


PC何でも掲示板
起動するとbiosでCPUファンエラーとでて同じ表示を繰り返します
ファンコントローラーを購入したのでCPUファンもファンコンにつないだら
この表示がでましたが
最初はF1を押した後普通にwindowsが起動したのですが
今はこの表示を繰り返します
CPUファンは動いています
CMOクリアーは変化ありませんでした
書込番号:13190867
0点

CPUFANエラーはもしかしてCPU_FANコネクタにファンコンからの検地用ケーブル繋いでない?
検地用ケーブルが出てない商品?
NTLODER Missingは、HDDのケーブルの差込を再確認、
その後にBIOSにてBOOT項目を再確認かな?
書込番号:13190903
0点

ファンコンが有ってもCPUはマザーが無難かも
ファンコンで制御するのであればCPUファンの警告をBIOSでdisabledにするか
回転数だけマザーへ
書込番号:13191014
0点

おんなじことを繰り返す原因はHDDを上下逆に取り付けたせいでした
単純なミスでお恥ずかしい限りです
がCPUファンエラーはまだでます
ファンコンはサイズの風マスターPROです
書込番号:13191025
0点

HDD側はコネクタが緩んでいたの解釈でOK?
CPU_FANはがんこなオークさん提案のBIOSで無効が早いかな?
>回転数だけマザーへ
Fanの予備をお持ちであればCPUFANコネクタの黄色の線を爪楊枝等で横穴から押し外して、
別のコネクタに移植する手もありですね。
書込番号:13191190
0点

<がCPUファンエラーはまだでます
おそらく回転数が少ないのでエラーが出ているのでしょうから、回転数を一度高くしてみたら解るのでは。
書込番号:13191207
0点

みなさん返信ありがとうございます
biosで無効化とはどこをどうすればいいのでしょうか?
書込番号:13191328
0点

>biosで無効化
マザー判らないと難しいですが、ASUSならQ-FAN絡みで回転数検地が有るので其処でDisdlade(無効)に変更した後でSAVEした後BIOSを抜けましょう。
書込番号:13191460
0点

>平_さん
Qファン関係のところを見てみたんですが
無効とあとN/A となっています
書込番号:13191473
0点

MB情報願います、取り説のDLが可能なので・・・
一つ前に戻った場所に無かったかな?
このように情報を小出しにするとレスの繰り返しで話が前に進みませんので、
質問される場合は今回の場合、MBの型番、HDDの型番、ファンコンの型番等を、
最初に書き出して欲しかったです。
書込番号:13191611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)