは選べません。

書込番号:13173430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/24 22:51(1年以上前)

それともう一つ。
そのJ:COMは、法律違反をしています。
以下、その事例です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110621-06.html

書込番号:13173450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 08:31(1年以上前)

くるくるCさん>
> それともう一つ。
> そのJ:COMは、法律違反をしています。
> 以下、その事例です。
> http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110621-06.html

これ、URIの先を参照すると「床下『点検商法』の訪問販売業者に業務停止命令(3か月)」って
ことですけど、業者の名前を見ると

> 被処分事業者
>  株式会社埼栄住設  埼玉県富士見市

って書かれていませんか?。J:COMさいたまってそんな会社名でしたっけ?。

J:COMの訪問診断に関しては色々と強引な手段を含めてお話が出てきているようですが、あれも
ある意味「直接電話をかけてプロバイダ乗換えを迫る代理店」と同じ様なものです。J:COMの場合は
直接 J:COMが行っている場合もあるので、行き過ぎはさすがにまずいと思いますけど、事件として
報道された事例ってありました?。情報が取れないのでご教示いただければ。

その上でですが、前述のリンク先情報は事例としては適切ではないように思えます。まったく
異なる事案に対するお話ですので。直接該当する事案を紹介されるのであれば問題ないと言えますけど
そうでなければちょっと問題視せざるを得ない commentかと思いますよ。

#その手の勧誘案件、私自身もお話があって裏を色々と
 見たことがありますけど、勧誘する側はされる側の事情
 なんて知ったことではないわけで。そういう業務は
 個人的にも心情からしても非常に苦手です。
 それとコンシューマ向けアクセスラインという限定であれば、
 どんな媒体を使っても結局はサービサー側でサービスレベル
 合意をしていないということから速度規制もされますし、
 細かいことを考えるだけややこしくなるだけでは?、とも
 昨今思いますけどねえ。

書込番号:13174862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 08:43(1年以上前)

J:COM通信速度。IPアドレスのみマスクしました。

D-ZONEさん>
先ほど測定してみた結果は添付画像のとおりです。
ちなみに自宅の契約は下り 24Mbps:上り 3Mbps、メインルータこそ GigaBit(NEC Aterm WR8300N)ですが、
最終的に測定している PCは hp compaq nx6110(CeleronM 360、2GB RAM)で LANが 100Mbpsですので
こんなもんだと思います>多分 Full Gigabitだったらもうちょっと速いかもしれません。

#ブラウザ:FirefoxPortable 5.0
 追加ソフトウェア:Flash 10.3

光接続と異なるのは CATVインターネットの場合ですと「下りが速くても上りが遅い」という
通信規格上の制約に基づく速度の差異かと思います。

それと通信インフラとして考えた場合ですが、CATV経由でデータを飛ばす以上は規格上地域ブロック
ごとに区切ったエリア内で速度共有を行うことになっているので「近くに通信帯域を消費する
ユーザーがいると、そのユーザーのせいで通信が安定しなくなる」ことはあります。

いいこと尽くめではありませんが、逆に考えると「通信が安定しているのであれば、一つの
媒体で各種の接続をまかなえる」ところがありますので、メンテナンス上は楽になること、スカパー
などは個別アンテナの設置が必要な場合、マンションでは管理規約上難しい場合があることなど、
色々長短出てくると思います。

書込番号:13174892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/25 10:01(1年以上前)

あくまでも私が示した例は「事例」です。J:COMとは関係ありませんが、スレ主さんの書き込みから事案が非常にいているので、その事例を書いています。

小生も法律を良く理解していなかった頃に、関西のZAQに加入しその時の工事をしている人から、「ケーブルテレビもどうですか?」と聞かれました。しかし、アンテナを既に設置しているので断ったところ、「こう言うことをしたらアカンねんけどな。」とぼそっと工事責任業者が言っていました。それが何の意味かわからないまま年は過ぎ、数年前のリフォーム商法で知った次第です。

今回、どのような形で勧誘されたのかは、スレ主さんの書き込みから私の想像とそれに基づく経験しか示せていませんが、勧誘する側のレベルがその程度であれば後で色々と困ると思います。

書込番号:13175139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 19:19(1年以上前)

くるくるCさん>
> あくまでも私が示した例は「事例」です。J:COMとは関係ありませんが、スレ主さんの書き込み
> から事案が非常にいているので、その事例を書いています。

とはいえ、直接関連の無い情報を「事例」として紹介してしまうのはちょっといただけないので。
もうちょっとご配慮いただけるとよいのではないかと思います。

個人的にはキャリア側のクレーム処理も行ったことがありますけど、その時の実例としては
基本的に「キャリア直接ではなくて代理店 or 業務委託先の独断専行」というのが一因と
なることも多く、事実確認が難しい、ということが多々ありました。
なお詳細は NDAに引っかかりますのでそれ以上のお話はご容赦ください。

実際、J:COM自体がキャリアとしてそういう勧誘を行っている事実があれば、総務省としても
デジアナ変換再送信事業者として選定することは無いでしょうし、J:COMが代理店などのそのような
強引な勧誘を黙認していること自体が事実であれば話が大きくなると思いますけど。
どなたかそういうお話って総務省に入れてないんですかね?。ちょっと不思議に思いました。

●総務省報道資料一覧 > 「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者の決定状況
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html

●デジアナ変換に対応 アナログ停波後にテレビ視聴者をサポート
 2011年7月24日から2015年3月末日までの期間限定で実施(ジュピターテレコム)
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2010/_38950.html

書込番号:13177062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/25 23:52(1年以上前)

文章の一部を引用してレスをするのではなく、文章全体から意をお酌み取り下さい。

直接関係ないかどうかは、スレ主様が今後関係各所に相談すれば発覚します。
しかし、口答(と思われる)での話ですから役所に証明するのは、悪魔の証明に近いものがあります。(言った言わないの水掛け論になる。)
実際に現場を押さえ(相手の会話を録音など)ないことには、苦情としての件数はカウントされないでしょう。



さて、本題とは離れましたが。
1本化することのメリットとしては、
・料金の支払先が1箇所で収まる
・サポートセンターや問い合わせ先も1箇所で済む

しかしながらデメリットとしては
・回線工事やケーブル幹線工事が入れば全部アウト
・必ずしもまとめて1本化にしたところで料金が安いとは限らない

と言ったことがあります。あとは、スレ主さんが判断することです。
同じようにBフレッツのネクストも1本化出来ますがメリット・デメリットは同じです。
リスク分散をするか1本化するか、良くお考え下さい。

ちなみにネットゲームの回線は1Mbps程度で「安定的に」接続していることが前提です。
ゲーム中は、それほど大きな帯域は必要としません。
ただし、パッチやバージョンアップなどで大容量ファイルをダウンロードする時に、安定した帯域を持っているかどうかが重要になります。

書込番号:13178285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/26 06:04(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません
こんなに色々な情報があるとは思いもしませんでした。
他社と比較し契約は、もう少し考えてしたいと思います。
応対は、両親がしたのですが、他社さんよりもj:comの方が回線速度やケーブルテレビ?
の画質は良いと言われたそうです。
で、その話しを聞いて、どうなんだろうと思い質問させていただきました。
くるくるCさん、はむさんど、さん、大変参考になりました。
ちなみに、計測結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/06/26 05:50:21
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :79.0M(78,968,414bps)
上り速度 :28.4M(28,360,069bps)



書込番号:13178962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/26 11:52(1年以上前)

その速度ならネットは、変えない方が良いと思います。

特にケーブルテレビの上りは、光の数分の1が上限になります。(規格が非対称のため)
あと、ケーブルテレビ局は資本によりバックボーン帯域が大きく偏ります。160Mbpsでも100Mbps以上出ているユーザもいればそうでないユーザもいます。その差は光に比べると顕著です。

http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/voice-guide.html
http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi

上記の掲示板を眺めるのも検討対象の一つです。
私も過去にケーブルネットを使っていましたが、モデムが年に数回壊れて使えない日々がありました。(使えないと気付くのが遅いのもありますが。)フレッツは、8年ほど利用していますが、今のところ機器の故障は一度もありません。参考までに。

書込番号:13179904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/07/03 19:41(1年以上前)

くるくるCさん>
> 文章の一部を引用してレスをするのではなく、文章全体から意をお酌み取り下さい。
> 直接関係ないかどうかは、スレ主様が今後関係各所に相談すれば発覚します。
> しかし、口答(と思われる)での話ですから役所に証明するのは、悪魔の証明に近いものがあります。
> (言った言わないの水掛け論になる。)
> 実際に現場を押さえ(相手の会話を録音など)ないことには、苦情としての件数はカウントされないでしょう。

それであれば不確定な事象を書くべきではないと思いますよ。少なからず関連は薄いというよりも
実際にそういう事例がレポートされているものを引っ張ってきているわけではないんですから。

その手の話でもめる原因の一つとして前回もあげましたが「募集に対して代理店を活用している」
ところが大きいことは否定できないと思います。代理店経由の場合は加入者獲得→報奨金目当てで
メリットのみしか伝えない、というところから齟齬が発生するという事例に収斂しているものが
多く見受けられますし、前回あげたキャリア側の対応経験からするに私自身はそう推察しました。

結局のところどのようなサービスでもサービサーと利用者側のギャップが大きくなりすぎれば問題
になることはいうまでもないので、事実としてあがっている記録のあるもの以外は「これが事例です」
というようなご提示は控えたほうがよいかもしれません。相手に突っ込まれたときの証明など、
さまざまな場面で面倒なことになる可能性すらあります。

#まあ個人的には「xx憎し」のような
 ことを書いているように見受けられる
 文章は、見ていても正しい評価を受ける
 とは感じないので「無視しろ」というの
 であれば無視させていただきます:-)。

書込番号:13210347

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ケーブルTV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)