


PC何でも掲示板
PCを買い換えました。
使用するOSはどちらがおすすめですか?
私はどちらのブラウザも使用経験があります。
現在職場ではIE7で、前の自宅用PCはFireFox3.5でした。
使用するマシンのスペックはSony Vaio L
OS Windows7 64bitsで、CPUもCore i7でメモリも8Gあります。
書込番号:13173625
0点

個人的にはアドオンが豊富でプロファイルのバックアップ・切り替えが容易なFirefoxの方がいいかと思います。
IE7とIE9だと見た目がかなり変わるので同類と思わない方がいいかも。
関係無いことですが、IE7と言われると悪夢しか蘇りません。
書込番号:13173709
1点

おすすめってわけじゃないけど私は
FireFox3.6メインのIE9サブで使ってます。
当分、FF4とか5にする予定はなし。
書込番号:13173788
1点

どちらか一方が圧倒的に優れている、ということもないですし、
両方使ったことがあるのであれば両者のフィーリングの違いもなんとなく分かるでしょうから、
自分が使いやすいと思った方を選べばいいのではないでしょうか。
どちらも大差ないと感じているなら、迷った時は長いものにまかれろ、ということで、
市場シェアの大きい(または大きくなることが予想される)IEでいいんじゃないでしょうか。
サイトによっては、一番メジャーなIE系を一番の推奨ブラウザとしているところも多いでしょうし。
(IE系の中でもIE7とIE8とIE9ではそれなりに違うので、IE9が広く推奨ブラウザとして認知されるのには
もうしばらくかかるかもしれませんが。)
書込番号:13173791
0点

IE9もFirefoxもOSじゃないですよ。
>現在職場ではIE7で、前の自宅用PCはFireFox3.5でした。
どっちもセキュリティ的に宜しくないからちゃんとバージョンUPした方がいいですよ。
書込番号:13173839
0点

みなさん、ありがとうございます。
確かに、OSではないですね。ご指摘ありがとうございます。
正直、決定打がないので困っています。私もIE7には導入直後
トラブル続きで好印象を持っておりません。
かといってFirefoxが決定的に優れているとも思えません。ダウンロード
時はIEの方が使いやすいですし。
職場は医療関係で、PCにプログラムを入れたり、ダウンロードするのが
管理者によって厳しく禁じられています。
自宅の先代のPCは処分しました。現在はIE9とFF5の併用でやっておりますが、
どちらが使用しやすいのかわかりません。
要はどちらでもよいのかもしれませんが…。
引き続き回答をお待ちしてます。
書込番号:13173942
0点

FireFoxに下記のアドオンを入れればいいと思います。
・Adblock Plus(いらない広告(Flashを使用した広告も有効)を消すアドオン)
・IE Tab 2(Firefoxの中でInternet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用してWebページを表示できるアドオン)
書込番号:13174296
0点

IE9とFirefox5とどちらが使い易いかは、
慣れでしょう?。
使っていれば馴染んでくると思う。
まっ、Firefox5ではYouTubeでNVIDIA 3D Vision環境の120Hzで3D見れるらしい。
IE9はYouTubeでNVIDIA 3D Vision環境の120Hzで3Dは対応してないらしいから・・・。
『 水平インターリーブ 』を使う円偏光方式の3D環境なら、
IE9とFirefox5どちらでも視れるだろうけど・・・。
まっ、使ってると慣れてくるのでしょうから。
使いたいアドインが対応しているか否か・・・とか・・・。
書込番号:13178796
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)